wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

2012年横浜港への外国客船寄港予定

2011-11-19 23:05:58 | 客船関連情報
今年の外国客船の横浜港への寄港は、原発事故によるキャンセルが続き、結局3隻で終わってしまいました。今年最後の船は、11月14・15日のエクスプローラーでしたが、うっかり見に行くのを忘れてしまいました。次に外国客船を見れるのは来年になります。そこで、2012年に横浜港(大さん橋)に寄港する主な外国客船のリストをまとめてみました。横浜市港湾局発表の2011年11月18日現在のスケジュールを基にしています。
休祭日の寄港や港で一泊するために比較的見に行きやすいものには*のマークを付けました。

・3月8(木)8:00~9(金)18:00 コロンバス(14,906t、144m)*
・3月9(金)7:00~9(金)22:00 アマデア(28,856t、190m、ex飛鳥)
・3月23(金)8:00~23(金)21:00 アテナ(16,144t、160m)
・4月1(日)8:00~1(日)20:00 シー・プリンセス(77,499t、261m)*
・4月13(金)7:00~14(土)20:00 エクスプローラー(24,318t、180.40m)*
・4月28(土)8:00~28(土)17:00 レジェンド・オブ・ザ・シーズ(69,130t、264m)*
・5月6(日)7:00~6(日)17:00 レジェンド・オブ・ザ・シーズ(69,130t、264m)*
・5月14(月)7:00~14(月)17:00 レジェンド・オブ・ザ・シーズ(69,130t、264m)
・5月22(火)7:00~22(火)17:00 レジェンド・オブ・ザ・シーズ(69,130t、264m)
・5月28(月)7:00~28(月)17:00 レジェンド・オブ・ザ・シーズ(69,130t、264m)
・6月3(日)7:00~3(日)19:00 レジェンド・オブ・ザ・シーズ(69,130t、264m)*
・8月28(火)8:00~28(火)18:00 ドーン・プリンセス(77,491t、261m)
・9月13(木)14:00~13(木) レジェンド・オブ・ザ・シーズ(69,130t、264m)
・9月22(土)7:00~22(土)19:00 レジェンド・オブ・ザ・シーズ(69,130t、264m)*
・10月3(水)13:00~4(木)13:00 コスタ・ビクトリア(75,166t、252m)*
・10月4(木)8:00~5(金)12:00 アムステルダム(62,735t、237.91m)*
・10月9(火)8:00~9(火)20:00 サン・プリンセス(77,441t、261.31m)

レジェンド・オブ・ザ・シーズが、横浜発着クルーズを含めて横浜港に8回寄港する予定になっているのが目立ちます。
来年は大さん橋が賑やかになることを願っています。


サン・プリンセス(2011年10月22日寄港)と山下公園の人々


2011年秋雨の金沢

2011-11-12 20:05:20 | 金沢

金沢は、学生時代の6年間を過ごした街であり、思い出深い土地です。
先日(2011年11月5・6日)、出張で金沢を訪れました。帰り際に1時間ほど、香林坊の周辺を散歩しました。あいにくの雨でしたが、金沢には雨が似合います。一人、街を歩けば、しっとりとしたその風情にさびしさがこみ上げてきて、20数年前にタイムスリップしてしまいそうです。あの時代はなんだったんだろう、なんて感慨にとらわれてしまいます。


尾山神社。門が神社らしからぬ大正モダン風な建築です。
(追記:この門は神門といい明治の創建、国の重要文化財。神社の主祭神は前田利家。)


中の建物は普通の神社そのものです。


武家屋敷。江戸時代、武士たちの屋敷があった跡。土壁の塀が特徴です。


今見ると趣深さがわかりますが、学生時代は何も感じなかったですね。


武家屋敷はただの観光地ではなくて、今でも人が住んでるんです。もちろん武士ではありませんが。


香林坊と片町の境にある菊一。地元では有名な古いおでん屋。前の晩、のぞいてみたら今でも健在そうです。


香林坊。20数年前に再開発されてからはあまり変わってないですね。


チャレンジ丹沢‐仏果山と経ヶ岳編

2011-11-06 20:57:00 | 裏丹沢
これまで山登りどころか、スポーツも何もやっていなかったのが、去年の秋ぐらいから山に興味を持ちだして少しずつ登っています。目的は体力づくり、ストレス解消、単純に楽しみ(趣味)のためといったところでしょう。いま、丹沢で鍛えようと思っていて、丹沢に行くことが増えてきました。そこで「チャレンジ丹沢」とテーマを付けてみたのです。家が横浜なので、丹沢には比較的アクセスしやすく(それでも2時間くらいかかりますが)、神奈川県の西に鎮座する大きな山塊で地球物理学的な成り立ちも興味深く、今でも標高が高くなっているなど、私にとっては謎のエリアであり、いまターゲットにしているわけです。

先日(2011年10月29日)行ってきたのは、仏果山(747m)と経ヶ岳(633m)です。低山ではありますが、それなりに歩きがいのあるコースでした。この日の歩数は21,669歩、歩行距離は15.4km。コースは次のとおりです。

本厚木駅→(バス)→半僧坊前バス停→経ヶ岳→半原越→革籠石山→仏果山→愛川ふれあいの村センター前バス停→(バス)→本厚木駅


登山道にあった丹沢山地の案内パネルの写真を利用して、私の丹沢登山記録を作ってみました。赤丸は登頂済、青丸は途中まで登ったが未登頂という意味です。これを見るとわかるように、丹沢山地の周囲にある山からチャレンジしています。今回登った山は北東に位置しています。


半僧坊前バス停の近くからこれから登る山を見る。たぶん左奥が経ヶ岳で、仏果山は右奥の方向だと思います。


このへんの山道は、杉林から始まってしばらく上まで続きます。


経ヶ岳と仏果山にはシカ除けの金網がいたるところに張り巡らされていました。


経ヶ岳到着。ここまではそんなに大変ではありませんでした。


経ヶ岳頂上からは、奥に大山、その手前に大山三峰山が見えました。


さきに進むと、道をふさぐようにあらわれた経石。弘法大師が経文を納めた石と伝えられています。


半原越という林道と交差した峠に来ました。ここから見える右の山がおそらく仏果山。


革籠石山(640m)。


このあたりからは麓の愛川町やそのさきの相模原市が見通せます。


仏果山頂上手前のせまい岩尾根をロープにつかまって渡っていきます。ここを通過するのに難渋している方もいました。


仏果山頂上に到着。


頂上は木に覆われているので、展望台の上から景色を見渡します。


丹沢山地のパノラマ写真。
奥は左から大山、表尾根、丹沢主脈、手前は宮ヶ瀬湖。


ハイコントラストモノクロというモードで撮ってみました。左は大山、右は三ノ塔。


下山途中、色付いてきた木の葉やススキに秋を感じます。


今下りてきた方向を振り返ります。見えているのは尾根のコブで、仏果山はその後ろにあるんだと思います。


カウンター20000お礼

2011-11-03 15:02:40 | お知らせ・出来事
昨日(2011年11月2日)、カウンター(訪問者数)が20000になりました。
いつも訪問ありがとうございます。
2010年3月20日にブログを開設し、2011年3月5日にカウンターが10000になっています。

マイペース(約週1)で進めていきますので、これからも長いお付き合いよろしくお願いします。