vitisktの日記

釣りと魚と植物と・・

190510_秀月丸早崎海峡イサキ釣り

2019-05-17 19:25:58 | 日記

金曜日だけど、釣りへ

というのも・・・

翌日から一年生合宿研修の引率で天草へ・・・

先生方の多くは、学生さんが泊まっている天草青年の家ではなく・・

そばにあるマリンステーションに宿泊

その晩は毎年宴なので・・・

ここ数年、私は料理番として出撃命令が・・

昨年は、糸車が空いていたので、連休に釣ったお魚をキープしといてもらえましたが、今年はお休みだったので前日に釣りに行ったというわけです

 

で、釣り物は・・・

やっぱりこの時期食べて美味しいイサキですよね

釣果も堅いですし・・・

ベタ凪ぎ予報で、絶対、天草灘デカイサキに行くものと思っていたら・・・

前日、船長から連絡があり・・

お客さん2人しか揃わず・・・早崎海峡に行きますとのこと

「撒き餌係も2人呼んでます」って(爆)

 

前日はシケにも関わらず満船だったらしいです・・・。

それでも爆釣だったって

少しは凪ぎ予報の翌日に変更してもらえたらよかったんですが

出してもらえただけ、食材確保できてよかったですけど

 

秀月丸はスーパーべたべたな有明海を西進

ポイント到着

沖もべたべただっただろうなぁ・・。

 

釣りの準備

当日は下りの中潮最終日

朝方、潮が緩い時間は・・・

 

イレパク

型は・・・ほとんどが35cm以下ですけど・・・。

中には

沖で釣れるクラスもいます

私の反対舷のK戸さんも快調

K戸さんも沖のポイントに行くものと思っていたらしく・・・

ジギングでイサキ釣れないかと・・・ライトジギングタックルを持ってこられていました

が、不発

マダイ、来そうでしたけどねぇ。

 

潮の緩みで・・・

後ろのお客さんにデカイのヒット

撒き餌係のKッタさんがタモ係

写真、とらなかったですけど、5kgぐらいのマダイでした・・・。

 

私もいつデカマダイ、来てもいいように、クッション装着して、ドラグ緩めにしてスタンバっていました

で、キャビンにおにぎりを取りに行こうとしていたら・・・

おさかな、ヒット

でも、期待したほどの引きではなく・・・

たいしたことのないサイズでした・・・

まぁ1番うまうまサイズなので、食材確保的には◎です

KッタさんとK戸さんには、デカあたり連発だったみたいですが・・・

さようなら

結局私は・・・一度もデカヒットすることなく不発

デカは釣っても食べないですが、やりとりしたかったですね・・・

 

尾長ポイントでは、K戸さんが小ぶりの尾長釣られていましたが・・・

私には一匹も来ず・・・

棚下から、撒き餌振りながらあげていると・・・

ガツンと来た

だいたいこの誘いで当たってくるのは、2kgぐらいまでのマダイが多いですが・・・

この引きは、明らかにクロ

引きだけは楽しみますが・・・

結構、重い

上がってきたのは・・・

なんと、クロとサンノジ(ニザダイ)

Wクロかと思ったのに・・・

まさかのサンチャンとは・・・

普段なら即リリースするところですが・・・

針、がっつり飲んでいたので、リリースするわけにもいかず・・・

すぐに血抜き、神経締め、お腹だしてみると・・・

普通は、内臓だしたとたん・・・

うっってきますが・・・

この個体、全く臭わない

しかも脂ののりがハンパない

こいつは当たりかも

 

その後、だんだんと潮が速くなり・・・

イサキの当たりは遠のきます・・・

もう少し潮が小さい日なら終日イレパクでしょうが、当日はまだ少し潮が大きかったですね。

終盤、また少し釣れて、今回は終了

 

ほんと最高の釣り日和でしたね

撒き餌係のお二人

 

お魚は、いつものように帰りの道中に締めて、エラ抜きまでして・・・

釣果はこれだけ

イサキは25匹ぐらいだったかな。

翌日の食材には、十二分の量です

 

帰って、下処理・・・

昔からの愛読書(笑)

ベストなタイミングでいただきます

 

イサキも気になるけど・・・

もっと気になるが・・・

サンチャン

シリンジで血管の中の血を完全に抜いて・・・

捌いてみると・・・

なんという脂ののり

しかも無臭

やっぱり生息域で違うのかなぁ・・・。

この姿、まさにイシダイの刺身ではないですか

食べてみると・・・

うまっ

食べるとさらに脂を感じます・・・。

 

対して・・・

いけてないのが・・・

クロとマダイ

マダイ期待してたけど、やっぱり大したことないわ

マダイって、やっぱり秋じゃないとダメですね

クロにいたっては・・・なんじゃこりゃ??的な・・・

水っぽい・・。

まだ卵は入っていましたが、これはフライにするべきか・・・。

ここのクロ、いつも磯で釣ってるのとは、ちょっと頭の形も、歯の形も違うんですよねぇ・・。

別の系統かもしれないです。

味もイマイチ・・・

ここの尾長は激うまなんですけどねぇ・・

 

翌朝は、朝から準備・・・

夕方、現地に到着して・・・

料理三昧

めっちゃしんどい

助手、欲しい・・。

今年は学生さんいないですしね・・

いろいろ作りましたが・・・

忙しすぎて、写真を撮りそこねました

余裕がでてきてから・・・

最後に作ったのは、イサキ梅しそフライ

私は味見程度しかしていませんが、うまうま

いつものアクアパッツアも好評でした

学部長、初めて食べましたって・・・

えっ、ここ3年、ずっと作ってますよ

 

朝食は・・・

イサキの漬け丼と・・

なめろう

朝から魚ざんまい

 

 

週明け・・・

M君と寝かせてたイサキを頂きます。

めっちゃ脂すごい

うまっ

宴では、私、イサキ刺し、食べてないんですよね・・。

やっぱり、早崎のイサキは脂ののりが違いますね

なんで、あんなにクロは美味しくないんだろう・・・(謎)

 

なめろう茶漬けも美味

出汁は、イサキのアラでとったやつをかけています。

 

 

大量に卵と白子があるので、まとめて煮付け

酒の肴に出せばよかったかな

 

少し前・・

まだイサキ余っていたので・・・

畑組の学生さんに、アクアパッツア、食べて貰いました

一年後には、さかな食べるの上手くなってるかな

 

お酒、めっちゃ飲む人達でした・・(^_^;)

 

はぁ、疲れた・・・

来年の合宿研修は、学生が来たら、助っ人として連れて行こう・・


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。