ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

RubyやCによるOpenFlowのオープンソースなプラットフォーム Trema

2013-05-28 10:00:30 | ネットワーク
きのう、
SCSKのOSSユーザーのための勉強会で、

「OpenFlowプログラミングフレームワーク Trema」

を聞いてきた。

TremaはRubyやCによるOpenFlowのオープンソースなプラットフォーム。
ここのサイト

Trema
Full-Stack OpenFlow Framework in Ruby and C
http://trema.github.io/trema/

にソース、使い方などある。

それでは、以下、聞いてきたお話のメモメモ




(講師の自己紹介)

SDNとOpenflowとTremaの関係

SDNとOpenFlow
 SDN
  ・明確な定義がない
  ・ソフトウェアでネットワークを制御・管理する技術全般またはコンセプト
 OpenFlow
  ・Openflowの規約できまっているもの

OpenFlowとは
・今までスイッチでできなかったこと
・スイッチの集中管理

SDNの概略図例

NECビッグローブのSDN
・MPLS Japan(2012/10)発表
・矛盾のない一括設定
・データセンター仮想化を実現するクラウドコントローラー

GoogleでのSDN
・Open Networking Summit(2012/4)で発表
・G-Scale全体の開き帯域を一括して管理するため
  トラフィックエンジニアリングサーバー
  SDNゲートウェイ
  Openflowコントローラー

OpenflowとTremaの関係
・Tremaは実装のひとつ

主なフレームワーク
 Trema
 POX
 NOX
 Floodlight

Tremaの考え方
 OpenFlowプロトコルをフルに実装
 Ruby,Cで簡単に開発できるように
 簡単にテスト
 1台のパソコンで

Tremaを利用したときの開発のイメージ
 簡単に作成・試してみる

Trema
  Openflowコントローラー向けライブラリ
  ネットワークエミュレーター

Tremaはどう使われている
  よくわかっていない
  大学、企業の研究で
  日本で使われている
  導入例も

Tremaコミュニティ
 Trema塾
 とれま寺
 OpenFlow実践入門
 TremaDay
 メーリングリスト、その他
 Twitter
 個人のブログ

コミュニティに参加している人
 TremaでOpenflowをはじめるために
 rubyを勉強している人
 既存のネットワークでの課題を持っている人
 SDN関連の最新情報を抑えておきたい人
 上司からOpenFlowを導入できないかといわれて
 ネットワークで有名になりたい
 ネットワークプログラミング

話題
 Trema-Sharkというデバッグツールのインストール
 Openflow version1.3
 TremaのAPIの設計方針とツール
 SDNのノースバウンドAPIの定義
 TremaのRuby
 人生相談
   上司の説得方法

課題と今後
  Tremaの現行版(Ver1.0に対応)
  Trema-edge(Openflow1.3対応)
  TremaApps

Tremaの現状の課題
  ・ユースケース(アプリケーション)が不足
    情報が公開されていない
  ・OpenflowV1.3対応
    接続性の確認
    1.0と1.3の動きが違う
  ・SDNノースバウンドAPIや抽象化、モデル化

Tremaの今後
  ・TremaDayを続ける。次回は7月を予定
  ・OpenFlow1.3

TremaとOpenDaylightの関係
 すみわけとかない
 なんかしていくというはなしもない
 ぜんぜんわかってない

この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WindowsXPだけでなく、Office... | トップ | 社内派閥や愛人関係「も」記... »
最新の画像もっと見る

ネットワーク」カテゴリの最新記事