ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

丸井グループがビットフライヤーと組む

2017-08-07 20:04:00 | Weblog
新宿マルイ アネックスが仮想通貨ビットコイン決済導入|丸井グループがビットフライヤーと組む
http://virtualmoney.jp/I0001254


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作キット50個量産したら・・・

2017-08-07 16:04:03 | ネットワーク
新しい世界が見えるそうです・・

なんでも3Dプリンタじゃないと・・
ICの話はすごい!

電子工作キット50個量産したら新しい世界が見えた
http://portal.nifty.com/kiji/170731200295_2.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開発者はどんな言語を使っているのか?

2017-08-07 12:03:07 | Weblog
2017年現在、もっとも人気のあるプログラミング言語は「Python」で、2位以下は「C」、「Java」、「C++」、「C#」、「R」、「JavaScript」、「PHP」、「Go」、「Swift」ということになりました。

【引用元】
開発者はどんな言語を使っているのか?
https://column.prime-strategy.co.jp/archives/column_1236

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オークションサイトが2日でできる開発法

2017-08-07 09:00:47 | Weblog
昔、(たしか、ヒルズに恋してだと思う)

「オークションサイト、2日でできます」

という話がドラマの中であり、当時、「2日でできるのか?」
というのが、話題になった。
今なら、「2日も時間くれるの、ありがたい・・・」という
感じだったと思う。

では、2日間で、どうやって開発するのか、一度、整理しておこう。

(0)前提:企画案のときに、画面回りをHTMLで作成しておき、
   そのハードコピーを使っている

   部隊編成:DB部隊、フロント部隊、サーバー部隊といることにする

(1)開始
【サーバー部隊】
 ・企画案のHTMLを(PHPでやる場合、拡張子を.phpに変えるなどして)
  どこかに配備し、フロント部隊が修正できるようにする

【フロント部隊】
 ・サーバー部隊が置いていくHTMLにたいし
   次の画面に遷移するようにWindows呼び出し
   サーバーアクセスしてAPIを呼び出すところは
     API名.jsonファイルを用意し、
     JSONファイル内にダミーの値を適当に入れて
     そのJSONファイルをもとに画面表示するJSを作成する

【DB部隊】
 ・企画案のHTMLファイルの入力項目から、佐藤正美氏のT字型でも
  正規化でもいいから、DBのテーブルと項目名を洗い出し、テーブルを作成
  (ER図は自動生成)

→ここまでの成果物
  画面HTML
  WEB API用ダミーJSON
  DB定義

(2)API作成
【サーバー部隊】
 WEB API用ダミーJSONとDB定義をもとに、WEB API用ダミーJSONを作成する
 ために必要なWeb APIを、DBデータ項目をもとに、ガンガン作成していく
 Web APIを作ったら、その定義(入力項目等)がわかるようにする

【フロント部隊】
 サーバー部隊からWebAPIが来たら、JSONデータからAPI呼び出しに
 切り替え、データをセットして呼び出す。DB部隊のマスタ作成進捗を見ながら
 どんどんテストしていく

【DB部隊】
 マスターデータをどんどん作成して、入れていく(ダミーも含め)

→ここまでの成果物
 画面HTML
 Web API
 DB(マスター入り)

(3)仕上げ
【サーバー部隊】
 API単体テストを実施
 終わり次第、いろいろ雑用・ドキュメントなど

【フロント部隊】
 画面まわりをきっちり整え、結合へ
 E2Eテストとかに移行していく

【DB部隊】
 運用に備えいろいろと・・
 余った人は雑用・ドキュメントなど



(1)が半日、(2)が1日(徹夜の場合もあるかな)(3)が半日(徹夜の場合、(2)がなる。この場合、(2)の担当は(3)をやらずに帰る)で、合計2日っていうのが、イマドキの感触で、これが、ヒルズの人たちは、10年前からそんな感じだったんでしょうね。

 まあ、今となっては当たり前というか、もっとスピードUPしないといけないんだよね。
 で、これが可能となったのは、相互間を支える通信(slackとか)の充実とか、いろいろあったりする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする