goo blog サービス終了のお知らせ 

wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

2011年秋雨の金沢

2011-11-12 20:05:20 | 金沢

金沢は、学生時代の6年間を過ごした街であり、思い出深い土地です。
先日(2011年11月5・6日)、出張で金沢を訪れました。帰り際に1時間ほど、香林坊の周辺を散歩しました。あいにくの雨でしたが、金沢には雨が似合います。一人、街を歩けば、しっとりとしたその風情にさびしさがこみ上げてきて、20数年前にタイムスリップしてしまいそうです。あの時代はなんだったんだろう、なんて感慨にとらわれてしまいます。


尾山神社。門が神社らしからぬ大正モダン風な建築です。
(追記:この門は神門といい明治の創建、国の重要文化財。神社の主祭神は前田利家。)


中の建物は普通の神社そのものです。


武家屋敷。江戸時代、武士たちの屋敷があった跡。土壁の塀が特徴です。


今見ると趣深さがわかりますが、学生時代は何も感じなかったですね。


武家屋敷はただの観光地ではなくて、今でも人が住んでるんです。もちろん武士ではありませんが。


香林坊と片町の境にある菊一。地元では有名な古いおでん屋。前の晩、のぞいてみたら今でも健在そうです。


香林坊。20数年前に再開発されてからはあまり変わってないですね。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そのコメント、良すぎます。あまりに的確な表現、ありがとうございます。 (wakaby)
2011-11-13 12:46:43
私の場合、金沢にはあまり行くことがないので、過去の記憶のほうが濃厚に出てくるのかもしれません。また、それを楽しんでいるところもあります。

古さを保存しながらも、21世紀美術館、金大城跡キャンパス移転、斬新な駅舎など、確実に変化も遂げている街です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。