wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

大楠山(三浦半島)

2011-02-27 20:08:06 | 箱根・湘南・三浦
三浦半島の最高峰、大楠山(241m)に登ってきました(2011年2月26日)。
横浜横須賀道路を車で走ると三浦半島は結構山が深くて、いったいどんな山があるのかなと思っていました。今回初めて三浦半島の山に登ってきました。

歩数計によると、この日の歩数は16,159歩、歩行距離11.6kmでした。

全行程は下記の通りです。
JR横須賀線逗子駅→(バス)→前田橋バス停→大楠山ハイキングコース入口→大楠山→阿部倉温泉→大楠山登山口バス停→(バス)→JR横須賀線衣笠駅


前田橋バス停から住宅街に入ると前田川に出ます。この川は深山幽谷のような趣があるそうですが、遊歩道整備の工事中のため川岸まで行けませんでした。


前田川に沿って市道を進みます。


大楠山ハイキングコース入口です。


登山道。


たくさん山並みが連なっているので、登山中にはどこが頂上か分かりません。目印になる頂上の電波塔も見えません。たぶんこの山並みの奥に大楠山はあるのでしょう。


平坦なところ、登り、下り、が交互に出てきます。


頂上の手前にあるレーダ雨量観測所まで来ました。山桜がほぼ満開です。


頂上に到着。


展望台から見る横須賀市街地方面。


展望台から見る三浦半島先端方面。右が相模湾、左が東京湾。
丹沢、富士、横浜方面はかすみでよく見えませんでした。


展望台から見る頂上の広場。


下山します。ゴルフ場の脇を抜けて、結構深い森を通過していきます。


平作川源流。


阿部倉温泉湯の沢旅館。
三浦の秘湯だそうです。日帰り入浴しようと思い予約の電話をしたところ、お風呂が壊れてしまい休業中とのことでした。
様子を見にいちおう寄ってみました。


そしたら女将さんが親切に中に入れてくれて、お茶とお菓子をふるまってくれました。そして少し休みを取りたいというようなことを言われてました。


ゆっくり休んで頂いて営業再開したら、ぜひ温泉に入りにきたいですね。

この後、横浜横須賀道路を越えて、街の中を抜け、大楠山登山口バス停まで歩きました。


天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)

2011-02-19 23:25:35 | 鎌倉
鎌倉の天園ハイキングコースに行ってきました(2011年2月13日)。鎌倉の建長寺と瑞泉寺を結ぶこの山道は鎌倉アルプスともよばれ、標高は低い(最高・大平山159m)のですがちょっとした登山気分を味わうことが出来ました。先日の雪の影響で山道は少し滑りやすくなっており、ちょっとこわさを感じる場所もありました。まだ寒いせいか歩いている人は少なかったです。
携帯電話の歩数計によると、この日の歩数は18,508歩、歩行距離13.8km。先日の高尾山・奥高尾コースとほぼ同じ運動量でした。

全行程は下記の通りです。
北鎌倉駅→建長寺→半僧坊→大平山(159m)→天園峠の茶屋→瑞泉寺→鎌倉宮→鶴岡八幡宮→鎌倉駅


北鎌倉駅、ここから出発です。


建長寺(ミシュラン☆☆)。
ここで拝観料300円を払って通過します。


半僧坊。
ここで祈祷を受けてお札を頂くことが出来ます。
ここから先が本格的な山道となります。


先日降った雪が残っている場所もあります。


大平山の頂上に到着しました。


山の頂上なのに、すぐ隣にゴルフ場のクラブハウスがあるというのはちょっと興醒めです。


天園峠の茶屋。
このときは無人でした。


この辺りからは鎌倉市街や相模湾がよく見えます。


富士山が少しだけ頭を出してくれました。


この辺りの山道で、木材を運ぶおじさんとすれ違ったのですが、そのおじさんの前をネコが歩いていて、私とすれ違う時、顔を上げて「ミャッ」とあいさつをし、後を歩いていた妻にも顔を上げて「ミャッ」とあいさつをしたんです。あっけにとられて、振り返ってみたらそのネコは木に1mほど駆け上って飛び降りたりと、とにかくはしゃぎながらおじさんの周りを歩いて行くんです。なんかアニメに出てくるネコのようで現実離れしていて、私たちネコのことはよく知っているつもりでしたが、ぶったまげてしまいました。
写真に収める間もないくらい一瞬の出来事でした。


ハイキングコースの終盤にさしかかってくるといろんな動物と遭遇しました。
木をつついている鳥がいるかと思ったら、リスが何匹も出てきました。
写真のリスは近寄っても逃げません。外来種のタイワンリスです。


天園ハイキングコースの出口です。
この後は平地で、瑞泉寺、鎌倉宮、鶴岡八幡宮の脇を通って鎌倉駅に到着しました。


アルテミス(横浜港大さん橋)

2011-02-11 17:29:46 | その他クルーズ客船
今日(2011年2月11日、建国記念日)は全国的に雪。
そんな中、今年初めての横浜港への外国客船寄港がありました。

船の名はアルテミスで横浜港へは初の入港です。イギリスの会社P&Oクルーズ所有、1984年竣工、総トン数44,588t、全長230.6m、カテゴリー・プレミアム。27年前に作られた客船ですが、古臭さが少なく現代のクルーズ客船にも近い雰囲気を感じました。キャビンは全室アウトサイド、全室バスタブ付きというのも素晴らしいです。


山下埠頭から見たアルテミス。


悪天候のため、祭日なのに山下公園にも人がほとんどいません。








ファンネルが大きくて目立っています。


船尾デッキの丸くえぐれた形状が飛鳥IIのそれと似ています。








帰るときには、横なぐりの雪が強くなっていました。


高尾山と奥高尾/パワースポットと山シリーズ

2011-02-06 22:35:09 | 東京・川崎
(南ドイツ・シリーズと沖縄・石垣シリーズはいったんお休み中)

先日(2011年1月29日)、高尾山と奥高尾に行ってきました。
高尾山もミシュラン・グリーン・ブックで三つ星が付いたこともあって訪問者が増えており、年間260万人が訪れるそうです。
高尾山頂まではリフトといわゆる表参道コース(1号路)を通る軽いハイキングコース、奥高尾は尾根伝いに歩く登り降りのある行程でいわゆる奥高尾・小仏峠コースとよばれる軽い登山コースを歩きました。
携帯電話の歩数計によると、この日の歩数は18,584歩、歩行距離13.8km。結構な運動量で下山後に足が痛くなりました。

全行程は下記の通りです。
高尾山口駅→清滝駅→(エコーリフト)→高尾山駅→薬王院→高尾山(599m)→もみじ台→一丁平→城山(670m)→小仏峠(548m)→小仏バス停→(バス)→高尾駅


京王線高尾山口駅を出ます。


エコーリフト。


高尾山駅近くからの眺望、八王子方面。


薬王院への参道。


薬王院。


薬王院から高尾山頂への道のりはほぼ平坦です。


高尾山頂。


高尾山頂からの眺望、丹沢方面。中央奥は大山。大山はいつかリベンジしないと....。


もみじ台からの眺望。残念ながら、かすみで富士山は見えません。


一丁平。


城山の城山茶屋。奥高尾で一番の標高、670m。
ここで少し休憩。
ここから引き返して帰るか、先に進んで帰るか思案した結果、先に進んだ方が早く着きそうなので、そうすることに。


城山から見える相模湖と中央自動車道。


小仏峠。


あとはひたすら下ります。


小仏バス停の近くから小仏峠方面を見返す。