goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

三角点・池田・角田市

2012-03-28 23:37:36 | 標石
今回の四等三角点は、角田市島田にあります。

点名:池田(いけだ)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640761801
緯度: 37度55分44.0995秒
経度:140度51分22.2020秒
標高:314.63m
所在地:角田市高倉字沢田274
備考:昭和44年5月に標石が設置されている。
撮影:2010年3月5日


【四等三角点(池田)】


【三角点(右)と山林境界標石(左)】


【山名板】
山元町では影倉山、角田市では大森山と呼ばれている。


【大森山入口】



大火球が流れました

2012-03-28 23:08:30 | 
大火球を見ました。

柴田町内駅前星空観察会、本日は槻木駅西口で店を開いた。
18時30分開店を目指していたが、途中、柴田町役場から携帯に電話があったので、道路の脇に止めて話していたので、到着が遅れた。電話の内容は後日、記載予定。

本日は天気がよさそうなので、槻木駅西口に18時40頃到着し、望遠鏡のセッティングを終え、ファインダーの調整のため、月に合わせていたところ、月の左側に大火球が流れました。明るさは、金星より明るくー6等と見積もりました。
場所は、ベテルギウスの左上からシリウスの右下に流れました。
最終端では青白くなり数個に分裂しました。
時間を見たら、18時45分でした。
残念ながら、写真撮影は行っていません。

3月3日、宮城県大崎市での講演会の講師の大野さんからメールがあったので、見たとの返信をした。
大野 裕明 wrote:
> 報道関係の皆々様
> 夕刻18時45分に大火球が飛びました。
> 以下、略
>

18時45分から20時20分まで、開店していたが、お客さんは1名。
常連客である、小1時間、星・宇宙の話をする。そのせいか、お客さんが寄りつかなかった。

以前、地域デビューで自治会の役員をしていると書いた。
経理部長で世帯数700戸、仙台大学学生200~300人(住民登録をしていない人もいて把握できていない)の大所帯である。
予算額は200万円を超す。4月になれば会計監査がある。
3月中旬、役員手当が支給されたので、自分へのご褒美として、アイピース(接眼鏡)5mmとフードを協栄産業から購入した。

アイピース5mmでは、560倍となるので、年間数回使えるかどうかだ。もったいない気がするが・・・。
2月29日・アイピースの記事参照。