昨日(11月5日)は、行事が午前、午後、夜と3件あり多忙でした。
記事のアップを少しづつしていきます。
しばた100選の制作の制作チームの会合がゆるぷらでありました。
選定委員会、選定基準等について、打ち合わせを行いましたが、一番大事なところであり、
議論が多く出されました。次回までに方向性を見出そうとと思っています。

11月1日から「しばた100選」の募集が始まりました。
午前中、槻木生涯学習センターで用事があり、昼、JR東北本線槻木駅に向かいました。

駅の正面にポスターが張っていました。

駅の待合室の掲示板コーナーに会員手作りの応募箱・ポスター、チラシ置場がありました。
チラシは少なくなっていたので、持ち帰った人がいる証しです。
応募して欲しいものです。
応募箱を覗いたところ、何も入っていませんでした。(回収担当はMさんです)
柴田町役場1Fに応募箱を設置しています。回収担当は管理人です。
今日、回収に行ったところ、応募なしでした。
1週間間隔で回収に行く予定です。
次は、新聞、ラジオ、テレビ等のメディアを使い周知を図りたいと思っています。
記事のアップを少しづつしていきます。
しばた100選の制作の制作チームの会合がゆるぷらでありました。
選定委員会、選定基準等について、打ち合わせを行いましたが、一番大事なところであり、
議論が多く出されました。次回までに方向性を見出そうとと思っています。

11月1日から「しばた100選」の募集が始まりました。
午前中、槻木生涯学習センターで用事があり、昼、JR東北本線槻木駅に向かいました。

駅の正面にポスターが張っていました。

駅の待合室の掲示板コーナーに会員手作りの応募箱・ポスター、チラシ置場がありました。
チラシは少なくなっていたので、持ち帰った人がいる証しです。
応募して欲しいものです。
応募箱を覗いたところ、何も入っていませんでした。(回収担当はMさんです)
柴田町役場1Fに応募箱を設置しています。回収担当は管理人です。
今日、回収に行ったところ、応募なしでした。
1週間間隔で回収に行く予定です。
次は、新聞、ラジオ、テレビ等のメディアを使い周知を図りたいと思っています。