心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

コミュニケーショントラブルをなくすために、知っておきたいこと

2014-09-03 21:26:50 | 本のネタ
 人とのコミュニケーションギャップをなくすためには、コミュニケーション方法ごとに伝わる情報量が異なることを知ることが最低限の条件です。

 現代社会では、対面コミュニケーションだけでなく、メール・テレビ会議・facebookなどのディジタル手段に加え、昔ながらの電話・手紙などのアナログ手段があります。

 この方法で伝わる情報量は、相手との関係性にもよりますが、以下の順番になります。

  ①対面
  ②電話
  ③手紙
  ④テレビ会議
  ⑤メール
  ⑥facebook


 いざ伝える立場になったとき、良好な人間関係の相手には、①に近い方法を選択する人が多いです。

 逆に苦手な相手に対しては、⑤、⑥で済ます人が多いのも興味深いところ。

 苦手な相手こそ、対面コミュんケーションを取る勇気を持てれば、言葉以外の情報を相手から吸収でき、関係性が良好になる可能性があるのに、、、


 あなたは、どういうコミュニケーションが主軸になっていますか?

 苦手な人に対して、メール送付で終了! 読み取ってくれるかどうかは相手の問題、という幼稚な選択をしていないか振り返ってみてくださいませ。

 関係性を改善するには、自分から一歩踏み出すしかないのですから。




 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。