星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

環境省 星空観察「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」

2018-12-29 22:47:41 | 
環境省から12月21日次のメールが来ました。

星空観察「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」
継続観察地点登録にご応募いただきました皆様へ

日頃より光害・大気環境への高い関心をお寄せいただき、当省で実施しております星空観察
「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」への参加、地点登録にご登録いただきまして
誠にありがとうございます。
本メールは、「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」地点登録にご登録いただきました
皆様へ配信をしております。
本年度、8月2日(木)〜8月15日(水)に実施いたしました「デジタルカメラによる夜空の
明るさ調査」の解析結果についてこのたび取りまとめが完了し、本日当省サイト上に報道発表
させていただきましたので、皆様にご報告申し上げます。
発表内容につきましては、下記URLよりご確認できます。
http://www.env.go.jp/press/106269.html
環境省サイトより「報道発表一覧」をクリックすると、当該ページを選択できアクセスする
ことができます。
また観察結果のデータにつきましては、別添えにPDFファイルをご用意させていただきま
したので、併せてご査収願えればと存じます。
「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」は冬の観察につきましても実施を予定しております。
期間は、1月下旬〜2月上旬を予定。詳細につきましては、年明け1月上旬を目途に当省サイト
上に報道発表させていただく予定となっております。
観察時期が近づきましたら改めてご案内いたしたいと思いますが、引き続きご協力のほどを
お願い申し上げます。


宮城県は4箇所(9月のみやぎ近郊星仲間のつどいで管理人が発表したところ他の3箇所が判明)
管理人が登録し、撮影・結果報告した集計が環境省HPにのっていました。
宮城県柴田町
撮影日時:8月14日21時50分
夜空の明るさ:21.8等級
ばらつき:0.1
備考:薄雲あり
継続観察登録地点:〇
周辺状況:自然公園等

※薄雲がなければ、国内有数の空の暗さ。
8月14日は、撮影場所の太陽の村から年に数回天の川が見られる夜空でした。
薄雲が通過するのが。
惜しまれます

最新の画像もっと見る

コメントを投稿