goo blog サービス終了のお知らせ 

ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

桐生のまちのギザギザ屋根

2010-09-21 00:58:07 | 建物(群馬県)
「西の西陣、東の桐生」といわれる桐生は、明治時代から洋式機械を導入して織物の一貫生産を始めるなど、早くから近代化に取り組み、織物産業を基盤とした近代化遺産がたくさん残っています。

本町一丁目・二丁目のあたりには江戸時代からの町並みが続く中に、ノコギリ屋根の工場が多数残っています。
ノコギリ屋根は北向きに天窓が開けられていることが多く、直射日光を避けて明るさを取り入れることができて、織物の製造等に都合がよかったのです。


旧住善織物工場。大正11年築。現在はアトリエ工房になっています。



今はおしゃれなカフェになっているノコギリ屋根の工場もあります。
↑↓ベーカリーレンガ(旧金谷レース工業工場・事務所)大正8年築。(国登録有形文化財)




旧北川織物工場(無鄰館)。(国登録有形文化財)大正時代を中心に建造されたノコギリ屋根の工場で、現在はアーチストファクトリーとして活用されています。



「一の湯」という銭湯もあり、

今も営業しているそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。