goo blog サービス終了のお知らせ 

博士の異常な模型愛

異常な模型愛やら異常なクルマ愛やら。

なんと!

2009-04-12 17:58:02 | 模型愛
フジミの次回F1てMP4/6らしいすな!今日模型屋の店頭で静岡ホビーショープレビューみたいなチラシを見てひっくり返りそうになりました.あとDino206(competizioneだったと思う)て渋い!この調子でぜひ512Sを!ってしつこい
AutomodeliGTさんのとこの記事になにやら意味深なことが書いてありましたが,アタシ的にはきっと来年のフジミF1はFW14Bで,再来年は312T4,そんでその次は312T1でとどめに935/76になるとみた!(あほ)

 なんかの2009F1開幕戦の記事で「ホンダももう一年がんばってれば表彰式で君が代が聞けたのに」とか書いてあって、んー、私複雑です。たしかに言われてみればアレ、RA107そっくしですな。スズカだけMyearthdream.comとかなったら私すべてのことを忘れて全身で応援しますが。ま、やらねわな。「ホンダのみんなは、このクルマが勝てるクルマであるということが(すら)解らなかった」とも書いてあったような。けどもしオールホンダだったら開幕なんてレギュレーション違反とかいって瞬殺されてたかもね。トヨタみたいに。結局日本のモータースポーツ文化なんて完全になめきられてますし、実際「景気わりーし、あんま宣伝効果ないし」程度の理由で撤退できるコンストラクターなんぞなめられてもしゃないすわ。(ホンダ話になると興奮して論旨がまとまらんのです)
 ホンダが元気で、かっこよかったころのマシンですなMP4/6。あたしセナはあんま好きじゃなかったけど、MP4/6は迫力があって好きでした。おまけなんだろな。普通にセナのヘルメット欲しいなあ。あとグローブとか。じぇったい買います。フェラーリ以外も出すのねフジミ!じゃ希望はF187ですってフェラーリじゃん。終

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特攻野郎はパールグリーン

2009-04-06 23:49:19 | 模型愛
 さすがに松本でも4月にはいるとちょっと春らしくなりまして、わが愛娘も補助輪つきのチャリで近隣を爆走しております。どうも走り方ががにまた猫背で下っ端っぽく、なんかいきがって暴走族に入ったけどうまいこと言いくるめられて旗もって突っ込んでって一番先に警察に捕まる人みたいに見えて父さんちょっと先行きが心配です。
 ちょっと福岡に出張がありまして、じぇんじぇん模型はいじれておりません。とりあえず博多のPitには行きましたが、劣化防止のためか収納効率のためかミニカーの大部分はリアフェンダーの辺りしか見えないようになっており、わたし43てさすがに箱と文字(はよく見える)だけで萌えられるほど精通してないもんですからふつーに帰ってきました。残念。その点鈴鹿の、あそこ(名前忘れた)は「見て、よかったら買ってね」感があり好感触ですな。ま客層の違いもあるでしょうが。
その出張先の近くのビルにアストンDBRが置いてあり、きゃーきゃー、車高低っきータイヤでっけーとか言いながら背伸びしたりしゃがんだりしてケータイで写真とか撮ってたら職場のボスに見つかりました。もうしませんのでクビにしないで下さい。となりに置いてあった911ターボカブはスルー。ポルポル言ってたくせに節操ありませんなワタシ(なんかオートマの方が速いスポーツカーを認められないのよね、たといそれが合理的でも。ツインクラッチはメカ的には許可、でもマニュアルより下。リスペクトはマニュアル、でも乗ってるのはおもっきりトルコンAT。むずかしい変態心)。
 なぜかHLJでもホビーサーチでもアクステオンのエッチングがたたき売り状態ですがなんかあったんかしら。あたりさわりのないとこでフィーラーキャップとかキルスイッチとか買いましたが、や、なかなか見た感じは良さそうです。まあ実際定価分の価値は感じませんが(異常に高いなアクステオン)。
 春なので色塗りたいす。今日はベースホワイト後ほかってある512にスプレーしようかしらんイヒヒ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書感想文:モデルグラフィックス5月号

2009-03-26 23:35:37 | 模型愛
 今月からMGメガミックスがMGスープレックスホールドに変わりましたな。もはや意味がわかりまへんな。ちょっと宇宙系のページが興味津々です。あのページ多分ブログのすごいひと(○ケッティアさん)でしょうな、内容がすこしかぶってますもんな。違うかな。ゲスト出演してらっしゃるし。盛り上がっていくといいなあ。あ私王立科学博物館程度のライトでポップな宇宙人です。
 MSV特集らしいですが、ほんで私直撃世代らしいんですが、なんか、別に、あんまり。なんででしょ。一応当時ジムスナイパーカスタムは買った覚えがあるにもかかわらず。とりあえず東海村源八氏の名前のところが「若島」とか誤植(?)されててニヤリとか、そうそうダンバインはシボ加工のせいでちっちゃくて高かったんだよなあとか、そんなわき道ばっかりでどうも本編のほうは、んー。
 要するにミリタリーっぽいものを目指すのであれば普通にドラゴンの戦車作ればいいし、ガンダムガンダムしたいならMG買うて来ればいいし(MGグフVer.2、かっこいい)、昔のMSVキットに思い入れがある人以外を魅了するにはやっぱりモナカキット、でしたっけ、って役不足でしょう。なぜ旧キットを「より良し」とするのか、その根拠がぼやけている。旧MSVは、キャラクタープラモデル史でも黎明期過ぎてヴィンテージといえるまで商品が成熟していないと思うのです。これがクルマだとマルイRSRターボ萌えー、とかになるんだけどね。車は手足無いから、壷とかに近いしね。もう、縄文時代でもいいものはいい。ガンプラは人形、ユニットの配置によってかっこよさが変わる、モデルや俳優さんに近いよね。だから「ほらここをこうしてこうやればユニット自体の完成度は高いからほらこんなにかっこよくなる」とかやってますが、そんなもんキットとしてすでに不完全だと思うのです。狂四郎ごっこにはいいマテリアルかも知れまへんが。
 ファルケの黒表現にはシビレました。おお、ホントに公園のSLみたいだ!デカイ!MGのMa.K.の記事を読むと、色塗りしてみたくなりますねえ。

最近毎月25日がとっても楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒瞬着、量1/4でいいんですけど

2009-03-22 13:47:30 | 模型愛
写真を入れなきゃ、写真をいれなきゃ、と考えていたらどんどん更新が億劫になってしまいました。こりゃイカンと本日も写真なし、すみません。
ウェーブの黒い瞬着てすごくいいですな。ま、乾燥時にヒケますけど正直でよし!ちゅー感じです。ラッカーパテやアルテコ瞬着パテって、サフ吹く段になってヒケてきやがるので嫌いです。特にアルテコは気泡がコニチワーてなるので嫌。
黒瞬着は、乾燥がもっさ遅いですが混ぜなくていいしびしばしいろんなとこに使ってます。まさにコレなくして模型は作れません状態。いい時代になったなあ、小学校くらいのとき瞬着で親指と人差し指くっつけて取れなくなって、洗面器にお湯張ってなきながらはずしたなあー、なんて感慨にふけっていたそのとき。
開かんのです。ふたが。
ご存知の通りこの瞬着、普通の押しピンみたいなのでなくてイカスふたがついてます。ねじ式のもので、一説によるとこのふたの中にも乾燥剤が入っているとかいないとか。やっぱ1200円もすると違うねー、とセレブ気分で悦に入って開け閉めしていたのですが、もうまったくびくともしない。きーきー言いながらがんばると根元部分のフタが取れてしまう始末。あふー。やっぱあたしにはセレブは無理、平民としてツリロン(100均)でがんばれという天の啓示でしょうか。
しょーがないので最近は、根元ごとふたはずしてこないだ買ってきたグルーアプリケーターですくって塗ってます。今はいいけど、この使い方だと激しくねじ部に瞬着がたれますのでそのうち根元も開かなくなったりして。どーにかならんもんかしら。ウェーブに聞いて、ふただけ売ってもらおうかしらん。

ちなみにグルーアプリケーター、おばか商品かと思いきや非常に使い勝手良好です。適度に腰があり、なんか筆的なもので塗っているような感じでGood。やっぱ爪楊枝って短かったのね、といまさら再認識。先細で奥まったとこでも狙い通り、ヘラっぽいやつで余分な瞬着のふき取りもスパッと決まる。また瞬着のこびりつきも皆無で何度使っても楽しいまんまの感覚。こりゃいい!お勧めどすえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このキットにドライバーは含まれます

2009-02-05 19:39:21 | 模型愛
会社の構内を駐車場へ向けて走行中に対面からはみ出してきたF○tを「っくおっ」とか言いながらよけたらイン側、左リアを縁石にHitしてどよーんとしている今日この頃(長い)、みなさまいかがお過ごしでしょうか。がっしゃんと後ろから大きな音がしたのでもう、ハリセンボンの死神に似てる方みたいな顔して口半開きでげっそりしてましたが、後部座席においてある「マイMDコレクション」みたいなケースが盛大に縁起でもない音を発生させていたことが判明、げっそり損。ホイールは、リムは無傷ですが衝撃で数カ所ぽろりと塗装が落ちてます。これくらいならまいいや。にしてもショックです。
XJRはにひひ、アオシマじゃよアオシマじゃよのHW通販で買いました。カルトー。キット自体は1900くらいでした。安。
ワタシ最近知ったんですが、ガンプラとかR3ギャリアとかって、高いんですね。なんかしれーっと5000とか7000とか値札付けてますが、ちょいと引目で見ると、それってちょっと前のガレキとかソフビとかの値段。どうもバンダイのあの箱だとプラモデルという感覚ですが、プラモ=子供の価格では無い様子。おとなたちよそのトリックに騙されるな!あんたが手に取ってるそのMGシナンジュ7350円(定価)ですぞ!スパークの1/43一個買えますぞ!
あとマクロスにバンダイ参戦、VFー25完全変形とかやってますが、なんちゅうか、大人気ねーなーと思ったのは私。ニーズがあるから良いんでしょうけど、なんかホンダの新機軸ストリームのコンセプトをパくったトヨタウィッシュ大人気みたいな、仁義のなさを感じて心が寒いです。ハセガワ様にはあーゆーのは無理です。Ma.K.第一弾がファルケってのがハセガワ様らしくてすてき。素敵だけど売れなそうでホントに心配。ニキラウダ同梱にすりゃ、F1なヒトも買うだろに(結構しつこい)。

と、ここまで書いてネットをうろついていたら、なんか250TRにカルトのルマン仕様デカールを付けて、ほんでエッチングとマットガードまでつけて売るらしいじゃないですかハセガワ様。今ならなんと同じものをもう一個付けていちまんえん、イチマンエンでのご奉仕ですか?がーん(いや定価4410円ですが)。KAモデルズのエッチングをわざわざ通販で買ったのはアタシですハイ。スタジオのルマンデカール未遂でまだ助かったか。かなり迷ったけど。それにしてもフジミっぽいことするじゃないですか。あそか、現用機ではソウイウコトよくしますね。
どうしよう。欲しい。でも正直デカールだけで良いのですが。要検討。ぶっちゃけると250TRって2台も作れるほど愛してません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらフジミエンスーカウンタックのレビュー、需要無し

2009-02-01 10:42:57 | 模型愛
眠りについていたフジミのカウンタックをたたき起こして制作中です。なんでねむっていたかというと、設計者のやる気と実際の製品のギャップがひどすぎて、「組み立てテンションはずっと高いにもかかわらずまったく合わないパーツ群」にちょっとイヤになったからでした。とくに例のあのガルウイングドア、もう完全に別の模型のパーツみたいになってます。
ただ異様なテンションはどこまでも続き、ホイールハブはボルトが飛び出し、ホーンはちゃんとラッパ型、エンジンはもうなんだか「おれはコレをやりたかったんだー」という設計者の怨念が詰まっているような異常なパーツ数(50前後)でもう、はっきりいって、疲れます(笑)。サスアームやら奇っ怪な取り付けのトランスミッションやら(ちゃんとセンタートンネル通ってシフトレバーに続く!)、完全に見えなくなるところまで作り込んであり、異常な模型愛をスローガンとしているわれわれ(え複数?)にはたまらないプラモデルです。コンセプトはね。よく言われている「ちょっと箱開けてパーツ眺めて、箱閉めようと思ったら閉まりません」は実話です。パーツ多すぎ。
が。合わんのです。ホントに至る所で合わない。ガレキです?あと無神経な押し出しピンが「うわここにも」とツィメリットコーティングのようにたくさんあります。あとメーター周りやらペダルやら、インテリアがまったくやる気がありません。愛情偏りすぎ。下手モデラーはここで心が折れてしまうのです。南無。タンスへ。
ただ、模型ってかならず行き詰まるときがありまして。なので多種並行モデリングのススメ。いまF40と312T2とT3と512BBその他を進行しているのですが、ちょっと煮詰まってくると違うところ、たとえば、F40エアクリのエポパテ造形がうまくイカンのでじゃあ512の塗料落とそうかとか、いろんな所をつまみ食いしながら完食にもっていく事ができるので、行き詰まり感があまり自覚されません。趣味なので、つらい感覚はなるべくない方が良いなーと思います。一個だけやってるとなんか仕事みたいで逃げ場がなくなってヤです。
それで、「なんか最近制作中の模型の形が変わらんのでつまんないなー」と鬱々していたので、はたと思いだしLP500Sですよ。まあいろいろありますが、これはホントに完成品を見たい。所有したい。ちょっと難渋しそうですが時間かけて頑張ります。
カーモデラーたるもの、やはりフジミのエンスーは避けて通れませんな。ここを無事乗り越えられたらようやくカーモデラー初段といった感じでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わおガレージ

2009-01-15 20:42:03 | 模型愛
内緒で187を仮組みしています。かっこいいなああとでかいなあ。あんまり1/20ってさわらんもんで。312シリーズってちっちゃいし。
レジンてかりかり削れてたのしいねー、なんて喜んでいたのも束の間、バッキィと巨大な音が。サイドポンツーン下の細いとこが割れてまいました。ああ。
んで、割れたこと自体はまあそれなりにはあーと落ち込んだのですが、問題は、「アンダーパネルとサイドポンツーンが全く合わない」とこで。だからねじ込んだときにもろいところが折れたんですな。あとリアカウルも合いません。もう、左右合わせてにさんみり違います(初めてあわせて見たときはバリのせいだと思っていた。バリとっても合わん)。これインストの写真でも合ってないので、そういう商品なんでしょがないね合掌ってそこまでアタシ大人じゃありませんよ。ああこんぐらい自分で直しますよわかりましたよ(涙声)、ただアンダーパネル、カウルの合わせはF1キットのメダツトコのはずなのに、なんでこんないい加減な状態で商品として流通させんのかなーと。やそりゃ自分で原型作ってガレージで複製してお仲間に売りつけてる素人さんの仕事なら納得もしますが、高いライセンス料払って商品化して全国に安定供給してるメーカーの仕事かいなと。なんでそこだけガレージキットクオリティーやねん!
でも完成したらかっこよさそう(←バカって素敵)。
やっぱり、キットがあるという事実に感謝。むかしFW14(Bじゃない)欲しかったモンナー。そのころタミヤはマクラーレンばっか出して「なんでこんな不人気マシンを」ってふんふんしてたものです。どう考えても大人気車種でタミヤは適切な商品を出していただけなのですが周りが見えないアタシ。いろんな趣味の人がいますな世の中。(あグン産とハセガワは当時は「24なので邪道」と無視してました)
スタジオさんやヒロさんが1/43的に1/20F1のココロノスキマを埋めていって欲しいものです。ただ打たれ強いヒトが多いマーケットだからでしょうが、ちょっとMっ気がないとさわれないキットが多いような気がします。ガンプラのみならず、最近ミリタリーも精度と組みやすさがエライ事になっているようですので、カーモデルもそろそろもうひとブレイクして欲しいなー、と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロポ別売り?

2008-12-31 22:51:55 | 模型愛
年末セールとかって良くないと思います。ごつい高いものをその割引率でお得演出するなんてひどい。でもわたし思うに誰が悪いって世界初、鈴鹿で勝ったF1カーを1/20でキット化していないメーカーが悪い。キット化しない理由がわからない。
のでもう、ある意味ぷりぷり怒りながらスタジオのF187買うてまいました。
もう、むかーしから欲しかったんです、F187鈴鹿使用。ベルガーって何人やねんから始まってましたから私の幼少期(当時津市在住)。
それにしてもやっぱり冷静に考えて、高すぎやん。もけいににまんえんて、キミ。もうちょいでスーパーファミコン買えるやんけ(24800円だったと思う)。しかも色塗ってないし。なにこれ、走るの?プロポ別売り?
…ちょっとスタジオというのが気にはなりますが、楽しみです。やっぱ再販なんかなあ。
まあ大晦日も元旦も働きますのでゆるしてください。サービス残業的なのでお金出ませんがとほほ。
あまた312T2の完成が遠のいたなあ。でもこんな感じで330も完成しそうなとこまできたし、いいのかも。ほんまかいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんなわけあれへんやろー

2008-12-28 22:25:21 | 模型愛
もともとデモドリの動機が暇+クルマ好き×金なら払えん=模型といった構図だったのですが、どうもモデルグラフィックスやらモデルアートやらをまたまた読み出してからは、妙にイワユル所の「模型熱」がでております。ヒロのトランス126C2廉価版てイチマンエンて安いんじゃないかとか、スタジオの187ってホントに新製品なんだろうかとかはまだ真っ当なカーモデル変態の思念妄想でいいのですが
「・・・赤城ってこんなにかっこよかったっけ」
とか
「・・・タイガーの冬期迷彩って、横山Kowチックでかっこいいなあ」
とかはあきらかに越えてはイカン線をこえつつあると思います。
まだ金剛と榛名の見極めは付かないので取り返しは付くと思いますが。

・・・でもなんか飛嚥の甲型と乙型の見極めは付くようになってきた。やばい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

non styleは分かりません

2008-12-23 01:35:59 | 模型愛
いやM1の話なんですが、Non style分かりませんでした。ボケもツッコミもベタベタな感じがするのはあたしだけでしょうか。テンポいいけど小粒。ギャルがキャーキャー言うとりましたが。あたしが時代からずれ始めたんでしょうかねえ、流行の歌とかもさっぱり分からんし。
今日はF40のCピラーんとこをごそごそやってました。横山kow先生だったかネットの上手な方だったかのやりかたを参考に、剥離剤にメンソレータムリップを使いまくってエポパテ形成したものです。いやきもちいいほど良く剥がれます。エポパテは、あたしはセメダイン木工用を使っているのですが、これ早く固まっていいのですがちょっとスカスカで、表面は無理(サフ必須)、細かいとこもキビシメです。
アルテコ瞬着パテは粉の混ぜ方しだいで高密度になるのでいいのですが、件のメンタムはがしが使えません。むむ、残りも少なくなってきたことだし、新しいエポパテ買わないかんかしら。けっこうエポパテって高いよなあ…
とかいって今日忘年会で会費8000+タクシー代2000でした。これは飲み会が金かかるというよりは模型趣味が安上がりと捉えるのが吉かと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする