皆さんおはようございます。寒さも厳しい中ヒヤシンスが成長してきました。水の中で根を伸ばし、新芽が伸びてきました。植物の成長に全く人間は関与することができません。
根の先端に微細な髭がでています。水の中からエネルギーを吸って、新芽の緑で光エネルギーを吸収し成長します。どのような仕組みで成長するのか不思議ですね。
では、・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。寒さも厳しい中ヒヤシンスが成長してきました。水の中で根を伸ばし、新芽が伸びてきました。植物の成長に全く人間は関与することができません。
根の先端に微細な髭がでています。水の中からエネルギーを吸って、新芽の緑で光エネルギーを吸収し成長します。どのような仕組みで成長するのか不思議ですね。
では、・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。椎茸が発芽して次々と成長してきます。大量収穫です。
椎茸原木です。20本ほど岸に立てかけていますが、適度の湿度、温度で発芽しています。
では、・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。昨日は、メリークリスマスで自家製ケーキ(妻の力作)を食しています。ケイちゃんもイチゴを真剣に狙っています。
美味いね~~~~~ では、・・・・・・・・バイバイ
皆さんおはようございます。古い草刈り機を入手しました。起動ロープを引いてみると、かなり圧力があるようでエンジンは問題なさそうです。プラグの花火も出ています。問題は燃料供給が出来るかです。給油ポンプを押しても全く燃料が上がってきません。キャブの分解整備かな? ということで、キャブを外して分解してみました。なんと、オイルが詰まっています。分解して清掃するも全く燃料が上がってきません。燃料管も硬化が進み全部交換しました。・・・・・ 万事窮すです。30年程前の機械だと思いますが、代替用のキャブを調べると新品が販売されています。キャブ交換で再度起動挑戦です。
キャブを外しています。この後、分解掃除するも回復しません。結局新品キャブを購入して交換しました。燃料キャップを押してみると、しっかりと燃料が上がってきました。これはいける。起動ロープを引いてみると、エンジンを起動することができました。これには感激です
オートデコンプ刈払機とは何だ? 調べてみたが、草刈り機に必要か?
古い草刈り機だが、利用頻度が非常に少ない機器で今後の活躍が期待できます。混合油をそのまま放置すると気化器の中で揮発分は無くなり、オイルのみが蓄積して詰まってしまうようです。また内部のゴム製品が劣化してしまい機能しなくなります。と言うことのようです。長期保管では、オイルタンクを空にしてエンジン起動しエンジンがガス欠状態で自然に停止するまで動かすのがよさそうです。取説には、そんな記述もあるようです。
このキャブは、2輪バイクのキャブと同じものを草刈り機に転用したようです。では、バイバイ・・・・・・
皆さんおはようございます。寒さが厳しくなってきましたが、シカ君やイノシシ君達もだんだんと里に下りてくるようになっています。農地の防獣用金網を張って防護しています。今回は、約300mですから150枚を張っています。ところどころ、柵を2枚にして高さを2m以上にしています。
では、・・・・・・・・バイバイ