goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

ジャガイモ収獲中

2024-12-10 | Weblog

皆さんおはようございます。この時期にもジャガイモを収獲しています。この畝は、枯木や枯竹などを入れて糸状菌を育ててから、ジャガイモを植えてみました。植え時期も遅かったですが、不思議に霜にも負けずまだ成長を続けています。となりの枯葉はサツマイモの蔓です。サツマイモは既に掘っており、蔓だけが生き残っていましたが、霜に負けています。

 一株を掘ってみました。なんとこんなにきれいなジャガイモが入っていました。

 種芋一つからこんなに増えています。

 自然農の糸状菌! この力はすごいですね。この畝は肥沃な大地になったようです。耕さないで土を作る。 では、・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカが開花中

2024-12-09 | Weblog

皆さんおはようございます。サザンカが開花中です。冬の寒さで開花を始めるとは、本当にすごいエネルギーですね。「椿が開花中」と言いましたら、「あれはサザンカだよ」と妻の返事。 花弁が個別に落ちるのはサザンカ、花が一気に落ちるのは椿とのことで、よく考えると「サザンカ」でした。

 では、バイバイ・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クヌギの伐採

2024-12-08 | Weblog

皆さんおはようございます。山は色づき、クヌギの葉も段々と落ちてきました。椎茸の原木を確保するためにクヌギを切っています。

 径は20cm弱ですが、10数年でこんなに大きく成長しています。2月頃まで放置して少し自然乾燥します。その後、1.2m程に玉切りして椎茸駒を打ちます。それから約2年間伏せ込みます。これで椎茸菌がクヌギの中に増殖します。それから椎茸の収穫が始まります。

 では、・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバで休憩、ヒヤシンス発根

2024-12-07 | Weblog

皆さんおはようございます。スタバで休憩しています。最近は本当に海外からの観光客が多くなっているようです。福岡からの観光バスで温泉巡りや、新婚さん、敬老夫妻など多くの方々が来訪しているようです。バス停に外国人が多くなっているのも特徴的です。

 スタバも何となくクリスマスムードの赤基調になっています。 

 コーヒーはうまいね~~~~ 

 自宅のヒヤシンスが発根しています。球根を冷蔵庫で冷やしていたようです。外に出して湿度と室温で目覚めたようです。発根を始めています。球根は春が来た思ったのでしょう。

 上部には、新芽が頭を出しています。

 では、・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畝の土作り、月と金星

2024-12-06 | Weblog

皆さんおはようございます。先日ジャガイモを掘りましたが、そのあとの土作りをしています。自然栽培では、畝をそのままにして土壌の菌を生かし、糸状菌などを繁茂させます。その為に、畝には枯れ草などを覆って畝に栄養を与えます。来年のジャガイモ畑の畝として利用します。全く自然農ですから、連作障害も出ないとのことで土作りに挑戦中です。

 夕方の南西の空にお月さんが沈もうとしています。その右側に明るい星が見えています。これは何かな~~~ 早速調べると、金星ということが分かりました。「水金地火木土天海冥」と覚えましたね。

 では、・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする