東芝未来科学館に行ってきました(2016年5月14日)。
東芝未来科学館は川崎駅前のラゾーナの隣にあります。そこへ娘と二人で行ってきました。
ここは、エレクトロニクスを中心とした最先端のサイエンスの技術を、ゲームなどを通して学び楽しめる子ども向けの施設で、入場は無料です。

入口。

「まちの未来へ」のマチスキャナー。
タブレットを使うのですが、なかなかうまくできませんでした。


「家の未来へ」のスマートステップ。

「ヘルスケアの未来へ」のキミセンサー。


「じょうほうの未来へ」のナノライダー。
乗物で半導体の中に入って情報を集めるという。

ウェルカムゾーン。

サイエンスゾーンでは、50万ボルトの静電気によって髪の毛が逆立つ。


最後に科学教室に参加して、スパイスになる実(種)の標本作りを楽しみました。
駅からも近く、1~2時間で子どもが遊びながらサイエンスの一端にふれることのできる便利な施設でした。
東芝未来科学館は川崎駅前のラゾーナの隣にあります。そこへ娘と二人で行ってきました。
ここは、エレクトロニクスを中心とした最先端のサイエンスの技術を、ゲームなどを通して学び楽しめる子ども向けの施設で、入場は無料です。

入口。

「まちの未来へ」のマチスキャナー。
タブレットを使うのですが、なかなかうまくできませんでした。


「家の未来へ」のスマートステップ。

「ヘルスケアの未来へ」のキミセンサー。


「じょうほうの未来へ」のナノライダー。
乗物で半導体の中に入って情報を集めるという。

ウェルカムゾーン。

サイエンスゾーンでは、50万ボルトの静電気によって髪の毛が逆立つ。


最後に科学教室に参加して、スパイスになる実(種)の標本作りを楽しみました。
駅からも近く、1~2時間で子どもが遊びながらサイエンスの一端にふれることのできる便利な施設でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます