goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ディープラーニングも載せられるARM搭載ボードを富士通が展示してた

2016-11-19 12:16:12 | Weblog
ET 2016にいってきた

11月18日にET2016にいってきた・・・んだけど、
終わり直前にいったので、そんなにみれなかった。

・入ってすぐにNXP、Hexiwareとかいうボード?
・LinerはLTSpiceのほか、POE(ぱわー・おぶ・いーさねっと)とか
・STがドローンとかLoraとか
 →IARのブースでも、STM32とLoraが
・Digiは、Digi Deviceクラウドや製品まんべんなくカタログおいてた
・Microchipは、なぜか炊飯器とか・・あと合併したAtmelのカタログおいていた
 →PICを使った「CAN実験ボードキット」がサニー技研からというチラシとか
・ARMは奥にながくひろく。前にいろいろ展示、奥のほうに直接聞けるコーナー
 その前にSkyという会社が大きく展示していた。ごめん、よくわからんかった

・Mentorは、Automotiveということでなんかやってた
 →展示会場全体としては、自動車関連より、IoTのほうが多いかんじ
・JASA(組み込みの団体)は30周年ということで、コスプレしてた(^^;)
・丸紅情報が、フォーマルメソッドを使ったチェックツールRuntime verificationをだしていたみたい
・FPGAはXILINXとかは当然。。。あ、アルテラあったっけ?
  
・NECはNEC UX,Rapid機械学習、腕が仮想キーボードになるとか
・マイクロソフトは当然AzureとWindows10IoT
・IBMは当然Watson IoT
・東芝は、
  東芝情報システムが、BlueTooth,BLEのSDKやEthernetAVBのSDK
  東芝プラットフォームソリューションがIoTスターターキット
   IoTクラウドサービス接続GW(RS485等+LAN)、センサーHub(LPC1768使って)
・富士通は
  IoTゲートウェイにブロックチェーンを使ったり
  視線検出やサブギガ(920MHz)とか
 そして、表題の、ARM搭載ボードF-cue,
  OSはLinux、UncannyVision社(扱いはイーソルらしい)のディープラーニングや
  人物を認識するコンピュータービジョンライブラリなんかもつけられるらしい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女子高生の家庭教師」で見えた新技術の方向性は

2016-11-19 08:12:20 | Weblog
VR+チャットボット

VRでヒット「女子高生の家庭教師」体験ソフトで見えた新技術の方向性とは
http://www.sankei.com/premium/news/161118/prm1611180002-n1.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする