goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

タイヤ交換(スノー)

2024-12-22 | Weblog

皆さんおはようございます。冬至も過ぎて、これからは昼時間が長くなってきます。とわいえ、寒さはこれからです。急激に気温が下がり、雪が心配です。水道の保温サーモを入れたりしています。今年も早速スノータイヤに交換しています。

 ブレーキパッドも確認しています。まだ十分に厚みが残っているようです。

では、安全運転でバイバイ・・・・・・・・・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブが活躍

2024-12-21 | Weblog

皆さんおはようございます。冬本番になってきました。薪ストーブが大活躍です。薪材は、一日に約16本ほど焚いています。早朝から夜10時頃まで焚いています。朝方は100℃から200℃ぐらいまで温度をあげています。この間約1時間ほど燃やし続けます。室温が28℃ほどに上がってくると、ほぼ炭火程度に火力を落として約100℃にて継続します。炭火が衰えると、薪を補給して炭火を作る感じにしています。このストーブは10年も使っていますが、健在です。

 温度計は100℃を表していますが、まだこれから200℃程度まで上げていきます。薪は手前の1本がほぼ燃え尽きて炭になりそうです。奥の下の薪は、炭状になって燃えています。奥の上に入れた薪が最後に入れた新材でこれに燃焼が移っていきます。この状況を維持するとどんどんと温度が上がっていきます。放置すると300℃程度まで上がってきますので、危険な状況になります。約200℃まで上がると室温は、30℃ほどになって暑くて窓を開けるほどになってきます。したがって、180℃程度になってくる(室温は28℃程度)と空気の流入を絞って火力を落とすことになります。流入する空気の量を調整し安定した火力を維持します。

 外気温と室温によって火力調整は微妙ですが、炭火の管理と薪補充のタイミングも微妙です。10年もやっているとかなりのノウハウを蓄積してきました。 近年は、着火剤1個で薪材を直接燃焼まで持っていけるようにノウハウを蓄積しています。時々失敗して、着火剤を2個使用することもありますが、愛嬌です。では、・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈しています、サザンカ開花中、初雪(更新版)

2024-12-19 | Weblog

皆さんおはようございます。カヤが大きくなってきましたので、草刈をしています。草刈り機は年代物で既に20年以上程経過しているのではないかと思います。キャブは動作不良で交換していますがその後は順調に稼働しています。消耗品の刃は交換し、混合油を入れて動作しています。

 お疲れでした~~~~~

 ところで、サザンカが更に開いてきました。綺麗ですね~~~~~~ 

 早朝の庭です。今日はみぞれ天気です。初雪のイメージです。

では、・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスパンケーキ、早朝の満月

2024-12-18 | Weblog

皆さんおはようございます。今年もクリスマスが近くなってきました。パンケーキが完成(妻の力作)です。メリークリスマス  

 粉を練って、乾燥ナッツなどを入れて延ばしてから「アン」を入れて巻いています。これを焼いてから粉砂糖をかけて完成になるようです。

 早朝のお月さま(満月を過ぎています) 煙突とたなびくけむりです。

では、・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご神木の落葉

2024-12-17 | Weblog

皆さんおはようございます。神社のご神木は400年程経過しているのではないかと思いますが、昨年枯れ枝が落ちて拝殿の瓦が割れたり、外壁を壊したりがあり、大きく枝を剪定することになりました。そして今年は、その御神木も新芽が沢山出て青々と銀杏の葉を茂らせていました。秋を迎えて黄色に色付き、今落葉がきれいになっています。落葉の数が少なくなったので境内一面の迫力が無くなりましたが落葉を楽しんでいます。

 手前の雌木は元から伐採していますが、こちらも枯れ枝が落ちて塀を傷つけていました。新芽が出ていますので、御神木の女房として小さく育てたらと思っています。小さく剪定しながら育てるのが良いかと思います。

 御神木の上の方に青葉が出ています。これは何でしょうか? 鳥が種を運んできたのでしょうか?

 来年の銀杏は、更に充実してくると思いますで落葉も楽しみです。では、・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする