角田市の阿武隈川東部にある枝野自治センターで歴史講演会の開催案内が7月上旬みなみさんから
ありました。
8月11日9時半からです。小雨模様のなか、センターに向かいました。
会場には20人程集まっていました。
歴史講演会とお盆花鑑賞会でした。
歴史講演会は後日。

小島和夫先生が秋の七草の話をしました。

「萩が花、尾花、葛花、なでしこの花、おみなえし、また藤袴、あさがおの花」
花を鑑賞するために選定されたもの。
約1300年前、山上憶良の歌。
藤袴は西日本でのみ自生するという。
鑑賞会ということで、これから歩いて行くというが、雨降りのため、有志のみで
行うこととなった。
管理人は、参加せず帰路につく。

帰り、藤袴を植生したものをいただいてきました。
左:藤袴、右は名前を聞いたものの忘れてしまった。
ありました。
8月11日9時半からです。小雨模様のなか、センターに向かいました。
会場には20人程集まっていました。
歴史講演会とお盆花鑑賞会でした。
歴史講演会は後日。

小島和夫先生が秋の七草の話をしました。

「萩が花、尾花、葛花、なでしこの花、おみなえし、また藤袴、あさがおの花」
花を鑑賞するために選定されたもの。
約1300年前、山上憶良の歌。

藤袴は西日本でのみ自生するという。
鑑賞会ということで、これから歩いて行くというが、雨降りのため、有志のみで
行うこととなった。
管理人は、参加せず帰路につく。

帰り、藤袴を植生したものをいただいてきました。
左:藤袴、右は名前を聞いたものの忘れてしまった。