2年に一度うちのオケでは”第九”の演奏会があります。
この間の定期演奏会のベートーベンの1番は譜面面(づら)はわりと簡単で 初見(初めて譜面を見て演奏すること)でも音やリズムを間違うことはないのですが この9番は初見は無理です!!!
実を言うと学生の頃 無謀にも数度の練習でエキストラとして演奏会に参加したことがあるのですが実際には 弾けた:三割 弾けない:七割程度でした(・。・;
という事で前の週3・4楽章 今週1・2楽章の練習があったのですがやっぱり全然弾けませんでした。なんとかリズムと音を追えたのは3楽章だけ??
楽器をはじめて 先生のレッスンについたわけでもなく 簡単な基礎を先輩から教わっただけなのでとにかく右手ができてないのです。
うまくコントロールできません。
よく”弓があばれる”という表現をつかいますが 意思通りに弓が動かないんですよ。
弦楽器にはさまざまな奏法があって スタカート一つとっても弾く弓の場所、使う弓幅などで全く違う音が出ます。
曲に合わせて弓の使い方も適した使い方をしなくてはならないのですが これがなかなかむずかしいのです。
同じように飛ばしている(弦の上で弓を跳ねさせる?)つもりでもアップとダウンで弓幅や飛ばす高さが変わってしまったりして 暴れ馬のようになってしまいます。
お金と時間に余裕があったらレッスンに通って 1から基礎を学びたいですね~。
この間の定期演奏会のベートーベンの1番は譜面面(づら)はわりと簡単で 初見(初めて譜面を見て演奏すること)でも音やリズムを間違うことはないのですが この9番は初見は無理です!!!
実を言うと学生の頃 無謀にも数度の練習でエキストラとして演奏会に参加したことがあるのですが実際には 弾けた:三割 弾けない:七割程度でした(・。・;
という事で前の週3・4楽章 今週1・2楽章の練習があったのですがやっぱり全然弾けませんでした。なんとかリズムと音を追えたのは3楽章だけ??
楽器をはじめて 先生のレッスンについたわけでもなく 簡単な基礎を先輩から教わっただけなのでとにかく右手ができてないのです。
うまくコントロールできません。
よく”弓があばれる”という表現をつかいますが 意思通りに弓が動かないんですよ。
弦楽器にはさまざまな奏法があって スタカート一つとっても弾く弓の場所、使う弓幅などで全く違う音が出ます。
曲に合わせて弓の使い方も適した使い方をしなくてはならないのですが これがなかなかむずかしいのです。
同じように飛ばしている(弦の上で弓を跳ねさせる?)つもりでもアップとダウンで弓幅や飛ばす高さが変わってしまったりして 暴れ馬のようになってしまいます。
お金と時間に余裕があったらレッスンに通って 1から基礎を学びたいですね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます