goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

東北電力グリーンプラザ実験教室2014

2014-05-24 23:58:34 | 宇宙
東北電力グリーンプラザにて小学生向け実験教室の講師を務めてきました。
小学4年から6年生22名でしたが、欠席者2名があり20名が生徒です。
テーマは「夢あふれる宇宙を知ろう!」です。

東北電力ビル(左)は、東二番丁通に面しています。
この通りは、昨年は東北楽天ゴールデンイーグル、今年は羽生結弦選手の優勝パレードが
開かれたところです。

電力ビル内にグリーンプラザがあります。
右の案内板に本日のイベントが書いてあります。

実験教室の会場のコミュニティルーム、受付が行われています。
スライドを使い、説明後、いよいよ実験です。
今回のテーマは真空です。

4班に分けて行いました。
5人が協力して簡易真空容器にて実験を行っています。

大きなデシケーターに様々な物を入れます。
・音の出るおもちゃ
・しぼんだ風船、マシュマロ
・ぬるま湯
真空になったら、どの様になるか皆、真剣な眼差しです。
最後は、宇宙食の試食です。

じゃんけんで買った児童がいただきますの挨拶します。

宇宙食の試食風景

本日のメニュー
左上:バニラアイス、右上:チキンライス
左下:たこやき、右下:ミルク味パン
試食終了後、アンケートをとったら
パン:9、チキンライス:6、たこやき:4、アイス:0、
真空実験に使ったマシュマロ:1、でした。

2時間の実験は、あっという間に終了。
児童たちは満足げな顔で帰っていきました。


雪形・5月24日

2014-05-24 21:23:17 | 仙南地区
今日(5月24日)の水引入道の雪形です。


------------------------------------------------------------------------
今日の出来事
・東北電力グリーンプラザの実験教室で「夢あふれる宇宙を知ろう!」というテーマで
 小学校4~6年生20名にお話と実験他をしてきました。
・JAXA種子島宇宙センターからH-2Aロケット24号機で陸域観測技術衛星2号
 「だいち2号」が12時05分14秒に打ち上げられ、約15分47秒後に衛星が
 分離され、打ち上げが成功しました。
 パブリックビューイングが角田宇宙センター、仙台市天文台、東北大学工学部で行われました。
・まったく新しい流星群「きりん座流星群」が本日の16時10分頃、出現の可能性が
 かわさき宙と緑の科学館の佐藤幹哉さん(府中天文同好会長)らから出されています。
 日本では日中のためレーダー観測のみ可能ですが、北米では夜です。
 はたして出現したのでしょうか。
 まだ、ネットで調べていません。
-------------------------------------------------------------------------