前回の続きとなります
昭和基地一丁目C57という名の駄菓子屋さんをあとに 次の駄菓子屋に向かうべく歩きました
商店街に出てほんの少し歩くと
すぐに駄菓子のノボリを見つけます
路駐している車も多々ありますので 「 ここだここだ!」と、すぐにわかりました!
商店街から小路に入ると、そこはもう昭和にタイムスリップします^^
そう云えば最近はこんな細い道無くなったよな^^;
道はクランク状になっていて 突き当たると左に曲がります
左に曲がるとすぐに右側がお店になっていて 駄菓子屋さんの始まりです
にいつ駄菓子の駅+昭和のなつかし屋
入口にはタバコ屋さん風のセットになっていて
そこから覗くと 中も当時の姿が再現されています
そこから一歩踏み出すと 昔懐かしのオモチャ類が並べてありました
この写真見たらルービックキューブも110円で買えるの?
当時はその十倍以上したと思いますが安くなりましたね
ここは鉄道の街ですので 電車のオモチャ類が凄く沢山あります!
写真ではほんの一部ですので、実際見てみると鉄ちゃんも楽しめるように鳴ってるんだろうなと思いました
射的やら輪投げやらもありまして チビッ子が真剣になってやってました^^;
以前、オイラも弥彦山のロープウエイ頂上駅にある 射的に凝った時期がありました
大人げ無いとは思いますが 実際に大人げなかったのかもしれません^^;
と、ここで 銭婆さんが何かを発見しました!
南国特産のボンタンアメ!
鹿児島のお友達が送ってくれたアメで 銭婆さんが たいそう気に入ってました
まさかここで お目にかかれるとは思ってもしませんでしたので
銭婆さん、大喜びです(^◇^)
この入れ物も100円とかで 喜んで買いました
奥は 軽食コーナーとなっていて 興味ありましたが
あいにく今回はクローズとなってました
この場所も昭和っぽい風景とメニューで当時に戻った気分で食べられそうです^^
オモチャに紛れて 時計まで売ってるし(4000円)
でもこの時計は 田舎に行けば何処にでもありそうな気がします^^;
壁には昭和の看板が沢山貼ってあります
昭和の駅グッズもあちこちにありました
店を出ても隣のお店のショーウインドウにも鉄道グッズが飾られていて
駄菓子屋さんから出てきた!
という気がしないのも この商店街の良い所です
何件か隣に 果物屋さんがありまして
ここは 果物に穴を開けてストローで飲む ドリンクがあるので注文してみました
(写真はお借りしました)
お店に行ってみたらそれらしき ポスターみたいな物が無くてウロウロしてたら
お店に人が 「 どうなされました?」と声をかけてくれて
話をしたら 「 ああ、これですね」と言って見つけられなかった案内を指挿してくれました
「あ、そうそう、これお願いします」
と、書かれてたフルーツは オレンジっぽいものと グレープフルーツの二種類 季節によって フルーツは変わるようです
続けて お店の人が、「 あ、今はグレープフルーツは今よくないからオレンジがいいかな 」
と言って この棚からオレンジを取り出して
持ってきてくれました^^
300円、どんな味かな?
「 ん~~♪ 」
「 すっごく美味しい! 想像以上だよ(^◇^)」
オイラもひと口もらいましたが これは最高かも、超お勧めです!
車で何気なく通り過ぎていた 商店街も歩いてみると
それはそれは新鮮に思いました^^
車で通り過ぎる景色と 実際の顔は違って見えますね
銭婆さん、お疲れな顔になってきてますので
商店街にあるベンチで待ってるように言って オイラはまた駅まで走って車を取りに行きました
走るとなかなかの距離ですが
これも運動! だと思い頑張って走りました~♪
車で商店街に戻り銭婆さんを乗せて 車を走らせます。
この日はこれで終わりではなく まだ次のお店に向かうのでした!
次回は、屋台感覚のコンビニの巻、となります^^