花好きさんのガーデニング日記

2023年4月より1坪のベランダガーデンから180坪の庭づくりをスタートした自己流ガーデナーhanaの庭日記です。

美しすぎる銀葉のシクラメンを500円でお迎えしたとですぅ~ヽ(^o^)丿

2025-01-21 22:59:09 | ガーデニング日記
シクラメン プラチナリーフ
昨日、うさ子(ココ)の診察のため
水戸の動物病院に行った帰り

お得な見切り品があれば・・・
と山新に寄ったところ

ありました、ありました💗

見切り品になっていたこの子
真ん中のシクラメンです👇

このプラチナリーフ、
茨城県の長谷川園芸さんのオリジナルで

通常のシルバーリーフ系のシクラメンに比べ
より銀色に近く葉の輝きが格別なことから
プラチナリーフと名付けたとのこと。

赤や白など5色あり
私がお迎えしたのはローズピンク💗

シクラメンにしては珍しく
耐暑性耐寒性があり

花粉が出にくいため
一輪一輪の花を長く楽しめるらしい。

そんな良いことだらけのシクラメンを
今回、見切り品という事で
500円でお迎えできたんです!!!

ドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!


2,998円が2,000円になり
さらに1,000円➡500円に値下げしても
売れ残ってたんです(;一_一)

でも、きっとこれは
神様からのギフトなのかなと( *´艸`)

そう思ったら
何ともありがたいことです💗

左の写真だと分かりにくいけど
中に枯れた葉や萎れた葉っぱがあり
花柄と一緒にとったのが右の写真👇

▼蕾も結構あります(*^^)v

▼昼間はサンルーム
夜は部屋で過ごしてもらいます🎵

と、
長谷川園芸さんのサイトを見たら
置き場所についてこう書かれてました👇


じゃあ、どんな場所が良いのか?


ということなので、
昼間はサンルームだと暑いかも(~_~;)

水仙
住居側・南東花壇の水仙

日に日に花数が増えてますが
⇒のように倒れちゃってるのもあるので

▼ガラス瓶に挿して
キッチンにかざりましたッ!(^^)!

水仙ってみんな、香りがあるのかな?

窓を開けるととっても良い香りが漂って
贅沢な気分を味わえます🎵

***今日のうさ子***
闘病中のココ♂ですが
お陰様で昨日、診察に連れて行ったところ

まだフラつきはするものの
だいぶ良くなったと
先生がおっしゃっていました(≧▽≦)

普段は放し飼いなのですが
ハチ♀に縄張り意識が芽生えたのか
フラフラのココに体当たりをするので

仕方なく昼間は部屋を分け
夜だけココをケージに入れています

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

**------**-----*-----**------**

地震や豪雨などで被災された皆さま
救助・支援に携わる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々の

ご冥福を心よりお祈り申し上げます

**------**-----*-----**------**

世界中が愛と平和で満たされますように

**------**-----*-----**------**


寒波とミモザの蕾とうさ子が脳の病気になったとです(´;ω;`)ウゥゥ

2025-01-19 15:28:28 | ガーデニング日記
昨日は10時頃に庭に出たら
バケツの水が凍り👇

水道の蛇口につらら?👇

▼凍てつく寒さだけど
シャクヤクが芽を出してました🎵

寒いと庭仕事サボっちゃう私に比べ
キミたちは春に向けて
日々活動してるのねぇ・・・
頭が下がります🙇

ミモザ
住居側・西エリアに去年植えたミモザ

▼よく見ると小さな蕾が
いっぱい付いてました(*^^)v


昨日は午前中、
モミジと雪柳の剪定・寒肥
をしましたぁ~(^O^)/

▼雪柳はこんな感じに

撮った角度が違うので何ですが
結構、たくさんの枝を剪定しました

モミジは前に剪定してあったので
「どうやって切ろう?」
と迷ってたところのみ剪定し、

下に広がったモミジの枯れ葉や
たくさん生えてた笹を👇

キレイにしましたぁ~٩( ''ω'' )و


***今日のうさ子***
サンルームでまったりするココ♂

でも、いつもと違うのは
脳の病気を患っているということ

実は14日に
首を傾けている写真、載せましたが👇

今思えば「斜頸(しゃけい)」という
症状だったんです😿

他にも片耳が下を
向きっぱなしになっていたり・・・

それでも、
ご飯を食べ元気だったので
様子を見ることにしたのですが

昨日は朝から時々歩いては
じっーーーーとしてることが多く

夕方、サンルームに置いてある
棚に隠れてたので近づいたら

逃げようとしたのですが
よろよろして思うように歩けない・・・

で、
すぐに掛かりつけの動物病院に連絡し
診察してもらったところ
「斜頸は脳からきている」とのこと。

色々と丁寧に説明してくれたが
さっぱり頭に入ってこない(・_・;)

とりあえず、
ステロイド剤を注射してもらい帰宅。

薬が効いたのか帰ると少し元気になり
フラフラしながらも自分で歩いてました。

3日分のお薬を処方していただき
月曜日、再診してもらいに行くことに。

早く良くなりますように・・・

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

**------**-----*-----**------**

地震や豪雨などで被災された皆さま
救助・支援に携わる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々の

ご冥福を心よりお祈り申し上げます

**------**-----*-----**------**

世界中が愛と平和で満たされますように

**------**-----*-----**------**


ガレージ側のビオラに肥料をあげるのを忘れてたら葉っぱが黒っぽくなったとですぅ・・・(´;ω;`)ウゥゥ

2025-01-17 05:58:38 | ガーデニング日記
ガレージ側・北向き半日陰エリアに
鉢置きしてるビオラの寄せ植え

90円の安いビオラだったけど
上品な色合いがお気に入り💗

でも、でも、
よく見たら葉っぱの縁が黒っぽい😨

以前、Googleった時に
確か肥料不足って出てきたような🙄

そこで、
改めてGoogleってみたところ

情報は少ないのですが、
やはり「肥料不足」と出てきましたッ!!

同じエリアのこの寄せ植えも👇

▼ビオラは何か間延びしてる感じ・・・

▼黄色に比べると白が徒長・・・
してますよねぇ???

そう言えば、
住居側のパンジー・ビオラたちには
肥料+活力剤をあげてたのに

ガレージ側のこの子たちには
すっかり忘れてました・・・(;一_一)

ホント、ごめんなさい・・・

追肥として10日に1回くらいの間隔で
液肥を2~3回あげれば回復するとのこと

今日は朝から土浦まで行くので
午後からの液肥はNGだから
明日、あげることにします!!!

ちなみに、
葉っぱが黄色くなってしまうのも
肥料不足のサインなのだとか。

しかも、
黄色くなるのは黒っぽくなるより
重症らしいので気を付けねばッ('ω')ノ

そうそう、
同じエリアの白椿 侘助(わびすけ)
咲き始めましたぁ~(^O^)/

この子のお隣りは赤の藪椿なので
てっきり白い藪椿だと思ってたら

ご近所の方が「これは侘助よ~」
って教えてくれました

以上、何年経っても
初心者ガーデナーを卒業できずにいる
hanaでしたぁ~(^O^)/

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

**------**-----*-----**------**

地震や豪雨などで被災された皆さま
救助・支援に携わる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々の

ご冥福を心よりお祈り申し上げます

**------**-----*-----**------**

世界中が愛と平和で満たされますように

**------**-----*-----**------**


サンルームのシクラメンが綺麗に咲いてるとです!(^^)!

2025-01-16 07:52:53 | ガーデニング日記
シクラメン"ジックス"
サンルームで冬越し中のジックス


*花もちがよく、長い間楽しめます
*連続開花性に優れ、次々と花が上がります

というジックスの特徴
育ててみて実感🎵

380円でこんなに楽しめるなんて
ホント、お買い得でした(*^^)v

▼こちらはよくあるシクラメン

去年の12月、
898円➡200円で見切り品として
買った時には咲いてなかったけど👇

▼1カ月経ってやっと咲き出し
蕾もそれなりに控えております(≧▽≦)


パンジー ワラクプチグレース
ガレージ側・北向き半日陰エリア
白い縁取りがオシャレなプチグレース


▼12月に植えてから約1カ月

寒いので株自体は
それほど大きくはなってないけど
花数はすごい増えました💗

アリッサム
リアルで見るアリッサムは
成長がゆっくりなので
それほど変わらない気がしたけど

こうして写真で見ると
それなりに成長してますね(*^^*)


門扉横ブロック花壇
黄色の花を中心に華やかだった頃
2024年5月23日

今はこんな感じで寂しいけど👇

▼1輪、ビデンスが咲いてました😮


藪椿(ヤブツバキ)
ガレージ側・北向き半日陰エリア
3分咲き、という感じかな・・・

椿はあまり剪定でずにいて
かなり枝が混み合っているので
花後の剪定が楽しみ🎵

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

**------**-----*-----**------**

地震や豪雨などで被災された皆さま
救助・支援に携わる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々の

ご冥福を心よりお祈り申し上げます

**------**-----*-----**------**

世界中が愛と平和で満たされますように

**------**-----*-----**------**


庭の水仙が咲き始め手付かずだった畑は土壌改良したとです!(^^)!

2025-01-14 08:46:02 | 家庭菜園日記
水仙
寒さは厳しいけど
南東花壇の水仙が咲き始め
ほっこり笑顔💗

▼畑側から見た水仙


土壌改良
昨日は久しぶりに相方さんと2人で
まだ手を付けていない畑の
土壌改良作業をしましたぁ~(^O^)/

場所は白い矢印の部分👇

広さは1m✖3mぐらいかな???

①うさ子トイレの使用済み牧草や
剪定した枝とか枯れ葉や雑草を入れ

②その上から
米ぬか+発酵促進剤
をふりかけ

③さらに土を被せて水をまく

①~③の作業を
4回繰り返して出来上がり🎵

面積が広いので
この冬、今回のような作業を
何回かやる予定(*^^)v

***今日のうさ子***
いつものように
トンネルの上でまったりするココ♂とハチ♀

接写したくて近づき過ぎたら

「近すぎない?」
とでも言いたげに首を傾けて
私のほうを見るココ♂👇

すると、
「あたしも撮ってね💗」
と言わんばかりに
ハチ♀も首を傾けてぶりっ子ポーズ👇

我が家に来てもうすぐ1年のハチ

以前なら近づこうとすると
ササ―っと逃げたのに

最近やっと慣れたみたいで
よかった、よかった😊

さてさて、
今日はモミジの剪定+寒肥と

その他の落葉樹の剪定を
しようと思います🎵

寒さが厳しくなっていますので
皆さま、体調崩しませぬように😌

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

**------**-----*-----**------**

地震や豪雨などで被災された皆さま
救助・支援に携わる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々の

ご冥福を心よりお祈り申し上げます

**------**-----*-----**------**

世界中が愛と平和で満たされますように

**------**-----*-----**------**


慣れないつるバラの剪定・誘引をしたとですぅ~( *´艸`)

2025-01-12 23:33:37 | ガーデニング日記
ここ数日、寒い日が続いてますが
まだまだ慣れない
つるバラの誘引をしましたぁ~(^O^)/

つるバラ
サンルームの窓沿いに植えてある
3年目のつるバラ群舞
葉っぱ、まだいっぱい付いています👇

▼誘引を全部外し葉っぱを落としてから
剪定も兼ね誘引をし直しました🎵


春には小輪のピンクの花が咲きます👇

▼こちらは住居側・南東芝生通路の
2年目のスパニッシュビューティ

こんな感じに誘引しました👇

枝が少なくてちょっと寂しいので
今年シュートがたくさん出るといいなぁ~😊

紫陽花
ガレージ側・南東紫陽花エリア
我が家で一番大きな紫陽花

もともと植わっていたものなので
名前は分からないけど
たぶんポピュラーな紫陽花かと(^^;)

これも落葉しなので👇

▼まずは葉っぱを取ってから
枯れ枝と不要枝を剪定し
寒肥として油かすをあげましたッ(*^^)v

▼生きた芽(左)もあれば
枯れてる芽(右)も結構ありました


香りネメシア
住居側・玄関前北西メイン花壇に
鉢で置いてあるネメシア

▼花が少なくなってきたので
春に復活してくれたらいいかな~と思い
バッサリ切り戻しましたッ(*^^)v

通りから見えるメイン花壇ではなく
このまま軒下となる南東芝生通路の作業台で
お過ごしいただこうかと

▼咲いていた花はグラスに挿して
机の上に飾ることにします🎵


剪定鋏とポーチ
新しい年がスタートし
いつも使っている剪定鋏とポーチを
買い換えましたぁ~(^O^)/

▼下が今回購入した剪定鋏
どちらも千吉というブランドです

黒い鋏はめちゃくちゃ気に入ってたけど
値段が今回の倍ぐらいするので
とりあえずお試しで買ってみました🎵

奥の刃がギザギザになってるので👇

花柄摘みなんかは葉先で
細い枝なんかはギザギザで

という風に
分けて使えるのがいいかも(*‘ω‘ *)

▼こちらが今までのポーチ

写真だと分かりにくいのですが
鋏を入れてるポケットに穴が開いたりして

だましだまし使ってたけど
新年なので思い切って買い換えました💗

めちゃくちゃ細かく仕切られてて
使い心地バツグンだったけど
同じようなのがなくて

「一番近いかなぁ~っ」て感じで
買ったのがこちら👇

ということで、
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------**-----*-----**------***

地震や豪雨などによる災害で
被災された皆さま、救助・支援に
携わっていらっしゃる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます

***------**-----*-----**------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------**-----*-----**------***


春に植えるバラやアナベルなどPWブランドの花苗を予約注文したとですッ( `ー´)ノ

2025-01-10 23:41:49 | ガーデニング日記
来年のOPEN GARDENスタートに向け
今年はマジ、
がんばっどぉーーーー٩( ''ω'' )و

ってことで、

秋に植えきれなかった苗たちが
まだまだ、結構あるにもかかわらず、

PWさんの公式サイトで
3月、4月、5月、6月と月1で届くよう
注文してしまったぁ・・・(~_~;)

なにせ人気のお花は
早く注文しないと売り切れちゃうので💦

▼3月上旬に届く花苗▼

『タゲテス ゴールドメダル』
バラよりも香りが強いらしいです💗

『四季成りいちご』
ポタジェガーデンに植えます🎵

▼4月上旬に届く花苗▼

『スーパートレニア』
5月にも届くよう注文したのですが

今回のは、
いよいよ今年から始める畑の大家さんが

「自由に使ってくださいね」
と言ってくださってるエリアの
グランドカバーとして植えるトレニア

一応ね、ちゃんと花を植える許可は
取ってますデス(笑)

▼5月上旬に届く花苗▼

『バラ フラワーカーペット』
庭と畑の境目に植えようかと🎵

▼6月上旬に届く花苗▼

『ハイビスカス』はプランターに植え
南向きの2階の窓から垂らそうかと( *´艸`)

ということで、
はやココロは春にワープしてます💗

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------**-----*-----**------***

地震や豪雨などによる災害で
被災された皆さま、救助・支援に
携わっていらっしゃる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます

***------**-----*-----**------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------**-----*-----**------***


パンジー・ビオラやプリムラ、葉ボタンなど冬の庭花は玄関前コーナーが一番多かとです(^◇^)

2025-01-08 23:59:38 | ガーデニング日記
花の少ない季節
我が家で一番、花が多いは
北西向きの玄関前コーナーになります

今回はそんな玄関前コーナーのお花たちを
ご紹介させていただきます(*^^)v

門扉横北西コーナー
左側の門扉の寄せ植えたち

▼左は葉ボタン、右はジュリアンの寄せ植え


フレグランスネメシア"ピーチパイ"


右はプランターのパンジーノースポール
去年も同じパターンで植えたけど
今年は成長が遅いかも・・・

▼左が去年の1月4日、右が今年の1月8日


玄関前・北西メイン花壇
去年はビオラとアリッサムを植えてたけど

門扉横にブロックで花壇を作ったので
今年はこの部分は花は植えずに
カラーリーフでまとめました🎵

葉ボタンラベンダーグロッソ

ワイヤープランツがわさわさ(^^;

イヌツゲ、飛び出た枝は剪定予定


通路側・北西花壇
午後から2時間位しか日が当たらず
しかも西日のみのせいか
花よりはリーフ系のほうが良いみたい💗

▼去年植えた沈丁花
蕾がたくさん付いて少し色付き始めてます

セダム ゴールドビューティー
寒いのでゴールドじゃなくなってるけど
それなりにモサモサと元気です!(^^)!

イヌマキも剪定予定

夏椿(シャラ)
高くなりすぎたので剪定しようと思ったけど
このままでもいいような気もしてきた💦


サンルーム前・北西コーナー
下がコンクリなので鉢で管理

▼ミニプランターのビオラ ももか”おまつり”


▼パンジーの寄せ植え

パンジー バニラスカイ

パンジー パシオピーチ

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------**-----*-----**------***

地震や豪雨などによる災害で
被災された皆さま、救助・支援に
携わっていらっしゃる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます

***------**-----*-----**------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------**-----*-----**------***


氷点下が続くので落葉しきれなかった紫陽花の葉をむしり不織布を被せたとです!(^^)!

2025-01-06 23:05:00 | ガーデニング日記
今年の庭仕事、スタートしたつもりが
寒くて9時過ぎないと布団から出れず

起きたら起きたで掃除とか洗濯したりで
始めるのは13時近くになってから(^_^;)

今週、ー5℃になる日もあるみたいで
手を付けていなかった
紫陽花のお手入れをしました(*^^)v

紫陽花
ガレージ通路沿い・北東花壇
▼晩秋、暖かい日も多く
落葉しきれなかった紫陽花

▼葉っぱを強制的に取り除くと

▼株元には若芽が顔を出していました

▼本来は寒さに強い紫陽花ですが
「氷点下が続くと花芽がダメになることがある」
と聞き不織布で覆いました🎵


サクラソウ ウインティー
ガレージ側・北向き半日陰エリア
▼4株植えたウインティー

▼花芽が上がってきましたぁ~(^O^)/


ベビーサンローズ
サンルームで冬越し中の挿し芽サンローズ

発芽してるか確認はしてないけど
1ヶ月以上経っても枯れていないということは
根っこ、出たのかと思っておりやす(*^^)v

アイビーゼラニウム
寒くなると葉っぱがピンクに色付く
サンルームのアイビーゼラニウム

▼去年よりピンクが濃いような気がします


カサブランカ
玄関に飾っている正月花のカサブランカ
蕾のままだけど咲くのかな???

と思ってたところ、
「寒すぎると咲かないことがある」
とYoutubeでやってたので

夜だけ部屋に移したら
3日程で蕾がピンクになってきました👇

そう言えば昔、玄関に置きっぱなしで
蕾のまま咲かずに終わったことあったなぁ・・・

今日のうさ子
先住うさぎのココ♂
部屋の隅っこでいじけてる?スネてる?

「あれ?何かあったけなぁ???」
と振り返ってみると・・・

夕方、いつもなら16時頃には電気を付け
17時には夕飯のエン麦を上げるのですが

庭仕事から戻り亀梨君のドラマ『正体』
Netflixで見てたら夢中になってしまい

18時頃になってうさ子の部屋が真っ暗で
夕飯も忘れていたのに気づき

慌ててあげたところ
ハチ♀はすっ飛んできて食べたけど
ココは見向きもせず(-_-;)

たぶん、それが原因だと思う・・・

「ごめんね・・・」と謝ると
こっちに向き直ってくれたものの👇

すぐに左に見えてるトンネルの中に
入ってしまい未だ出てこず・・・(;一_一)

病気という可能性も考えたけど
朝ご飯はしっかり食べてたし

庭に出て走り回ったり
お昼頃まではいつもと同じだったので
たぶん、怒ってるのかと

時々あるんですよね
トイレの取り換えを忘れたりとか

たとえ1日のことだとはいえ
ココへの関心が薄れてるような態度をとると
2階に上がったきり
夜まで下りてこなかったり・・・

ただ、うさぎって具合が悪くても
限界まで平静を装っているので
様子だけは注意深く見るようにはします

ココひとりの時は
よく相手をしてたのですが

今はハチがいるから
ココの相手をする時間が減ってる・・・😓

反省・・・💦

ごめんね、ココ😿

うさ子の話が長くなりましたが
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------**-----*-----**------***

地震や豪雨などによる災害で
被災された皆さま、救助・支援に
携わっていらっしゃる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます

***------**-----*-----**------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------**-----*-----**------***


今年もよろしくお願いするとですぅ~(*'ω'*)

2025-01-01 14:57:13 | 花のつぶやき
明けましておめでとうございます💗
2025年もスタートしました(*^^)v

▼我が家の正月飾り

今日もぽかぽか陽気で
暖房もつけずにブログを書いてます🎵

▼玄関にはデンファレカサブランカ
カサブランカはまだ咲いてないけど😅

大晦日、この1年の庭仕事を
写真で振り返ってみたのですが

▼門扉横の寄せ植えもお正月らしく

自分では「もっとやれたのに」
と思っていたものの

▼玄関前のアリッサムの寄せ植えには
真っ赤なダルマを

1年というスパンで見てみると
相方さんにも協力してもらいながら
結構、やれてたんですよねぇ~

「よく頑張ったねぇ~」
と自分で自分を褒めてやりました😊

▼今年のムーミンカレンダー

目標のOPEN GARDEN
いよいよ来年となりましたので
今年はより一層がんばらねばッ!!

▼大晦日、寒さの中で
咲いてくれてたミニバラ「ほほえみ」

▼我が家に来てもうすぐ1年になるハチ(左)と
先住うさぎ5年目のココ(右)

いつも最後までお読みいただき、
ありがとうございます(*'▽')

今年も我が家の花たちとうさ子共々
よろしくお願いしますm(__)m

***------**-----*-----**------***

地震や豪雨などによる災害で
被災された皆さま、救助・支援に
携わっていらっしゃる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます

***------**-----*-----**------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------**-----*-----**------***


サンルームで冬越し中の植物たちとクリスマスローズと長女が無事女の子を出産したとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

2024-12-29 20:09:28 | ガーデニング日記
いよいよ今年も残り僅かですねぇ~😊

▼大掃除のやり残しもまだあるけど
植えそびれた待機苗もたくさんあるし😅

▼サンルームには
冬越し苗もたくさんあるのだぁ~(^O^)/


▼こちらは2階の洋間

写真が無いけど
実際にはこの2倍近くあります(^_^;)

クリスマスローズ"フェチダス"
ガレージ側・北向き半日陰エリア

梅の古木の株元に植えてあるフェチダス
だいぶイイ感じに
葉っぱが出てきました(*^^)v

▼手前は今年植えたニゲル

花はこんな感じのライムグリーン👇
2024年2月7日

そう言えば、
一昨年、地植えしてから判明した
私にとって衝撃的な事実👇

「関東地方以西では高温多湿で根腐れを起こしやすいので
庭植えにはあまり向いていません。」

まじ、ショックだったけど
植えてあった場所が半日陰エリア

その上、梅の木の株元だったことで
明るい日陰に近かったのが幸いしてか
今年の猛暑も無事に越えてくれましたッ!

感謝💗感謝

名前の分からない花
この葉っぱ、何だか分かりますか?

庭と畑の境にたくさん自生してて
Googleってみると候補が出て来ました

・アルストロメリア
・ギボウシ
・シライトソウ

上位に表示されたのがアルストロメリア
件数が多いのがギボウシ

アルストロメリアだとすると
花期は5月~7月ということなので
成長を見守りましょう🎵

▼もう1つ、これは庭のあちこちで
見かけるけど何だろう???

こちらもGoogleってみたところ

・センキョウ(セリ科)
・マメカミツレ(キク科)
・シラネニンジン(セリ科)
・イブキボウフウ(セリ科)
・ヨモギ(キク科)
・アネモネ(キンポウゲ科)

この子は色々な名前が出過ぎて
どれが合ってるのか検討もつかず・・・😨

ヨモギと言われても
何だか食べるのは怖いし・・・

どうせならアネモネだと嬉しいかも💗

***お孫ちゃん誕生***
そうそう、今月、
長女が女の子を出産しましたぁ~ヽ(^o^)丿

▼次女が抱っこしてるところ

いやぁ~、可愛いですよねぇ~( *´艸`)

私は長男➡次男➡長女➡次女という感じで
二男二女を育てたのですが

男の子って泣かせておけないほど
大きな声で泣くけど
女の子は泣き声も可愛いのよねぇ~

長女は出産と新居のリノベーションが
重なってしまいましたが

新居も完成し年明け早々
引っ越しをするとのことなので
また手伝いも兼ねて
お孫ちゃんの顔を見に行くとします🎵

ということで、
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------**-----*-----**------***

地震や豪雨などによる災害で
被災された皆さま、救助・支援に
携わっていらっしゃる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます

***------**-----*-----**------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------**-----*-----**------***


気になってた半日陰エリアの植栽をとうとうやったとですぅ~(≧◇≦)

2024-12-24 23:31:01 | ガーデニング日記
今日は午前中2時間の庭仕事
メインはガレージ側・北西半日陰エリア
植え付けをしましたぁ~(^O^)/

周りに木も何本か植わってるので
根っこが張り巡らされていたりして

土を掘り起こすだけで
1時間以上かかってしまいました💦

▼こんな太い枝もあったぁ・・・( ̄▽ ̄;)

▼「やらねばッ」と思い
すでに苗も準備してはいたものの
なかなか手つかずだったので
スッキリしたぁ~(≧▽≦)


星斑入りのツワブキ

宿根草は落葉のものが多いような気がしますが
この子は常緑なので
冬のお庭で大活躍してくれますね(*^^)v

アカンサス モリス

草丈が120~150㎝と高く
株幅が180㎝前後まで広がるということですが

そこまで育つのには何年かかかりそうなので
とりあえず株間をそれほど空けず

大きくなって来たら
周りのお花たちを移動させるか
この子を株分してもいいのかなぁ~と

ベニシダ

▼緑のシダは自生の子たちがいるものの
春の芽吹きの頃に名前のとおり
こんな感じに赤みを帯びるのがステキだなぁ~
と思い今回お迎えしました💗


日曜日、土浦にお出かけしたとき
以前から気になっていた『DAIYU8』
というホームセンターに寄ったら

ハリネズミの可愛いオブジェ
半額になってたので買ってきました(*^^)v

▼他にもガーデニング関係で
これだけ買っちゃいましたッ!!

プラ鉢は待機中で植えきれない苗を
とりあえず仮植えするためのもの

買っておかないと❝植えたい時に売り切れ❞
ということも多かったので

とりあえず、
年内最後ということで(たぶんね💦)
お迎えした苗たちを植える予定です


***今日のうさ子***
天気が良いとサンルームの端っこで
日向ぼっこが好きなココ♂

本当は寝そべってたのですが
私が来たので慌てて起きたところ👇

▼外の景色見て楽しんでるのかな?

窓ガラス、汚くてごめんなさい🙇

今年は早くから大掃除を始める予定だったけど
結局、ギリギリになりそぉーーー(~_~;)

もぉー、頭の中は庭のことでいっぱいで
今日がクリスマスイブだということも

夕方、スーパーに行くまで
すっかり忘れてました・・・(;・∀・)

ではでは、

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------**-----*-----**------***

地震や豪雨などによる災害で
被災された皆さま、救助・支援に
携わっていらっしゃる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます

***------**-----*-----**------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------**-----*-----**------***


プリムラの植え付けとパンジービオラの寄せ植えづくりをしたとです!(^^)!

2024-12-21 22:41:59 | ガーデニング日記
ガーデンプリムラ アラカルトシュシュ
ガレージ通路側・北東花壇
前回ご紹介したアラカルトシュシュ

イソギクアリッサムも一緒に
葉ボタンのお隣りに植えましたッ!!


白枠のところに
待機中の白妙菊を植えようかと思ったのですが

ポリゴナムの根っこがたくさんあったので
とりあえず保留に。

シュラブローズ フラワーガール
住居側・南東花壇脇
フリル加減がいい感じ🎵

▼まだ蕾がいっぱいあり
色付いてるのは咲くと思うけど
小さな蕾は今冬に咲けるかなぁ???



オリヅルラン
ガレージ通路側・北東花壇
細長いこの花壇に3箇所あるオリヅルラン

寒さに弱いので室内に取り込んだものと
防寒キャップを被せて
屋外(花壇)で冬越しするものがあり

葉っぱを切ったパターンと👇

切らずに防寒キャップを被せたパターン👇

どちらも冬越しできるかなぁ?
結果が楽しみ😊

パンジー・ビオラの寄せ植え
今日は寄せ植え、2つ、作りました(*^^)v

1つ目の寄せ植えがこちら👇

▼パンジー バニラスカイ

▼パンジー パシオピーチ

▼宿根キンギョソウ”ブラックプリンス”

2つ目の寄せ植えがこちら👇

▼ビオラ
90円のビオラだけどこんなに高貴💗

▼ユーフォルビアとサントリナ

以前お迎えしたサントリナ
日照不足で瀕死状態😭

ただいま養生中なのですが
今回リベンジです!(^^)!

やっぱ変更ッ!
植え付け計画はしてるつもりが
ついつい現場で
突発的に植えてしまうこともしばしば・・・

今回もやってもぉーた(;一_一)

秋に地植えにした
つるバラの株元が寂しかったので
待機苗のガザニア ビーストを植えました👇

が、右のスペース(白枠)が寂しくて
アリッサムを植えてみました👇

「う・・・ん、なんか変ッ!!」

ってことで
ガザニアもアリッサムに変更👇

ガザニア ビースト
1株で40~50㎝に広がってくれるので
本当なら中央に
1株植えれば良かったのかも(^▽^;)

▼抜いたガザニアは畑に通じる
住居側南東花壇脇に植えましたぁ~(^O^)/

耐寒温度はー5℃
天気予報だと来週ー4℃になる日があるので

念のため明日
防寒キャップを被せておきましょう🎵

回転寿司「スシロー」
今日は夕方から
急きょ土浦に行くこととなり

「じゃあ、夕飯、回転寿司にしよぉ~」

ってことで
スシローに行ってきましたぁ~ヽ(^o^)丿

1回目の注文はこちらの3皿👇

最初、まぐろの赤身2貫を頼んだら
相方さんが先に頼んだ3皿が来て

見たら1皿で2種類楽しめる種類があって
色々な種類が食べれるので

私も「えび・いか」「サーモン・たまご」を
頼んじゃいました( ̄▽ ̄)

2回目の注文はこちらの3皿👇

真鯛が美味しかった💗

▼〆にPOPが目を引いた「デカえび天うどん」

写真がわかりにくいかもですが、
ホント、えびがデカぁーーーーΣ(・ω・ノ)ノ!

これで400円💗
キツネうどんが330円なんで
断然、お得な感じがしましたッ(≧◇≦)

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------**-----*-----**------***

地震や豪雨などによる災害で
被災された皆さま、救助・支援に
携わっていらっしゃる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます

***------**-----*-----**------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------**-----*-----**------***


新しくお迎えしたプリムラのアラカルトシュシュが凄すぎるとですΣ( ̄□ ̄|||)

2024-12-17 06:47:02 | ガーデニング日記
一昨日の日曜日、
水戸に行った帰り山新に寄ったら

欲しかったお花が安くなってたので
買っちゃいましたぁ~(^O^)/

他にも買いたいお花はあったのですが
12月も後半に入り

いい加減、植え時ギリギリなので
グッと我慢しました( ̄▽ ̄;)

ガーデンプリムラ アラカルトシュシュ
サカタのタネ オリジナル

色合いと可愛さでパッと見た瞬間に
「この子、植えたい!」
と思いお迎えしたわけですが、

サカタさんのサイトを見たら
雪が降っても強い霜に当たっても
元気いっぱい!!

しかも多年性で、
2年目には株が約3倍に成長Σ(・ω・ノ)ノ

凄いですよねぇ~💗

▼この葉ボタンの隣に植えようかと

乾燥には弱いので北側で土の表面が乾きにくく
青空が望める半日陰が向いてるのだとか

ちょうどこの場所だと
北側の半日陰なのでいいかも( *´艸`)

磯菊(イソギク)
そして、前から欲しかったイソギク
見切り品で298円➡100円になってたので
迷わず購入🎵

▼この白い縁取りがある葉っぱが
いいんですよねぇ~

▼今回は2株、お迎えしました!!

草丈は30~40㎝と低めで常緑
宿根草メインの庭だと冬は落葉しちゃうものが
多いので助かります(*^^)v

オキザリス ペンターフィラー
こちらは198円➡150円と2割引き

▼オキザリスは買う予定はなかったのですが
葉っぱが珍しかったのでお買い上げ🎵

▼こちらも同じく2株、お迎えしました!

耐寒温度は0℃ということで
地植えしたら保温キャップを被せておきます

もうひとつ購入したオキザリスがこちら👇
オキザリス サンラック

▼同じオキザリスでも
ペンターフィラーとは全然違いますねぇ~😊

サンラックは耐寒性があり
花期も11月~3月ということなので
冬に大活躍ですね(^^)v

アルテルナンテラ ポリゲンス
この子は398円➡250円になってました

▼耐寒性5℃ということで花ももう終わり

一年草の千日紅と似てるけど
この子は多年草なので
鉢に植え替えて室内で冬越ししていただきます

ということで、
今日はこの子たちの植え付けまぁ~す(^O^)/

いつも最後までお読みいただき、
ありがとうございます(*'▽')

***------**-----*-----**------***

地震や豪雨などによる災害で
被災された皆さま、救助・支援に
携わっていらっしゃる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます

***------**-----*-----**------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------**-----*-----**------***


冬はやっぱりパンジー・ビオラが多くなっちゃうとですぅ・・・( ̄▽ ̄)

2024-12-15 03:02:14 | ガーデニング日記
昨日は風が強かったけど
日向はいくぶん暖かでした💗

スーパーアリッサム

3株植えてあります

デージー
ガレージ側・南東メイン花壇
ピンクと白が2株ずつ
トレニアの後花として植えました



ビオラ ももか”おまつり”
住居側・門扉前北西コーナー
植えてから1カ月半
だいぶ咲いてくれてます



ビオレ ももか"ぶどう"
住居側・サンルーム前北西コーナー
“おまつり”より2週間早く植えた”ぶどう”

左の薄い色の子は
フローラルパワー"ピンクレモンリップ"

▼何故か手前の子だけ
一緒に買って一緒に植えたのに
1輪も咲いてない・・・(~_~;)

まぁ、個性ってやつですかね(笑)

ビオラ
昨日、寄せ植えしたオレンジのビオラ

お花が途切れないよう
来春用に小さな苗にしてみました


パンジー
ネットで注文した2種類のパンジー

▼バニラスカイ

▼パシオピーチ

▼お花、たくさん咲いてますが
こちらも来春用に摘芯し
プランターに2株ずつ植えました

▼摘芯したお花は挿し芽に

▼こんな感じで赤玉土に水を張り挿しただけ

本来、挿し芽は花はカットしてしまい
葉っぱも少しだけ残してカットするけど

カットした花はいずれにせよ
水に挿しても2~3日しか持たないし

だったら
このままミニ花壇?的に楽しんでから
花柄を摘めばいいかなぁ~と(;^ω^)

それから、
以前は水挿しで発根させてたのですが

Youtubeでプロの方が
土に挿し芽した鉢を水切れしないように
水を張った容器に漬けていて

「なら水に浸した土に挿してもいいのでは?」

と思ってやってみたら
土に挿すよりも、水に挿すよりも

発芽率というか
発芽が早かったんですよねぇ

で、それからは
この方式でやるようにしてます(*'ω'*)

▼これはベゴニアですが
同じように水に浸した赤玉土に挿して
机の上に飾っています🎵

花が終わったものから切り詰めて
最終的には
一般的な挿し穂状態になる予定(^_^;)


サルビアレウカンサ
住居側・玄関前北西メイン花壇
まだ花は咲いてるけど
耐寒温度ー5℃ということで
とりあえず冬越しのためカット✂

▼切り詰めすぎたかな???


昨日はプスキニアを植え終え
球根の植え付けはすべて完了しましたが
待機苗が結構、残っておりやす・・・

この子のその一人
シモツケ スピラエア ゴールドフレーム

紅葉がキレイですよねぇ~

まだ株として小さいので
今冬は他の子と寄せ植えにして
楽しもうかと思ってます(*^^)v

今日は朝から水戸に行くので
庭仕事はできないけど
久しぶりのお出かけなので楽しみ🎵


いつも最後までお読みいただき、
ありがとうございます(*'▽')

***------**-----*-----**------***

地震や豪雨などによる災害で
被災された皆さま、救助・支援に
携わっていらっしゃる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます

***------**-----*-----**------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------**-----*-----**------***