皆さんおはようございます。梅雨まっただ中ですね~~~~ 先日の晴れ間に母屋の外廊下補修をしています。また、網戸も破損していたのでこれも補修しています。
こちらは、完成形です。
外部の化粧板を外すと、内部は腐食が進んでいます。踏むとぼこぼこと沈んています。これは、コーナに補助支柱を追加しないと維持は無理と思い、丁度格好の丸太を当てて補修しています。床下には垂木を追加して補強しています。これで、踏んでも大丈夫になっています。 構造をみると、床板が腐食してその上から室内用の床板を上張りしていたようです。したがって隙間から雨が侵入して構造材も腐食が進んだようです。
網戸も破損を確認しましたので、補修することにしました。破れているわけではなく、何かが当たって周囲の留めが外れていたようです。早速、周囲の留めゴムを一部外して、外れた網を延ばして再度留めゴムを差し込んで補修しています。元に戻った感じになりました。網戸補修ようのローラなどが活躍しています。
百年以上経過している旧家ですから、補修が欠かせません。これから防雨対策で、防腐材の塗布などもしていきたいと思います。雨の侵入が一番悪いと思いますので、これ以上の腐食を防ぎたいと思います。
では、・・・・・・・・・バイバイ