goo blog サービス終了のお知らせ 

KIHAKU's blog

日々の記憶
建築家 筒井紀博のブログ

壁紙

2006-05-18 19:11:32 | 趣味
壁紙といっても建築ではないです。
デスクトップの壁紙。

先日の富士スピードウェイ(5/4)、我らがウィルコムチームのゴールの瞬間が壁紙としてダウンロードできるようになっています。
ダウンロードはコチラ。

その中に子供のように無邪気にはしゃぐツツイの姿も写っていました。
さてどこでしょう?

ポテチョコ

2006-05-17 19:16:38 | Weblog
ポテトチップチョコって皆さんご存知ですか?

実はツウの間では結構メジャーなお菓子らしい。
北海道のお土産として人気のあるロイズのチョコ。
このチョコをポテトチップスにコーティングしてある代物。

打ち合わせの際に出していただいたのだが、いやぁ美味い。
ひさびさのおやつ、ヒット商品。
北海道の物産展でもない限り、都内ではなかなかお目にかかれないそうなのだが・・・
北海道土産にはオススメです。

犬のとびら

2006-05-16 20:28:42 | 建築
現在実施設計真っ最中の5柴ハウス、本日はその施主打ち合わせ。

この5柴ハウスは「大きな犬小屋」というコンセプト。
したがって出入りも犬達の意思によって自由に出入りできなくてはならない。
そこで問題になるのがその犬用出入り口の大きさ。
あまり大きくなってしまうと人まで出入りできてしまうので、
セキュリティー上よろしくない。
かといって小さすぎると犬達も出入りしてくれない。。。
このギリギリのせめぎ合いをセキュリティー会社にアドバイスを
もらいながら実際に段ボールを用いて実験することに。

これがなかなか・・・
思うようには犬達も通ってくれないもので。
犬を相手に大の大人が3人。

「ほら、こっち!おいで!」
「ほら!ショウちゃん!」
「こっちこっち!」

大まじめな人間と迷惑そうな表情の犬達。
思い返すと思わずニヤついてしまいます。

K house 確認申請

2006-05-15 18:57:07 | 建築
K houseの確認申請を民間の確認検査機関に提出した。

行政の行う検査に比べて民間でのメリットはきちんと設計者の意見を聞いてくれる部分が大きい。
(他にもメリットは多数あるが)
行政の担当者によってはどこにも明文化されていない自身の主観によってルール化し、指導してくる場合もある。
さらに担当者によって見解が違う事が多く、何か新たな試みを行おうとすると、
「前例がないから許可できない」
と言われることがあった。
我々は
「前例がないから是非やろう!」
という気構えなので、なかなか協調することが難しい。
しかし民間にもデメリットがある。
それは検査費用が行政に比べて高額。
施主に納得していただいた上でこの金額を払っていただくのだが、なかなか言い出しにくいのが本音。
今回のKハウスでの差額はおよそ一万円。
施主は快く民間での審査を許可して下さったのだが、今後、申請費用、もっと安くなりませんかね?

Super GT @ 富士

2006-05-08 15:34:04 | 趣味
Super GTの第三戦、5/4、富士スピードウェイにて観戦した。
今回はWILLCOMからお招きいただき来年のF1に向け改装されたばかりのVIPラウンジ、クリスタルルームからの観戦。
いただいたチケット、これがなかなかすごくて、ピット内をもレース中以外は入れてしまう。

応援するのはもちろんWILLCOM R&D sportチームのVEMAC!
予選はGT300クラス4位となかなかの好位置。

レース前の監督、ドライバーのコメントも上を狙って行く気満々!
各ライバル車たちとの作戦の違い、レース中のポイントなども細かく説明していただき、いよいよ決勝。

クリスタルルーム内ではレース中のドライバーとピットとのやりとりに使う無線が流れ、より一層臨場感が伝わる。

途中、コースアウトにより順位を下げてしまうが、後半も淡々とムラなく走り最後のスティントに入る手前では3位を激走!
ピットから出ると12位まで順位を落としたが他のチームも続々とピットイン。

その間もファーストドライバーの柴原選手、他チームより早いタイムで周回を重ね、徐々に順位を上げる。
そしてラスト30周のあたりでトップを走っていた2台が相次いでトラブル!
その時点でトップを走るのは紫電!
ラスト20周を切ったあたりでその紫電がピットイン・・・ついに我らがWILLCOMチームがトップにっ!!!!

その後は独走態勢!!

念願の初優勝!!!!

ゴール時には我々もピットレーンまで繰り出し、感動のゴール!

周囲は大騒ぎ!!
泣きじゃくる人もいれば飛び跳ねる人、TVの取材に写ろうと必死にカメラを追いかける人・・・。

やっぱりレース、いいなぁ。