wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

書評「海辺のカフカ(村上春樹)」

2014-08-31 08:09:11 | 書評(文学)


本を読むのが好きだが、遅読だし、あまり読む時間がないのでたくさんは読めない。
私はおととい50歳になった。この先読める本の数なんて限られている。
だから読む本は、自分が本当に興味あるものに限っている。
そして、読みっぱなしにしないで、思いついたことをメモとして書き記して、少しでも血肉としたいと思うようになった。
だから、この書評を始めてみた。

村上春樹の海辺のカフカは、文庫上・下刊併せて約1000ページあり、長かった。
海外でも高い評価を受けているという。
15歳の少年、田村カフカと、老人ナカタさんの物語が並行して進んでいく。
カフカ少年は父から離れたい一心で中野区野方から家出し四国の図書館にたどり着く。
少年は父から、自分を殺して母親と交わるようにとインプットされる。
このあたりはエディプスコンプレックスのモチーフが入っている。
一方、ナカタさんは、カフカ少年の父であるジョニー・ウォーカーを殺して中野区を離れ、
やはり四国の図書館にたどり着く。

サイコパスであるジョニー・ウォーカーの家の冷凍庫には殺したネコの頭が並んでいる。
先日あった、佐世保の少女殺人事件の犯人の少女の家の冷蔵庫にも殺したネコの頭が入っていたと報道された。
この2つのことのあまりの一致におどろいてしまった。

カフカ少年は四国の図書館で、自分を捨てた母と思わしき佐伯さんと出会い交わるが、その後佐伯さんは死ぬ。
そして、おそらくナカタさんが「入り口の石」を開いたことにより、カフカ少年は謎の世界
(仏教でいう中陰、つなり死んであの世に行くときに通過する場所のようなところ)に入り込み、
こちらの世界には戻りたくないと思う。
そこで、少年は死んだ佐伯さんと会い、自分がカフカ少年を捨てたのは、恐怖から逃れるためであったこと、
カフカ少年を捨てたのは間違いであったことを伝えられ、自分のことを覚えていてほしいから
もとの世界で生きていきなさいと諭されて戻ってくる。
少年はこの世界で生きていくことを決心する。
サイコパスなるものからの呪いと決別し、死んだ母から必要とされていることを糧に生きていけると感じたのだろう。
成長物語ともいえる。

読んでいくと、思いもつかない方向にストーリーが展開していく。
そこがこの小説の魅力の一つかもしれない。
そして最後まで読んでも謎は謎として残されたままである。
あえて過剰な説明をしない、村上春樹流の小説の書き方だと思う。

音楽好きとして、気がついた点。
映画「ノルウェイの森」の音楽はレティオヘッドのジョニー・グリーンウッドが担当していたが、
カフカ少年のMDウォークマンには、レディオヘッドのキッドAが入っている。
この世とずれた異様な世界の雰囲気が小説にとても合っている。

娘とダイヤモンド・プリンセス(横浜港大さん橋)

2014-08-23 14:48:26 | キュナード,プリンセス,ホランドアメリカ
ダイヤモンド・プリンセスを娘と見物してきました(2014年8月13日)。

この日出発のダイヤモンド・プリンセスは、「北海道周遊とサハリン 10日間」のコース名で、
横浜/釧路/知床半島(クルージング)/コルサコフ/小樽/函館/青森/横浜を巡ります。


乗客はわりと外国人が多い感じです。
日本人にとってもなかなか魅力的なコースだと思いますが、
クルーズが根付いている欧米人はいい旅をうまく見つけてきますね。


ロンドン船籍?
ロンドンには港はないから、サウサンプトン港のことか。






なぜかこの小鳥が逃げないで大さん橋の網にとまっていました。
船といっしょに旅している渡り鳥だろうか?

円覚寺の日曜説教坐禅会

2014-08-12 10:32:15 | 瞑想・仏教
円覚寺の日曜説教坐禅会に参加してきました(2014年8月10日)。
8月は、いつも参加している土曜坐禅会が休会なので、日曜説教坐禅会にはじめて参加しました。
円覚寺への参禅7回目です。

円覚寺ではいろんな坐禅会を開催しているのですが、毎月第2・第4日曜日にある日曜説教坐禅会は、9~10時に管長などによる法話があり、10~11時が坐禅会という、自由参加の会です。


総門には瑞鹿山(ずいろくさん・めでたい鹿のお山)という山号が書かれています。
今日は雨が降ったり止んだりの天気で、境内はしっとりしています。


左・選仏場、右・居士林の入り口。
日曜説教坐禅会は居士林ではなく、大方丈で行われました。
大方丈の中は満席になりました。

法話では、横田管長から、腰骨を立てて、お腹をぐっと出して、背筋を伸ばして、という姿勢の話から始まりました。それによって気力が出てくるということです。
次に、生まれてきた不思議に感謝して、これまで生きてきた不思議に感謝して、今こうして互いに会いまみえることのできた不思議に感謝して、と言われました。こういうことはいつも考えないですよね。管長がいつも言ってくれるのでその時はそう考えるのですが。

時節がら、お盆の話がありました。
お盆とは、複雑で何なのかいまだによくわからない。お経にも書いていない。いろんな習俗が入り混じってできた習わし。大切に迎え入れれば亡くなった方の御魂が帰ってくるということはある。亡くなった方に恥ずかしい生き方をしていないか反省する時、と言われました。
禅宗では、霊魂の存在を真正面から取り上げないが、否定もしない、しかしそれより今の自分を見つめる機会にしましょう、というスタンスですよね。

後半は、15分くらいの坐禅を2回やりました。
途中、激しい雨が降ってきて建物内にも吹き込んでくるので、縁側の近くに坐っている人は濡れるだろうな、と気になりました。
坐禅の休憩中に、指導役の雲水さんが、坐禅中に雨が気になって集中できなかった人はいますか?大丈夫です、それが普通です、と言っていました。


坐禅会が終わって大方丈から帰っていく人たち。

羽田空港とモノレール

2014-08-10 13:28:01 | 東京・川崎
羽田空港に行って、帰りに東京モノレールに乗りました(2014年7月26日)。

羽田空港でも、JALや関連航空会社の発着する第一ターミナルってあまり行かないなと思い、家族で見物してきました。


ボーイング747がなくなったせいか、飛行機がみんな小ぶりに見えます。


管制塔。


着陸した飛行機。
第一ターミナルは陸地側なので、海側の第二ターミナルのほうが解放感があっていいかな。


ターミナルで昼食と店巡りを済ませて、モノレールで浜松町経由で帰ることにしました。
娘は、駅にあるモノレール運転台の模型にのって、ガタンゴトンと言って楽しんでいます。
じゃあ、モノレールの先頭に乗ってみましょう。


運よく先頭の座席が空いていました。


おもしろい。


じつは大人でも楽しいんですよね。
東京海浜地区のめくるめく風景パノラマがどんどん変化していって見ていて全くあきません。