
あの時頑張った事を教訓に!


NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆

東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます

心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!

がんばれニッポン



がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!


先日、今年も私の家の梅代さんは
たくさん実を付けて、収穫したら65キロ(落ちたの入れたら80キロ以上)あったよって

で、それらは、ご近所さんに配りまくり
オネエにも渡して
私も 10キロほど頂いて
さ~~~~ 梅仕事だ!
毎年、夜なべになっちゃうくらい
一気にやってしまわないと… 腹をくくって いざ!!!
今年は、梅酒のほかに 梅シロップ作ってみようかな~
前の日に梅酒の瓶は良く洗って、アルコール除菌タオルで良く拭いておきます
梅はまずは、きれいに洗って、水気を取り除くのです
無農薬だから、そんなに汚くないけど
やっぱりね

次が大変な作業なのですよ
梅のヘソ取り! 1ずつ 実が付いていた所の枝の接続部分をとるのです









内職だよね
で、梅シロップは、洗っただけじゃなんだか心配なので
梅酒に使うブランデー焼酎をちょっと頂いて
軽くアルコール消毒します


そして、瓶に 今年は「果糖」を試してみようと思って、
まずは底に入れて


(上の写真の上の部分に写ってるのが梅のヘソですよ~)
梅と交互に入れて、お酢を1キロに対して100ccくらい入れて
このまま2~3週間置く らしい…

後は、ブランデー焼酎と、ノーマルにホワイトリカーで
梅酒を作って



あとは待つだけ~
梅シロップの方は、この後、
梅を取り出して、シロップは火を通して瓶に入れ替えて
冷蔵庫で保存 って書いてあった
多分、7月には飲めるのかな??
梅酒は、来年以降ですね
さて、今日のところはおしまいにします。
待つのも梅仕事!?
梅代さんに感謝です
皆さん、梅代さんの実をもらってくれてありがとうございます!

ボタンをポチッと 押してください








愛媛は一年中みかんの季節だよ!
愛媛県は宇和島から産直してます!
詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
