wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

2017年冬の金沢うまいもんの旅・その2

2017-01-29 16:16:11 | 金沢

冬の金沢旅行2日目の紹介です(2017年1月15日)。


朝のホテルパシフィック金沢の前は、昨日の雪で積雪しています。


朝食は近江町市場近くの「コメダ珈琲」で。


たまごのモーニングセットを頂きます。


尾山神社に歩いて来ました。


本殿にお参りして。


前田利家像。


お松の碑。
二人を祀る神社です。


実はこの日やるという左義長を見に来たのでした。どんど焼きのようなお焚き上げです。


だるまが。


黒焦げに。


近江町市場に戻ってきて、「大口水産」の店頭で生ウニを食す。食感がぽろっとしていて新鮮さを感じました。


パシフィックホテル金沢をチェックアウト。これは近くにある旅館、すみよしや。


近くの「喫茶チャルダ」に入ります。


こういう昔ながらの喫茶店です。


スペシャルブレンドを頂く。雑味がない感じでした。
金沢はアイスクリームとコーヒーの消費量日本一です。


昼食は「もりもり寿し」です。


注文した品は新幹線で運ばれてきます。


北陸五点盛り。のど黒、アワビ、ガスエビ、シロエビ、ホタルイカ。


ハギには肝が載る。


のど黒。


たたき三点盛り。
ここのお店は、新鮮な北陸の寿司と加賀の酒三昧となっても料金がリーズナブルなことがありがたいです。


近江町市場の2階からは市場の様子が俯瞰できておもしろい。


さて、バスで金沢21世紀美術館前に移動してから、妻・娘と別行動します。
雪の兼六園が見たかったので、真弓坂から入ります。


雪景色に冬の金沢を感じます。


寒梅が咲いています。


兼六園は辰巳用水によって水が豊富なところが好きです。
花見橋から。


明治紀念之標。


千歳橋から。


霞ヶ池近くで雪吊りされた唐崎松。


霞ヶ池。氷が張っています。


雲は北から南へ刻々と流れていき、ときより青空ものぞかせます。


ことじ灯籠。






霞ヶ池を一周すると様々な表情を見せてくれて、兼六園の中で一番好きなところです。


小立野入口から兼六園を出ます。


県立歴史博物館の赤レンガ倉庫。


石川県立美術館の裏から本多の森の細道を入っていきます。
たぶん地元の人しかわからないような路地です。


このラ・スポルティバというイタリア製のトレッキングシューズを履いて金沢に来たのですが、雪道では安定して歩けるし、こんな雪の坂道も安心だし、登山靴は雪国にうってつけだとわかりました。


鈴木大拙館の裏手に出ました。


裏の隙間から中をのぞきます。


時間がないので中には入りません。


中村記念美術館の旧中村邸。


鞍月用水。


金沢21世紀美術館に戻ってきました。
球状の物体は新たに設置された作品のようです。


建屋と空。


カメラにエフェクトはかけてないのですが、このカラーの作品はモノクロームの雪景色の中に浮き上がっているように見えて面白いですね。


そして、帰途につきました。
妻が兼六園近くで買ってきた「加賀守岡屋」のいなり寿司を新幹線の中で食べました。揚げのところが分厚くてうまい。

冬の金沢うまいもんの旅・完


2017年冬の金沢うまいもんの旅・その1

2017-01-21 15:39:28 | 金沢

冬の味覚をもとめて金沢に行ってきました(2017年1月14・15日)。今回はその1日目の紹介です。

学生時代に6年間住んでいた金沢ですが、その当時は金沢の美味しいものや美しいものなんかには縁も興味もなく、妻が金沢ファンとなったこともあって、今になって金沢の魅力を再発見するために年に1回のペースで家族とともにやってきています。今回は、金沢の冬の味覚と雪景色を期待してやってきたのでした。1月なら雪が見られる可能性が高いと考え旅を予定していたところ、ちょうど寒波がやってきて金沢冬の入りの降雪にめぐり合えました。


北陸新幹線の車窓から金沢駅手前の街の風景です。まだ積雪は少しのようです。


昼前に金沢駅に着いて入ったお店は、駅ビルお土産物コーナーのアントにある「8番らーめん」。金沢ご当地グルメの一つです。


塩野菜ラーメン。


味噌野菜らーめん。こちらは赤味噌ベースの甘さがある独特なスープでした。


そして、駅前からバスに乗ります。


近江町市場に着きました。


生岩ガキがあって、その場で食べられます。チャレンジしてみようと考えましたが、妻にも止められ諸般の事情を考えてやめました。
このあと、歩いてすぐのところにある定宿「ホテルパシフィック金沢」にチェックインして大きな荷物を降ろして街に出ました。


やってきたのは東茶屋街。


江戸の香りを色濃く残す町並み。
有名な観光名所ですが、学生時代はここから歩いて10分の材木町というところに住んでいたにもかかわらず、一度も来たことがなかった場所です。


雪が残っていたり、しっとりした湿度感が似合います。近くには浅野川もありますし。


雪が降ってきました。




妻のリクエストで入ったお店は「茶房一笑」というお茶屋さんですが、お茶は飲まず、2階のギャラリーで陶芸作家さんの展示会を見たのでした。壁が桃色なんですよ。金沢の古い町屋はこのように壁の色がきれいなのが特徴です。


書棚には俳句に関する書籍がたくさん集められていました。ご主人の趣味でしょうか。


こんな狭い路地も味があります。


いくつかの工芸品店を周った後、休憩に入った茶店は「波結(はゆわ)」。
私は抹茶を頂きました。


九谷焼の器で頂きます。


妻と娘は、白玉ぜんざいを。


お店の2階からは街の様子を眺めることができます。


お店を出て、浅野川を見て。


バスで移動してやってきたのは、犀川の犀川大橋。


そして来たのがこれも妻のリクエストで、日本や海外の小道具や現代作家の器などを集めた「ENIGME」。とても若い女性の経営者でした。
この店にいる間に、雷がなって吹雪になってきました。いよいよ本格的な冬の到来です。


吹雪の中やってきたのが、今日の最大の目的である金沢おでんの名店「大関」。


まずはおでんから頂きます。
左にあるのがカニ面。ズワイガニのメスの香箱ガニの脚や外仔、内仔を甲羅に入れて固めたもの。加賀地方では香箱ガニの漁期は11月と12月だけですが、他の地方から仕入れているので店によってはこの時期でも食べられるわけです。初めて頂きました。
他には、がんもどき、フキ、車麩、タケノコ。
汁のだしの濃さがすごかったです。昔、テレビ番組の料理の鉄人で道場六三郎が多量のかつお節で出すだしが命のだしと呼ばれていましたが、たぶんあんな感じなんだと思います。道場さんも加賀の人ですし。こんなパンチのある汁は初めての経験です。


そしておでんの具は、焼き豆腐、キャベツ巻、ぎんなん、バイ貝。バイ貝はカットされているので、とてもやわらかく食べやすかったです。


かぶら寿司。ブリの切り身をカブではさんで糀で発酵させた、これも金沢の名物。甘味があっておいしかったな。


そして加賀料理の定番、治部煮。治部煮はカモを使ったものが多いですが、カシワ(ニワトリ)でも美味しかったです。
お酒は、店名の通り大関のみということで、加賀の酒はありませんが、大関もちゃんとおいしく、十分飲み食いしましたが、料金はリーズナブルで、満席で喧しいということもなくすばらしいお店でした。こういう満足はそうそうあるものじゃありません。


お店を出ました。ここは木倉町という、小料理屋風の美味しそうなお店がぎっしりと軒を並べる界隈です。他にも覗いてみたい店ばかりです。


さらに降雪は続き、娘は雪にはしゃいでいます。


ホテルまで歩いて帰ります。香林坊交差点。


「ホテルパシフィック金沢」に到着。
1日、お疲れさまでした。


富士市の実家へ―2017年始は富士山がよく見える

2017-01-09 09:30:51 | 長野・山梨・静岡
富士市にある妻の実家に行ってきました(2017年1月7日)。

富士市に遊びに行っても、5回に4回は富士山が雲に隠れて見えないのですが、今回はめずらしくとてもよく見えました。


新幹線の車窓から。
ここまでは暖冬でしたが、まあまあ雪は積もっています。
昨年のこの時期はほとんど雪がなかったですから。


新富士駅前から。


新富士駅から実家への道中。


実家から。


拡大しても鮮明に見えます。


ちなみに富士市は製紙業などの工業地帯で、実家の近くにもこのような工場が見られます。


実家では、ミーちゃんというメス猫が飼われています。


木に登ったりするワイルドな猫ですが、警戒心が強くよそ者には近づきません。

2017年も茨城の雨引観音に初詣

2017-01-04 16:33:18 | 茨城・栃木・埼玉
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

本年の干支の酉(とり)の写真から始めましょう。


空高くは飛べなくても、ふわっと飛翔できることを祈願して。
写真は雨引観音にて。


東北新幹線をつかって、茨城県筑西市の私の実家に行きました(2017年1月2日)。


毎年恒例です。雨引観音に初詣と護摩供養のためにやってきました。
写真は多宝塔。


お坊さんたちが護摩祈祷のために本堂に向かいます。


私たちは次の回に護摩祈祷を受けるので、それまでおみくじを引いたり、寺内を散策したりします。
これは、このお寺ゆかりのマダラ鬼神のパフォーマンス。


役を交代して獅子舞。


本堂に入って、大護摩供養を受けるのを待ちます。


護摩が終わりました。
ここは景色のいいところ。関東平野が見渡せます。


加波山。


そして、名も知らない古墳のようなおもしろい形の山。


仁王門。


地方のお寺ですが、日光東照宮ばりのきれいな彫刻や木彫で飾り付けられています。
禅寺みたいに天井には龍の絵もあります。