goo blog サービス終了のお知らせ 

wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

大学同窓会の旅ー2日目は名古屋港水族館

2025-05-03 07:41:42 | 動物園・水族館

1泊2日の大学同窓会の旅(2025年4月19・20日)で、2日目に行ったのは名古屋港水族館です。

幹事のK氏が名古屋港水族館の館長をやっているためです。おかげで、普通は見ることのできない館長室やバックヤードも見せてもらいました。しかし、企業秘密もあるということで、裏で撮影した写真は公開できません。

 

Wikipediaによると、名古屋港水族館は日本最大の水量と延床面積を誇る水族館だとされています。左側に見えるチタンでおおわれた球体は映画館が入っていて、ゴールデンウィークなどの特別期間に上映が行われるそうです。

 

水族館の表側を紹介していきます。マイワシの大群がいる大水槽。

 

サメの卵の中で、稚魚が動き回っている様子が見れました。

 

お土産物店にあった館長セレクトのドリップコーヒー。SDGSに基づいて栽培されたコーヒーが使われているのでセレクトしたのに、この商品タグではそれが伝わっていないと、館長はぼやいていました。

 

スタジアム。ここは自慢みたいで、客席前のメインプールは日本最大だそうです。

 

イルカのショー。

このプールは水深12mと深く、飼育員さんはイルカに引っ張られて底まで連れて行かれることもあるらしく、そのくらいの素潜りの能力がないと仕事が務まらないそうです。

 

クジラの化石や骨格標本を展示しているブースもありました。写真は、約5千万年前のムカシクジラの仲間の化石かそのレプリカ。手にはまだ指が残っていました。

 

シャチの公開トレーニング。野生のシャチはどう猛でイルカを襲うと言われていますが、ここのシャチはどうかと聞いてみたら、イルカと一緒にしても、イルカに騒がれると逆に逃げてしまうくらいで、臆病というか優しいのだそうです。

 

さっきのマイワシの水槽で、マイワシのトルネードというショーが始まりました。

 

館長室の内側がどうなっているかお見せすることもお伝えすることもできませんが、外側だけなら許してくれますよね。館長の解説付きで、水族館の表と裏を見ることのできる貴重な機会をありがとうございました。

 

水族館の近くには、往年の南極観測船ふじの船体が展示されています。

さて次回は、2~3年後に横浜在住の私ともう1人が横浜で同窓会を企画することになりました。どこでやるか?



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2025-05-03 17:15:16
同期のみなさんがそれぞれ楽しい職場の
要職に就いておられるので、いろいろと
楽しいところも見られたのですね。
私も見たいです(笑)。

次回の横浜での幹事さん、お疲れ様
です。幹事ともなると、いろいろと
大変ですよ。

エイの下から見た顔つき、本当に
おかしいですね。汽水域でよく見かけ
ますが、自分が見る時はいつも上から
です。
返信する
Unknown (wakaby)
2025-05-03 21:04:29
>おちゃ さんへ
大学の同期とは、ふだんあまり付き合いがなくなっていますが、人的ネットワークとして楽しいこともあるし、役に立つこともあるもんだなと思いました。
幹事はたいへんですよね。みんながよろこぶ良い宿、食事処、ツアー先を探さないといけません。
エイの下からの顔はいいですよね。昔行った水族館で、娘も笑っていました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。