goo blog サービス終了のお知らせ 

水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

応援ありがとうございました

2013年02月03日 | 日々のあれこれ

 朝少し合奏して、楽器を積み込み、川越市民会館へ。
 先に出発してもらった打楽器チームには、定演チラシの挟み込みをやってもらった。
 全員合唱の練習をし、ちょうどお昼に開会。
 今日は川越市内の小、中、高校、それに一般の川越市民吹奏楽団さんも参加してくれて、16団体が出演した。
 東邦音大さんで開催したり、大ホールが押さえられなくて中ホールでやったり、4月にやったり、7月にやったり、いろいろしてきたが、2月に川越市民会館でという今年の形が一番が音楽祭ぽい雰囲気になった気がする。
 市内のすべての団体が参加できるような日程をつくるのは不可能なのだから、しばらくはこの形を定着発展させて会のグレードをあげることで、自然な参加校増加をはかるのがいいのかなと思った。
 表日本は、この時期は寒いけど雨が降りにくいというのも条件の一つに考えられる。
 そして、川越駅近くに建設予定の新ホールが落成したなら、何よりも優先してこの音楽祭をやるべきだと思うな。
 斎藤智徳先生にもそこでふってもらいたかった。
 「大阪俗謡」は、新人戦のときに比べたらだいぶ曲らしくなった。川東にあっているとおっしゃってくださった先生もいるので、さらにきちんと積み上げていきたい。
 課題曲も昨日とどいた。
 ふと思ったけど、課題曲って本当に毎年5つもつくらないといけないのだろうか。
 新しいのは2曲ぐらいにして、たとえば今年はマーチについては過去のでもいいですよ、ただし3年以上前ね、みたいにしちゃだめなのかな。
 毎年、みんながなんらかの「文句」を言いながら取り組み、コンクールが終わるとほとんどの作品は、そのまま「使い捨て」されるのは、曲にも申し訳ない気がして。
 また今回のは、いつにもまして難しいように感じるのは気のせいだろうか。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回川越市合同音楽祭

2013年02月03日 | 演奏会・映画など

 2月3日(日)12:00開演 
 川越市民会館大ホール(入場無料)

  演奏予定
 12:00 霞ヶ関西中学校
 12:15 川越西中学校
 12:30 野田中学校
 12:45 名細中学校
 13:00 高階中学校
 13:15 富士見中学校
 13:30 星野学園中学校
 13:45 川越市吹奏楽団
 14:15 中央小学校
 14:30 山村学園高等学校
 14:45 城北埼玉中学・高等学校
 15:00 市立川越高等学校
 15:15 川越東高等学校
 15:30 県立川越高等学校
 15:45 県立川越女子高等学校
 16:00 星野高等学校
 16:15 全員合唱

 本校は15:15演奏予定。
 「大阪俗謡による幻想曲」「ディズニーランド50周年セレブレーション」を演奏します。

 書いてて思ったけど、高校は、出場する7校のうち3校が男子校、1校が女子校、2校がもと女子校。
 こういう内訳になる地域は全国的に珍しくなりつつあるのではないだろうか。
 みなさま、おこしください!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする