東京の歯科医 歯周病治療ブログ ~歯を抜いてインプラントにしないために~ 福嶋広

歯槽膿漏で歯茎の腫れがあるかたの歯周病治療は、歯ブラシだけでは治りません。東京の神田で再生治療

気づいたら歯が抜けそうになってしまった。 歯茎が下がった時に治療をする時期とは

2025年03月15日 | 歯周病
  • 歯を抜きたくない方はご注意ください。

多くの方の歯茎は年齢とともに歯周病が進行して下がってしまうものです。しかしながら、歯茎が下がりすぎると歯を抜くことになってしまう場合もあります。歯茎がさがてしまった場合、歯茎の再生治療を行うことで歯茎を回復させることができますが、費用がけっこう掛かってしまいますので、下がってすぐに治療するのに躊躇する方もいらっしゃいます。

しかし、歯を抜くことになるのならまた抜いてインプラントを入れるようになるくらいなら歯茎の再生治療の方が少し料金が安いので歯茎の再生治療を行いたい。ということでしたら歯の寿命に影響すると思われる歯茎の下り具合についての基準を知っていただくのが良いと思います。

では、歯茎が下がって歯を抜くようにならないために、どの段階で歯茎の再生治療を行うべきかという基準をご説明いたします

まずはお写真をご覧ください。

このお写真の歯は歯茎が下がってしまい、歯の根っこが露出してしまっています。ただ、歯の根っこの露出具合が歯によって多少異なります。

では、どこまで歯茎が下がると危険なのでしょうか?

問題の位置を説明するために、歯茎の分類を知る必要がありますので簡単にご説明いたします。お口の中の歯茎は、大きく分けて固くて動かない角化歯肉と言われる歯茎と唇の裏の歯茎のように薄くて動く粘膜と言われている歯茎があります。歯の周囲を覆う歯茎は正常な場合角化歯肉が覆います。そして歯から離れた部分に角化歯肉と粘膜の境界があります。お写真では、白っぽい歯茎と赤っぽい歯茎に見えますが、歯に近い歯茎が白っぽく離れるにしたがって赤っぽい歯茎となります。

勘のよい方はお気づきかと思いますが、この歯茎の境界の部分を超えて歯茎が下がった時が要注意です。歯茎の粘膜に接する歯の根っこは細菌に対する抵抗力が弱くなりますので、歯周病が発生しやすくなります。そして歯茎の内部の骨が吸収すると歯が揺れてきて抜歯をする判断となります。

つまり、歯の粘膜まで歯茎が下がってしまった、あるいはその近くまで歯茎が下がってしまった段階で歯茎の再生治療を行う判断をされるのが良いと思います。

歯茎の再生治療後の状態。歯茎が元あった位置に回復しております。

歯茎の再生治療の料金に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

歯茎の再生治療の料金のページ

また、歯茎の再生治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングはご予約制となりますので、ご予約をお取りいただいた上でご来院ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120-25-1839

03-3251-3921

 

 

歯茎の再生治療の注意

 お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面下前歯の再生治療を行っております。

 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 歯茎の再生治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)かかりました。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500−(税込)の費用がかかります。


  • 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下がってしまった歯茎を再生させるたった1通りの方法

2025年03月15日 | 歯周病

「差し歯の境界で歯茎が下がってしまった場合の対処法」

差し歯の境界部分で歯茎が下がってしまうことがあります。このような場合、見た目だけでなく、歯と歯茎の健康にも影響を与えるため、適切な治療が必要です。歯茎を元の位置に戻すための唯一の方法が「歯茎の再生治療」です。この治療では、下がった歯茎を回復させ、見た目の改善と健康的な口腔環境を取り戻すことができます。

歯茎の再生治療は保険適用外の治療となりますが、歯茎が下がった状態を放置すると、感染のリスクが高まり、歯周病が重度に進行する可能性があります。

特に、差し歯の境界部分で歯茎が下がると、細菌が入り込みやすくなり、歯茎の炎症や骨の吸収が進むこともあります。その結果、歯を失うリスクが高まるため、早めの対応が将来的な健康を守る鍵となります。

歯茎を元の状態に戻すことで、見た目が自然になるだけでなく、歯を抜かずに済む可能性も高まります。差し歯の境界の歯茎が下がって気になる方や、歯茎の状態に不安を感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。適切な治療によって、安心して笑顔を見せられるようなお口の健康を取り戻すお手伝いをいたします。

歯茎の再生治療の専門ページ

RSSリーダーで購読する

 

歯茎の再生治療の注意

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせて前歯を仮歯に交換している状態です。このケースではオールセラミック5本の再治療を行なっております。

 お写真では歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)オールセラミック治療5本66万円(税込)かかります。

また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500−(税込)の費用がかかります。

  • 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプラントの歯茎再生で気にしていた歯茎の黒ずみや、セラミックの歯が長く見える悩みが解決したケースをご紹介します。

2025年03月15日 | 歯周病

インプラントの歯茎再生で気にしていた歯茎の黒ずみや、セラミックの歯が長く見える悩みが解決したケースをご紹介します。

同じようなお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。よくあるお悩みを紹介いたします。

インプラント手術後、歯茎の問題で私は長らく悩みました。 それは、インプラントをした箇所の歯茎が下がってしまい、その部分にセラミックを取り付けた際、非常に長い歯ができてしまったのです。また、歯茎ととおしてインプラントの黒い色が見えてしまったこともさらに悩みを深めました。状態は外見において常に気になり、自信をもって笑えませんでした。 そんな中、歯科医との協力によってこの問題に対処する方法を見つけることができ、歯茎の再生治療とセラミックの再治療を選びました。

歯茎の再生治療のおかげで、私は見た目に満足しました。この治療は、歯茎の再生を促進し、歯茎の位置を正しく調整できました。 歯茎は以前の自然な形状に戻り、特にインプラント周囲の歯茎との調和しました。

セラミックの再治療も大成功でした。以前のセラミック冠を取り外し、新しいものに交換しました。このプロセスにおいて、歯茎の再生治療の成果に合わせて、正しくな長さのセラミック冠が選択されましたこれにより、歯の外観が客観的に向上し、以前よりも自然で均一な外観が実現しました。

この結果、歯茎の再生治療とセラミックの再治療、外見に対する満足度が徹底的に向上しました。歯茎の健康も改善され、セラミック冠が自然な形状に調整されたことで、笑顔を取り戻して今では、以前のように自然で美しい歯並びが実現し、この治療を受けることを後悔することはありません。 歯茎の再生治療とセラミックの再治療は、口腔の健康と自尊心を高めるために非常に価値のある選択であると感じています。

 

インプラントの歯茎の再生の症例の続きはこちら

インプラントの歯茎のことでお悩みの方、ただいま無料カウンセリング実施中

お問合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

■インプラントの注意
また、インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。

■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。

本日のブログまとめ

「インプラント後の歯茎の黒ずみや長いセラミックの歯…」歯茎再生で解決したケースをご紹介!
インプラントをした後、次のようなお悩みを抱えていませんか?
🦷 インプラントの周りの歯茎が下がり、黒ずんで見える
🦷 セラミックの歯が長くなって、不自然な見た目になってしまった
🦷 歯茎の色や形が気になり、自信をもって笑えない
このようなお悩みを解決した歯茎の再生治療とセラミックの再治療のケースをご紹介します。
インプラント後の歯茎の問題とは?
実際にインプラントを入れた後、私は長らく歯茎の下がりと黒ずみに悩んでいました。
⚠ 歯茎が下がることで…
✅ セラミックの歯が長く見えてしまい、不自然な仕上がりに
✅ インプラントの金属部分が透けて、黒ずんで見える
見た目が気になり、笑うたびに「大丈夫かな…?」と気にしてしまう日々。自然な見た目に戻したいと強く思うようになりました。
解決策:歯茎の再生治療+セラミックの再治療
そんな時、歯科医との相談を重ね、歯茎の再生治療とセラミックの再治療を受けることを決めました。
✨ 1. 歯茎の再生治療
🔹 歯茎の再生を促し、インプラント周囲の歯茎を調整
🔹 歯茎が自然な位置に戻り、インプラントの黒ずみが目立たなくなる
🔹 周囲の歯茎とのバランスが取れ、より自然な仕上がりに
✨ 2. セラミックの再治療
🔹 長すぎたセラミック冠を取り外し、新しいセラミックを作製
🔹 歯茎の位置に合わせて適切な長さのセラミックを選択
🔹 以前よりも自然な歯の形になり、違和感がなくなる
治療後の変化と実感
この治療を受けたことで、見た目だけでなく、歯茎の健康も改善されました。
✅ 自然な歯茎のラインになり、見た目が格段に向上!
✅ 黒ずみが解消され、より美しく仕上がった!
✅ 歯の形が整い、笑顔に自信が持てるようになった!
結果的に、私は**「もっと早く治療を受ければよかった!」**と思うほど満足しています✨
同じようなお悩みがある方へ
✅ インプラント後の歯茎の黒ずみが気になる
✅ セラミックの歯が長くて違和感がある
✅ 歯茎の形を整えて、より自然な口元にしたい
このようなお悩みがある方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!
経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態をしっかり診断し、最適な治療法をご提案します。
「自然な笑顔を取り戻したい!」そんなあなたのお手伝いをいたします✨

お問合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
03-3251-3921

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病の方のための審美歯科治療

2025年03月14日 | 審美歯科

あなたの歯茎が腫れてしまって形の悪い差し歯が入ってしまっている場合、歯周病を改善する審美歯科治療で見た目も改善します。


「差し歯を新しくしたのに、なんだか見た目がいまいち…。歯茎も腫れていて、きれいになった気がしません。」

こんなお悩みを抱える方も少なくありません。歯周病が進行している場合、審美歯科治療を行う際には特別な配慮が必要です。

歯周病の治療をせずに差し歯を交換しても、歯茎の健康が整わないため、結果的に見た目が不自然になりやすく、さらに歯周病の進行を止めることもできません。一方で、歯周病の治療を行い、歯茎の状態を健康に整えた上で差し歯を入れると、自然で美しい仕上がりになります。

当院では、歯周病の治療と審美歯科治療を組み合わせた包括的なアプローチを行っています。歯茎の健康を回復させることで、審美的な見た目と長期的な安定性を実現します。見た目も機能も両立した治療を目指したい方は、ぜひ一度ご相談ください。

審美歯科と歯茎の整形ケース

歯茎の整形

歯茎の整形治療を行わないと歯の形、大きさが左右で不揃いとなってしまいます.また、歯周病の治療も必要でした.

 
歯茎の整形

歯茎の整形を行う事で、歯茎の位置がそろった上見た目にもきれいになりました.このケースはメタルボンドで治療しました.

 
審美歯科治療をお考えの方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
審美歯科の専門ページ
 
また、歯周病の方で審美歯科治療を行いたいという方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにてご希望の治療のご説明とお見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制となります。
 
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03-3251-3921
0120-25-1839
 

〜歯茎の整形治療の注意〜


差し歯の歯茎の整形による歯茎の位置をそろえる治療は、歯茎の位置を変えるのと合わせて差し歯を交換する必要があります。費用は保険外診療となります。


上のケースでは、歯茎の整形治療5万5千円(税込)オールセラミック治療、上のケース1本6万6千円(税込)、5本で33万円(税込)かかります。

また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500−(税込)の費用がかかります。


また、歯茎の整形治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。術後に腫れや痛みが出る可能性があります。歯茎の整形治療は、歯の根っこの長さなどの条件によっては行えない場合もあります。



本日のブログまとめ
「差し歯を入れたのに、見た目がいまいち…」歯茎の腫れが原因かもしれません!
🦷 「差し歯を新しくしたのに、なんだかしっくりこない…」
🦷 「歯茎が腫れていて、せっかくの差し歯がきれいに見えない…」
こんなお悩みをお持ちの方はいませんか?
実は、差し歯を入れる前に歯茎の健康を整えることが、審美的な仕上がりにとても重要なのです。
歯周病が進行した状態で差し歯を交換すると…?
❌ 歯茎が腫れたままだと、見た目が不自然になりやすい
❌ 歯周病が進行すると、差し歯の周囲の歯茎が下がることも
❌ 歯周病が悪化し、最悪の場合、歯を失うリスクが高まる
このように、歯周病を治療せずに差し歯を交換すると、見た目も機能も十分に改善できないことがあります。
健康な歯茎が、美しい差し歯のカギ!
✨ 歯周病の治療を行い、歯茎の状態を整えてから差し歯を入れると…
✅ 歯茎のラインがきれいに整い、より自然な見た目に!
✅ 歯茎が健康になることで、差し歯が長持ちする!
✅ 歯周病の進行を防ぎ、口元の健康を守れる!
つまり、歯周病の治療と審美歯科を組み合わせることで、見た目も機能も両立した美しい仕上がりが実現できます。
当院のアプローチ:歯周病治療+審美歯科で理想の仕上がりへ!
神田ふくしま歯科では、歯周病治療と審美歯科治療を組み合わせた包括的なアプローチを行っています。
🦷 まずは歯周病治療で歯茎の健康を回復
🦷 その後、歯茎の状態を整えた上で、自然な差し歯を作製
これにより、見た目の美しさだけでなく、長期的に安定した治療結果を実現できます。
こんな方におすすめ!
✅ 差し歯を入れたけど、歯茎が腫れて気になる
✅ 差し歯と歯茎のラインが不自然に見える
✅ 歯周病の進行を止めながら、きれいな差し歯を入れたい
✅ 見た目だけでなく、健康面も考えた治療を受けたい
まずは無料カウンセリングへ!
「自分の歯茎の状態はどうなんだろう?」と気になった方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。
経験豊富なドクターが、歯周病の状態をしっかり診断し、最適な治療プランをご提案します。
美しさと健康を両立した理想の口元を目指しましょう!✨

無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03-3251-3921
0120-25-1839

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病が進行した場合抜いてインプラント治療をする前に再生治療を検討されていますか?

2025年03月14日 | 歯周病

すぐに歯を抜いてインプラントにしたくない方へ

歯周病が進行してしまったけどインプラント治療は嫌だな何とかならないかという場合、骨の再生治療で歯を保存できるかもしれません。

 

歯周病が進行してしまった場合、歯の周りの骨が吸収してしまいます。歯を抜くか残すかという選択をしなくてはいけない場合もあります。もちろん再生治療で骨を再生させることができると歯を抜かずに済むことになります。

再生治療は、歯を抜かずに残すための方法ですが、もし歯を抜いたときはインプラント治療ということになるかと思いますので、再生治療をやるかやらないかはインプラント治療との比較になるかと思います。

 

 歯はなるべく抜かないということは世界の歯周病医の共通認識でありますが、再生治療が可能な部分は歯周病が進行しても再生治療を選択して、抜かないようにする方法がベストです。

 ただ、これも世界の歯周病医の考えですが、再生治療の可能性が低い場合、再生治療をするかどうかは費用の問題となるということです。

 再生治療で現状より悪くなることはないのですが、再生されない場合、費用が無駄になってしまいます。抜いてインプラント治療を選択されるより費用はお安くなりますが、どうしても歯を残したくないという方以外は迷うところとなります。

 

もっと知りたい方は、再生治療の詳しいページをご覧ください。

 本日のブログまとめ

「歯周病が進んでしまったけれど、歯を抜いてインプラントにはしたくない…」
そんなお気持ちでお悩みの方へ、大切なご提案です。
歯周病が進むと、歯の周りの骨が溶けてしまい、歯がぐらぐらしてくることがあります。このような状態になると、歯医者さんから「歯を抜いてインプラントにしましょう」と言われることも多くなります。
しかし、まだ諦めないでください。
『骨の再生治療』という方法があります。
骨が溶けてしまった部分に骨を再生させることで、自分の歯を抜かずに済ませることができるかもしれません。
もちろん、再生治療にも適応できるケースと、そうでないケースがあります。もし骨の再生治療を行わずに歯を抜いた場合、その後はインプラント治療が一般的な選択肢となりますので、「再生治療で歯を残す」という選択肢を検討される方が増えています。
再生治療と聞くと、「本当に骨が元に戻るの?」と不安に思われるかもしれませんが、適応するケースであればしっかりと骨が再生し、歯を長持ちさせることが可能です。
神田ふくしま歯科では、このような再生治療を数多く行っております。
経験豊富なドクターが無料のカウンセリングを行っておりますので、
「できるだけ自分の歯を残したい」
「インプラント以外の方法で治療できないだろうか?」
とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
一緒に最適な治療方法を考えていきましょう。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上 JR神田駅北口より徒歩1分 

03-3251-3921

0120-25-1839

~インプラント治療の注意〜

インプラント治療は保険外診療となります。当院では、2回法インプラントを使用しおり、インプラントフィクスチャー11万円(税込)、アバットメント2万2千円(税込)、上部構造(金属)5万5千円(税込)が基本となります。白い歯を入れたい場合や、骨が足りなくて増骨処置を行う場合、外国メーカーのインプラントを使用する場合などは料金が変わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯茎が下がってしまったときは歯周病でないかまず歯周病の細菌検査で歯周病菌を確認しましょう

2025年03月14日 | 歯周病

歯茎が下がってきてしまったとお感じの方、原因は歯周病が進行してしまっているからかもしれません.

歯周病は歯周病菌が原因で起こる感染症だと言う事が知られております.歯周病の炎症を進行させる菌がいるかどうかを確認する事で現状での進行を確認する事が出来ます.具体的には細菌検査を顕微鏡や DNA検査で行う事で、歯周病の菌を確認します。

歯周病の菌が大量にいる場合は歯周病のリスクが高いため、すみやかに歯周病治療を行う事が勧められます.歯周病菌がいなくて歯茎が下がってしまっている場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯ぐきを回復させる事が出来ます.

細菌検査に関しまして詳しい内容はかきのりんくぺーじに詳しく説明させて頂いております。ご興味のあるかたはクリックしてご覧ください.

細菌検査のページ

細菌検査は保険外診療となります。費用は5千5百円(税込)かかります。

歯茎が下がってしまって治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプラントの歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生治療を経験した方に満足頂きましたのでご紹介します。

2025年03月13日 | 歯周病
「インプラントの歯茎が下がってしまった患者様の治療例」

当院にご相談いただいた患者様から、「インプラントを入れた後、歯茎が下がってしまい、セラミックの歯が非常に長く見えるのが気になっています」とのお話を伺いました。インプラントの周囲の歯茎が下がると、見た目の不自然さが目立つだけでなく、患者様の生活にも大きな影響を与えることがあります。

この患者様の場合、まず歯茎の再生治療を行い、下がっていた歯茎を自然な位置に回復させる治療を進めました。この治療により、インプラント周囲の歯茎が調和し、健康的で自然な形状を取り戻すことができました。

さらに、歯茎の状態が整った後、セラミックの再治療を行いました。以前のセラミック冠を取り外し、歯茎の再生治療の結果に合わせた長さと形状の新しいセラミック冠を作製しました。これにより、歯の長さが適切に調整され、全体的に自然で均整の取れた仕上がりを実現しました。

治療後、患者様からは「歯茎の位置が整って、歯が自然に見えるようになりました」とお喜びの声をいただきました。見た目の改善により自信を取り戻し、日常生活でも笑顔を気にせず楽しんでいただけるようになったとのことです。
このケースは、歯茎の再生治療とセラミックの再治療を組み合わせることで、インプラント周囲の審美性と健康を同時に向上させた成功例です。同じようなお悩みをお持ちの方も、ぜひご相談ください。

インプラントの歯茎再生の内容の続きはこちら

インプラントの歯茎が下がってお困りの方は歯茎の退縮がさらにひどくなる前にご相談ください。

無料カウンセリング実施中

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅モンダミン口(北口)より徒歩1分

03-3251-3921

インプラントの歯茎再生の注意
「歯茎の黒ずみや下がりが気になる…」という方へ
インプラントの周りや天然の歯の根元が黒く見えることで、笑うたびに気になってしまう…そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?このようなケースでは、歯茎の再生治療が効果的です。当院では、歯茎を再生させることで厚みを持たせ、健康的で自然な見た目を取り戻すお手伝いをしています。
治療後は糸でしっかりと縫合しますが、尖ったものが当たると傷がつき、出血のリスクがあります。また、術後には腫れや痛みが出ることもあります。こうしたリスクに備え、当院では出血を防ぐための止血用マウスピースをお渡しし、術後のケア方法を詳しくお伝えしています。
 
治療結果は、歯周病の進行度や骨の状態によって異なりますが、審美的な治療法を併用することで、より満足のいく仕上がりを目指します。不安や疑問があれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。
 
料金について
  • インプラント歯茎の再生治療:11万円(税込)
  • インプラントカスタムアバットメント(作り直し):1本7万7千円(税込)
  • スタンダードオールセラミック治療:1本9万9千円(税込)
これらは保険適用外ですが、見た目と機能を両立した仕上がりをご提供いたします。

本日のブログまとめ
「せっかく入れたインプラントの周りの歯茎が下がって、セラミックが不自然に見えてしまう…」
そんなお悩みで当院にご相談にいらっしゃった患者様の治療例をご紹介いたします。
インプラントを入れたあと、何らかの原因で歯茎が下がってしまうと、見た目だけでなく、食事や笑顔などの日常生活にも影響が出てしまうことがあります。
こちらの患者様の場合も、インプラントの歯茎が下がってしまい、歯が長く不自然に見えることにお困りでした。そこで当院では、まず歯茎の再生治療を行い、下がってしまった歯茎の位置を自然な状態に戻しました。
次に、再生した歯茎の状態に合わせて、古くなったセラミックの被せ物を外し、新たに形と長さを調整した美しいセラミックを作製して入れ直しました。
歯茎の再生治療とセラミックの再治療を組み合わせることで、この患者様は歯茎の位置がきれいに整い、歯の長さも自然でバランスの良い仕上がりとなりました。
治療後、患者様からは「気になっていた歯茎とセラミックの見た目が改善され、自信を持って笑えるようになった」と大変喜んでいただけました。日常生活でも、自信を持って笑顔で過ごせるようになったとのことです。
インプラントの歯茎が下がってしまった場合には、このように歯茎の再生治療と新しいセラミックへの交換を組み合わせることが、見た目も機能も回復するために非常に有効です。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。
同じような悩みをお持ちの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

無料カウンセリング実施中
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅モンダミン口(北口)より徒歩1分
03-3251-3921

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの差し歯の歯茎が黒い場合、すぐに治療を始めない方が良いでしょう。まずはこちらをご覧ください。

2025年03月13日 | 歯周病
「セラミックの歯茎が黒く見える原因とは?」

「前歯のセラミックがあるんですが、最近、歯茎が下がってきて黒く見えるのが気になります…。どうにかならないでしょうか?」

このようなお悩みで当院を訪れる患者様は少なくありません。特に、セラミックの歯の神経がない場合、歯の根っこが黒く変色してしまうことがあります。そして、歯茎が下がることでその黒い部分が露出し、歯茎全体が黒ずんで見えてしまうことがあるのです。

多くの患者様や歯科医院では、この状態のままセラミックを交換してしまうケースも見受けられます。しかし、この方法では、見た目の問題が解消されないばかりか、新しいセラミックの歯が不自然に長くなってしまうことがあります。その結果、「長くなりすぎて見た目が悪い」と感じて再治療を希望される患者様が後を絶ちません。

当院では、まず歯茎の状態をしっかりと整えることを優先しています。歯茎が下がっている場合は、歯茎の再生治療を行い、健康的で自然なラインを取り戻します。その後にセラミックの交換を行うことで、長さのバランスが取れた、美しい仕上がりを実現します。

「歯茎の黒ずみが気になる」「自然な見た目に戻したい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。正しい治療のステップで、自信を持てる笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。

「歯茎とセラミックを整えて理想の笑顔に」

「歯茎が下がって、前歯のセラミックが不自然に長く見えるのが気になっていました。でも、歯茎の治療とセラミックの再治療で、こんなに自然な見た目になるなんて…!」

今回の治療では、まず歯茎の再生治療を行い、下がっていた歯茎を健康的なラインに回復させました。その後、セラミックの再治療を行い、歯の長さを平均的なバランスに整えました。

治療が終わると、患者様は鏡を見ながら「これならもう気にせず笑えます!」と笑顔でお話しくださいました。歯茎とセラミックを整えることで、自然で美しい仕上がりを実現し、満足していただくことができました。

同じようなお悩みを抱えている方も、ぜひ一度ご相談ください。適切な治療で、自信を持てる笑顔をサポートいたします!

歯茎の再生治療をご存知ないという方は、歯茎の再生治療の専門ページを用意させていただいております。下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

歯茎の再生治療のページ

歯茎の再生治療の注意

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面右前歯の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミックの再治療を行なっております。

 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミック治療4本26万4千円(税込)かかりました。

また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

 

治療前のお写真では、前歯の歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。料金表を用意しておりますのでご覧ください。

歯茎の再生治療の料金

オールセラミックの料金

 歯茎の再生治療を文章で書いても誤解が生じてしまうこともございますので、典型的な治療例をいくつか紹介させていただきます。なるべく多くのケースを紹介することでご理解いただければと思います。ただし、上記文章の通り、保険外診療であることと、リスクもありますので上記文章をしっかりとご確認ください。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯が揺れてしまっている方は歯周病が重度だと思ってください。

2025年03月12日 | 歯周病
歯が揺れているときは要注意です

「最近、歯がグラグラしているような気がする…」そんな症状がある場合、それは歯を支える骨が減ってしまっているサインかもしれません。この状態は、歯周病が進行している可能性が高いです。歯周病は、歯茎だけでなく歯を支える骨にまで影響を与え、放置すると歯を失う原因になります。

特に重度の歯周病になると、硬いものを噛んだり、普段の食事をするだけでも歯を支える骨がさらに減少してしまうことがあります。このような場合、歯が揺れるのを抑えるために「固定」という方法がよく用いられます。この治療法では、揺れている歯を隣の歯とくっつけ、束ねるようにして支え合う形にします。これにより、揺れを抑え、歯への負担を軽減します。

ただし、歯を固定するだけでは問題が解決するわけではありません。歯周病そのものをしっかり治療することが必要です。歯周病の治療では、まず歯石や汚れを徹底的に取り除き、歯茎の状態を健康にすることが基本です。しかし、歯を支える骨がすでに減少している場合には、それを回復させる「再生治療」を行うことがおすすめです。この治療では、減った骨を再生させることで、歯を支える土台をしっかりと取り戻します。

歯周病の進行は、初期段階では自覚症状がほとんどありません。「歯が揺れる」「歯茎が腫れる」「噛むと違和感がある」といった症状が出たら、早めに歯科医院で診察を受けることが大切です。適切な治療を受けることで、歯を長く健康に保つことが可能です。迷わずご相談ください。

歯茎や骨の再生に関しては専門ページがありますのでそちらをご覧ください。写真なども用意しています。

歯茎や骨の再生治療のページ


エムドゲイン治療の注意
エムドゲインは国内の認可が取れているお薬です。エムドゲインを使用した骨の再生治療は保険外診療となります。臼歯1~4本まで、前歯1~6本までの範囲の骨の再生治療費用が22万円(税込み)かかります。

また、歯ぐきや骨の再生治療を行う場合,再生治療前に歯周病菌を減らすあるいは無くする必要があります.歯周病菌の確認に細菌検査を併用する事で歯周病菌の状況をより正確に確認する事が可能になります.細菌を直接顕微鏡でみたり、DNA検査によって歯周病菌の種類や量を知ります.

細菌検査は保険外診療となります。歯周内科と合わせて5万5千円(税込)かかります。

歯ぐきや骨の再生治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯茎の位置が左右でちがう。そんな時歯茎の整形処置できれいに見えます。

2025年03月12日 | 審美歯科

歯茎の整形で笑った時の歯茎の位置を並べます。

なんで、そんなことをするのか?

歯茎の位置を変えることは、究極の審美歯科治療といえます。

通常、歯の色や形が良ければ満足していただけることが多いのですが、よりこだわりたい方は歯の大きさも気にされます。

歯茎の位置が左右対称になれば、歯の長さも同じに見えます。

そんなことができるとは知らなかったという方がほとんどではないでしょうか。

今回は、歯茎の整形・再生法についてのご説明をいたします。

 

歯茎の位置が左右で不揃い、短い長いといった長さを平均的な長さにする方法に歯茎の整形術があります。

 

歯の大きさのちがいに不満や、コンプレックスを感じている方は、歯の大きさや長さを変えることで満足いただけます。

 

 

非常に簡単な処置で、痛みもありません。

 

術後の結果に満足いただけるでしょう。

 さっそく症例の紹介です。

左右のオールセラミックの差し歯の長さがちがう場合の治療例

治療前

歯ぐきの再生治療後 仮歯の状態

セラミックも交換して治療が終了した状態

このケースのように、オールセラミックの差し歯の長さが左右でちがうのが気になって治したいと言う方が大勢いらっしゃいます.歯ぐきの再生治療を審美歯科治療と合わせて行う事で、歯の長さをそろえる事が可能になります.

歯茎の再生治療の注意

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面前歯3本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック5本の再治療を行なっております。

 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミック治療33万円(税込)かかります。

  • 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

 歯の長さが左右で不揃いなケース

 

たとえば、下の写真のように前歯の大きさが違った場合、非常に目立ってしまします。

歯並びが良いだけに大きさの違いは違和感として残ります。

こういったケースでは、歯茎を整形して歯の長さを揃えます。

 

歯茎の整形治療前

左右の前歯の歯茎の位置が異なるため歯の長さが違います。

歯茎の整形をしました。

左右対称の長さになりました。

 

次に歯茎の不揃いの程度が、多い場合少し大変になりますが、大丈夫です。

痛みの心配はありません。

 歯の長さが左右で不揃いなケース その2

整形量が多い場合は外科的な処置になります。

歯茎の整形歯茎の整形前

左右の歯の大きさが違います。 特に右側の歯が短くなっています。

歯茎の整形歯茎の整形後

30分ほどで終わり、痛みもないということでした。

歯茎を外科的に整形し、左右の歯の大きさを整えました。

 やってよかったとおっしゃっていました。
 
 
そのほかにもこんなケースがあります。

歯茎が足りないときは歯茎を再生させます。

歯茎の再生 ケース1

歯茎の再生歯茎の再生術後

歯の長さを元あった状態に戻します。

歯茎を再生した後で、歯をセラミックにしました。画面左側の前歯は天然の歯です。

歯茎の再生治療歯茎再生治療の術前

歯が全体的に長くなってしまっています。仮歯が入っています。

歯茎の再生 ケース2

歯茎の再生治療歯茎の再生治療 術後

歯茎のラインが左右対称になったところで、前歯をオールセラミックのブリッジで治しました。

歯茎の再生治療歯茎の再生治療 術前

前歯の歯茎のラインが左右非対称で、歯の長さが不ぞろいに見えます。

前歯6本に歯茎の再生治療と古くなってしまった前歯のブリッジをオールセラミックで治す計画を立てました。

歯茎の再生治療 ケース3

歯ぐきの再生治療再生治療後

 

画面右手の犬歯に歯ぐきの再生治療を行っています。歯の長さがが元の長さになりました。

左右の犬歯の長さも同じ長さまで回復しましたので、見た目がきれいです。

 

ホワイトニングとオールセラミック治療を行っています。

歯ぐきの再生治療再生治療前の状態

 

 

歯ぐきの再生治療前の状態

 

歯茎の整形

 

審美歯科

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする