goo blog サービス終了のお知らせ 

心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

時間に関する習慣(体内時計を作り上げる)

2015-09-12 21:20:27 | 本のネタ
 時間に関する習慣で大切なのは、時間感覚を磨くこと。

 そのためには、自分がイメージした時間と、実際の時間の差分を知ること。

 たとえば、ある定形的な仕事をする際、着手する前に、必要な時間を見積もり、実行後に振り返りをしてみる。

 たったこれだけの営みを繰り返すだけで、(自分が過剰に評価している)自己能力と実績値の乖離が少なくなっていくのです。

 この際、注意したいのは、実績値が事前の想像より長い時間だったときに、他人が声をかけてきた等の言い訳をしないこと。

 他人が声をかける隙間を与えているのは、自分自身であることを考えると、環境に左右されないようにするための工夫が芽生えてくるはずです。


 まずは、事前の予測と、実績値の乖離を観測し続けてね!

 一番、分かりやすいのは、自分が起きようと思った時間と、実際に目覚めた時間を観測することです。

 体内時計が作り上がると、何時に寝ても、想像した時間に起きれることでしょう!

 また、日中帯の仮眠でも、同じことは言えることでしょう!

 あなたの体内時計の精度が上がることを祈っています!



 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。