今年初めて登った山は丹沢の頭高山(ずっこうやま)です(2013年1月26日)。
頭高山は渋沢丘陵に連なる303mの低山。この日は友人と二人で登りました。この友人は学生時代、ワンダーフォーゲル部に所属していて北アルプスや八ヶ岳縦走など多くの山登りの経験があるけれど、就職してからはほとんど山に行ってなくて山用の装備も持っていないということなので、安全を見て低い山に登ったのでした。それでも山のすがすがしさは感じられて二人とも気持ちのいい山登りとなりました。
経路は次の通りです。
小田急線渋沢駅→栃窪・震生湖分岐→頭高山登山口→頭高山→泉蔵寺→渋沢駅
横浜駅に7:30集合、相鉄線と小田急線経由で渋沢駅を9時に出発して、12時前には渋沢駅に戻っていました。
この日の歩数は19,670歩、歩行距離は15.8 km。お手軽山歩きでしたがそこそこの距離を歩いていました。

栃窪・震生湖分岐の手前では、少し雪をかぶった丹沢の山並みがきれいに見えました。塔ノ岳(中央)の右が表尾根、左が鍋割山稜。

右が大山、左が三ノ塔。

これは友人。

私。

こんなのどかな田園の中を歩いていきます。

山道もなだらか。

頭高山頂上。すぐ着いてしまいました。

頂上から箱根方向を見る。あまり眺望は開けていません。

下山途中で見えた檜岳山稜。

町の中の坂道を下りて行くと、丹沢の山並みがちょっといい感じに見えました。
頭高山は渋沢丘陵に連なる303mの低山。この日は友人と二人で登りました。この友人は学生時代、ワンダーフォーゲル部に所属していて北アルプスや八ヶ岳縦走など多くの山登りの経験があるけれど、就職してからはほとんど山に行ってなくて山用の装備も持っていないということなので、安全を見て低い山に登ったのでした。それでも山のすがすがしさは感じられて二人とも気持ちのいい山登りとなりました。
経路は次の通りです。
小田急線渋沢駅→栃窪・震生湖分岐→頭高山登山口→頭高山→泉蔵寺→渋沢駅
横浜駅に7:30集合、相鉄線と小田急線経由で渋沢駅を9時に出発して、12時前には渋沢駅に戻っていました。
この日の歩数は19,670歩、歩行距離は15.8 km。お手軽山歩きでしたがそこそこの距離を歩いていました。

栃窪・震生湖分岐の手前では、少し雪をかぶった丹沢の山並みがきれいに見えました。塔ノ岳(中央)の右が表尾根、左が鍋割山稜。

右が大山、左が三ノ塔。

これは友人。

私。

こんなのどかな田園の中を歩いていきます。

山道もなだらか。

頭高山頂上。すぐ着いてしまいました。

頂上から箱根方向を見る。あまり眺望は開けていません。

下山途中で見えた檜岳山稜。

町の中の坂道を下りて行くと、丹沢の山並みがちょっといい感じに見えました。