wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

今年の山歩きを振り返る

2011-12-23 12:02:00 | 山関連情報
今年の山歩き-山登りとトレッキング-を振り返ってみます。
昨年の秋くらいから山歩きを始めました。目的は健康維持、体力作り、ストレス解消、趣味のためです。今までは不健康で体力のない体でしたので、健康維持というよりは、これまで失っていた健康と体力を取り戻すことを目指しています。家族を持つとそんなことを考えるようになるものです。でも、やり始めるとクセになるもので、山に行けないとウズウズしてきます。月に2回行くことが目標ですが、天候が悪かったり他の用事があったりで、月1回程度行けているのが現状です。

2011年に登った山と歩いたトレッキング・コースを一覧にしてみました。
1.1月3日   野底岳・282m(石垣島)
2.1月29日  高尾山・599m、城山670m(高尾山と奥高尾)
3.2月13日  大平山・159m(鎌倉アルプス)
4.2月26日  大楠山・241m(三浦)
5.3月19日  金時山・1213m(箱根)
6.4月17日  高麗山・168m、浅間山・181m、湘南平・179m(湘南アルプス)
7.5月3・4日 上高地(北アルプス)
8.5月15日  大野山・723m(丹沢)
9.7月3日   権現山・244m(丹沢)
10.7月17日  清里(八ヶ岳)
11.10月9日  三ノ塔・1205m、烏尾山・1136m(丹沢)
12.10月29日 経ヶ岳・633m、仏果山・747m(丹沢)
13.11月26日 塔ノ岳・1491m(丹沢)
14.12月17日 高松山・801m(丹沢)

12月17日の高松山が今年の登り納め。これは今度紹介します。ここまでで13箇所に行きました。100m台の超低山から1400m越えの山までいろいろ登りました。冬季の高地は寒いので1000m以下の山にしておこうと思っています。9月に妻が出産する前は妻と二人で、娘が生まれてからは一人で山歩きしています。今年後半は丹沢を中心に歩くようになり、チャレンジ丹沢とタイトルを付けました。いずれは家族3人で山登りしたいものです。

(PS:1月29日の高尾山行が抜けていました。追加して全部で14か所になりました。12月27日修正)


野底岳(石垣島)


クリスマスのミニチュア・ハウス

2011-12-18 16:41:41 | お知らせ・出来事
もうすぐクリスマスです。
大震災へ対応した自粛、あるいは原発事故のための電力節約か、毎年盛大なイルミネーションを飾っていた近所のお宅は今年の電飾を中止しているようです。
うちは子どもが生まれたので、電池式で灯りがつくミニチュア・ハウスを買ってきて飾ってみました。ちょっとクリスマスの雰囲気が出ました。


ミニチュア・ハウスを窓際に置いてみました。バックは夜の横浜です。


電飾も点けるとこんな感じ。


近寄ってみます。家の灯りがいい感じなんです。


聖歌隊。


バックに街の明かりも入れてみました。

これってドイツ製?という感じですが、実は中国製。横浜ベイクォーターのお店で、10,000円くらいはすると思ったら、定価3,000円のものをまけてもらって1,500円で買えました。


チャレンジ丹沢‐権現山編

2011-12-11 18:43:39 | 東丹沢
今日紹介するチャレンジ丹沢は、今年の夏(2011年7月3日)に歩いた権現山です。小田急線秦野駅から歩いて行ける権現山(244m)は気軽に歩ける低山のハイキングコースです。大山の長い尾根の先端部分といってもいいかもしれません。秦野駅、権現山から弘法山、吾妻山を経由して鶴巻温泉駅までたどり着くコースが本には紹介されていますが、この日はショートカットしました。
とても暑い日でした。娘が生まれる2か月前、妻と歩いた記録です。コースは下の通りです。

秦野駅→浅間山→権現山→めん羊の里→秦野駅


秦野駅北を流れる水無川。丹沢登山の玄関口大倉では、この川、水が流れていますが、ここでは流れがなく、ところどころ水溜りになっているような状態です。


道路から見えてきたのは浅間山。


浅間山の登山道。


浅間山。標高150mくらいでしょうか。


ベンチのあるところから権現山を見る。


権現山の展望台に到着。


展望台から権現山頂上の広場を見る。


秦野市街方面。


権現山頂上近くではアジサイがたくさん見られました。


弘法山へは行かずに、めん羊の里に寄りました。置物のように見えますが、本物のめん羊がいましたよ。


下山途中、お花畑のようなところがありました。


北のほうには高取山が見えます。さらに北に行けば大山です。


暑かったので、帰り道で食べたカキ氷が最大のご褒美でした。


チャレンジ丹沢‐塔ノ岳編

2011-12-03 18:33:16 | 東丹沢
今回のチャレンジ丹沢(2011年11月26日)で登ったのは、塔ノ岳(1491m)です。大倉バス停から大倉尾根を利用した往復のコースです。大倉の標高が290mですので、1200mの標高差を上り下りすることになります。かなり人気のコースらしく、登山者が多かったですね。登山路と頂上で見た人は1000人くらいいたかもしれません。あまり急ではない長い尾根を時間をかけて登っていきます。けっこうな高さがあるので頂上付近は高原のおもむきもあり、特に危険なところもなく、体力さえあれば手軽に別世界を味わえるという山です。往路には3.5時間、復路は膝痛をかばいながら下りたので他の人たちにずいぶん抜かれて3時間かかりました。この日の歩数は30,933歩、歩行距離は22.2km。コースは次のとおりです。

渋沢駅→(バス)→大倉バス停→塔ノ岳→大倉バス停→(バス)→渋沢駅


渋沢駅から見た丹沢山塊。中央が塔ノ岳、その右が表尾根、左が鍋割山稜。


大倉バス停から登り始めて一つ目のポイント、見晴茶屋。


紅葉がきれいでした。このへんのモミジは植林しているそうです。


次のポイント、駒止茶屋(休業)。


道の右側に表尾根が見えます。先日登った三ノ塔(右)と烏尾山(中央)。


堀山の家。


振り返ると今登ってきた大倉尾根のコブたちが見えます。


花立山荘。休憩所が多いコースですね。


花立。雲が出てきました。このあたりまで来ると地上とはずいぶん風景が違います。まさに高原という感じです。


塔ノ岳に登頂。びっくりするくらい人がいました。そして風が吹きつけてとても寒い。体感温度‐5℃くらい。
後ろは尊仏山荘。その後方、北側は丹沢山方面ですが、雲でなにも見えません。


東側の雲が切れたすきに見えた表尾根。手前が木ノ又大日、右が三ノ塔。中央奥は大山。


西側には、左に鍋割山、右に丹沢主稜方面。


北西の丹沢主脈方面はここよりさらに標高が高くなりますが、雲がかかっています。
あまりに寒いので、急いでおにぎりを食べて、トイレに寄って、下山です。


花立から振り返って見た塔ノ岳山頂。


途中でちょっとだけ富士山が見えました。


西日に照らされてよく見える三ノ塔(右)と烏尾山(左)。


また、紅葉の林を通過。


地上の秦野市街が見えてきました。かすんでなければその先の相模湾も見えるはずです。


途中、二股になっている西側を通ると通過する大倉高原山の家(休業)。


三ノ塔尾根が西日に照らされてきれいでした。
そして、明るいうちに大倉バス停、渋沢駅へと帰着しました。