goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

雪化粧2(更新版)

2025-01-10 | Weblog

皆さんおはようございます。雪ですね~~~~  本格的な冬将軍がきたようです。暑い夏が長くて秋が短く冬突入の気象でした。これからクヌギの玉切りや椎茸の駒打ちなども予定しています。寒さの中でしかできない作業もありますが、さすがに雪の中では作業は休止です。薪ストーブの暖かさに感謝しながら暖をとっています。 

 早朝の雪化粧でビックリです。日の出前、新聞配達さんの足跡です。

 庭の雪化粧です。

 早速雪かきをしています。凍るとどうにもなりませんから・・・・・

 道路の歩道に出ています。道路はかなり通行が頻繁になっています。歩道はリヤカーの筋が入っています。

 畑の長ネギは大丈夫でしょうか? この雪の寒さに耐えているようです。

 粉雪が舞っていますが、太陽もぼんやりと顔を出してきました。

 では、・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高圧送電線の保全(見学)

2025-01-09 | Weblog

皆さんおはようございます。道路脇でクレーン車に乗っての作業を見学しています。何をしているのかな? 竹を切るなら元から切った方が良いのでは? など思いながら撮影していると管理者と思われれる方が「どなたですか?」と言ってきましたので、少しお話を伺いました。

 九電から依頼で高圧線の保護で支障物をカットしているそうです。基本は、高圧線から3m範囲を切ることになっているようで、竹は上を切ると切り口からは伸びてきませんとのことです。高い木も上部しかカットしてませんが? と言うと地権者との交渉があってクヌギなどは勝手に切れないようです。木の成長は非常に早く昨年切ったところでも、1年で1m程伸びているものがあり保全が追い付いていないのが現状とのことです。人材不足も大きな要因だそうです。また、切った後の枝処理も大変で、回収して廃棄処理を行っていますとのことです。電力の安定供給といっても、発電以外に伝送路の維持管理も大変な作業をしていることが分かります。

 6千ボルトの高圧送電線の近傍作業ですから、上空でのチェーンソーは電線に触れると大事故につながります。ご苦労様です。慎重に作業してください。では、バイバイ・・・・・・・・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪化粧

2025-01-08 | Weblog

皆さんおはようございます。昨日は雪化粧を始めて見ました。この地域での降雪は通年より20日ほど遅いそうです。温暖化は進んでいるのでしょう。

 昼ごろでしたが、霰(アラレ)がザ~~ときてその後粉雪に変ってきました。天気予報が正確になってきました。

 この程度では全く積もるほどになりませんが、寒さは一段と厳しくなりそうな予想です。では、・・・・・・・・バイバイ

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップエンドウ、ミツマタ成長

2025-01-07 | Weblog

皆さんおはようございます。スナップエンドウが少しずつ成長しています。この寒さの中で成長することで根を張って春からの収穫につながるようです。

 この寒さの中、霜にも負けずに生育しています。何か不思議な気がします。

 ミツマタのつぼみが膨らんでいます。葉は寒さで全部枯れてしまいましたが、花は寒さに耐えているようです。春がそこまで来ているような雰囲気です。

 では、・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜と氷です。

2025-01-06 | Weblog

皆さんおはようございます。今朝は久しぶりの雨です。乾燥が少し和らぎ過ごしやすくなるかと思います。昨日は霜が降りていました。寒さが一段と厳しくなってきました。

 木の板にも霜が降りています。

 氷が張っています。

 一段と寒くなっています。では、・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする