そのころ、世に数まへられぬ古教授ありけり。

この翁 行方定めず ふらふらと 右へ左へ 往きつ戻りつ

6月22日(金)ささやかに論集の刊行祝賀会

2012年06月22日 | 公開

 拙共編の論集の刊行を祝し、編者4名と編集担当者相集って、盃をあげることになった。夕方の授業や、大学の業務が入り遅くなる方もあったので、20:00に寿司屋集合ということにした。寿司屋に向かう途中、9月から赴任する高校の三代前の校長をなさっていたY先生とすれ違う。就任予定のご挨拶を申しあげた。大学の茶道部会長さん(数学の先生)とご一緒だった。

 大学直近の寿司屋という選択は、あまり賢明ではなかったかも知れない。客は教職員ばっかりで、地下の宴会場では、W実業の出身者が集って放歌高吟している。

 編者筆頭の苺白書大学S教授は、明日「ときはなし文学会」の記念大会で講演されるため、NYからお着きになったばかり。今回の論集は、とにかく編集担当のYさん八面六臂の大活躍で、とても充実したものが出来上がった。Yさんへの感謝がまあ、当夜第一のテーマなのである。

 それにしても、ここの花番のねえちゃんは、大丈夫かいな? 燗酒を頼めばいちいち板場へ聞きに行くし、一等最初は、熱いといふもさらなる二合徳利を持ってくるし…。愛想がよいのは美点だが、いささか苦言を呈しておく。こうしてみると、シアトルの、カン違いの花番ねえちゃんは可愛かったなあ、などと、昔のことを想い出した。

 バイ貝の煮たのは美味かった。S先生、お気に召して、いくつも召し上がった。

 さて、2時間ほど楽しくお話しして、お開きとする。帰宅すると、M先生からお葉書が届いていた。このたびのお前の論文を読んだが、たいへん中身の濃い論で感服した…云々。嬉しさの余り、一筆さしあげたくなった…と結ばれている。ああ、研究者冥利に尽きる(感涙)。M先生は、私が修士課程1年生の冬、初めて研究発表をした折、当時は北方の某旧帝国大学教授をなさっていたのだが、わざわざ東京へお越しくださり、発表前日の懇親会の席上、今回は××君(私)の発表を聴きに来たのだとスピーチしてくださったのを、昨日のことのように思い出す。たまちいも宙に踊るよな思いをしたのだった。

 今回の論文は、書いていながら楽しくて楽しくてしょうがなかった。実は4日くらいで書き上げたため、少し書き足りないところがあって、汗顔のいたりなのだが、論述対象の作品については、新しい着眼を示し得たものと確信している。以上、いささか自讃めいてしまったが、楽しく論文を書かなくて何の研究者ぞと、偉そうなことも言ってみたい今日このごろ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿