goo blog サービス終了のお知らせ 

山と自転車

熊本県熊本市在住の「ちよ」です。ロードバイクの事を中心に書いています。

サイクルウェアを注文

2012年05月22日 20時38分41秒 | 自転車
この前、初めてみんなでサイクリングに行った時、自分一人だけ普通のTシャツだった。
この辱しめはあらかじめ覚悟をしていたので、ちょっと顔がカーッとなっただけで、そんなに気にならなかった。



そして後日、集合写真を見せてもらった。

私だけ身体半分見切れていたのは、Tシャツの影響も多少なりともあったのだろう。




市内のTSUTAYAにサイクルウェアが置いてあったのを思い出し、早速見に行くが、どれも思ったより派手だ。


結局インターネットで探して、地味すぎず派手すぎない物を注文した。
ウェアを2着と、夏用のグローブと、パンツ1着。
全部で3万7千円。
まだまだ買いたいものがあったが、きりがないのでグッと我慢する。

いつもの冠ヶ岳

2012年05月22日 19時39分31秒 | 熊本の山
18日晴れ
職場の後輩(既婚男性)に誘われ、山登りに行く。
ちなみにこの既婚男性は、私に自転車を教えてくれた既婚男性と同一人物だ。


前から山登りに行きたいと言っていた、職場の後輩(女性)2人も誘い、計4人で行く。
この2人の後輩はたまにご飯を食べに行ったりして、職場でも仲が良いほうだ。


一ヶ月前から、後輩男性がどの山に行くか考えてくれた。
後輩男性はアウトドアが得意で、何でも道具を持っているし、おのずと期待してしまう。


後輩男性は「涌蓋山にしましょうか」と提案したが、
結局後輩女性2人が、ピクニック気分で行ける山がいいと言うので、いつもの冠ヶ岳に行くことになった。
私は涌蓋山でも冠ヶ岳でもどっちでもいい。




朝7時に熊本市内を出発。
冠ヶ岳の登山口である‘地蔵峠’までは1時間もかからない。


途中でコンビニにより、登山口に8時ちょい過ぎに到着。
私たちが一番乗りだ。


女性後輩二人が「きつくないですか?」と心配している。
私も久しぶりに山に登った時は体力が持つか心配した。



階段を上ると、すぐ‘地蔵峠’だ。

ここからは傾らかに登る。



途中、これが置いてあった。






緑が鮮やかだ。






この道は、密かに青木ケ原樹海と呼んでいる。





ラクダの瘤のような山は、一ノ峯・二ノ峯だ。



向こうに見えるのは、俵山


無事にみんな到着して、おにぎりとお菓子を食べて下山。



下山後に、後輩男性がパワースポットの‘免の石’に行ってみようと途中まで行くが、道がわからなくなり、そのまま帰宅した。