更新が遅くなりましたが今回は火曜日のランチです。この日も朝一から用事で出かけて10時頃には終了。さて、これからどうしたものかと、まずは訪問先の近所の喫茶店で一休み。場所は月曜のランチと同じ天神橋筋四丁目ならぬ四番街付近。

伺ったのは喫茶ビクター。昭和の香りたっぷりの純喫茶。近所には大阪らしいたこ焼き屋さんも。このたこ焼き屋さんの所を曲がると天神橋筋と言う幹線道路にぶつかり、目の前にはフジ系列の関西TVの社屋があります。

この喫茶店の内装はゴージャスなステンドグラスにシャンデリア。テーブルやイスも重厚です。昔はこんな喫茶店も結構ありましたが、今ではどんどん姿を消しています。でも大阪のこの商店街では、こんな喫茶店がサンマルクカフェやドトールと共存しているんですね。以前紹介した喫茶モーデンもここから歩いて5,6分。この商店街には昭和の香りたっぷりの喫茶店が少なからずあります。

お願いしたのはアイスコーヒー\420-。シロップは入って無くて、ミルクポットにシロップが入っています。ミルクはミルクピッチャーに。ポーションなんかは出てきません。お味はいたって普通ですが、店内はまったりとした雰囲気で落ち着けます。いいなあ。

喫茶店でまったりと考えた結果、今日は早めに帰ることに。となるとランチは新幹線車中で駅弁です。新大阪の駅構内で求めた日本の味博覧\1,100-と言う幕の内弁当がこの日のランチ。焼き物、揚げ物、煮物にご飯も2種類。色とりどりです。いずれもおいしかったですが、特に印象に残ったのは鰆の西京焼に鴨のくんせい、そして南高梅の梅干し。私、梅干はあまり好きじゃないんですが、この梅干には感心しました。梅干の味はしっかりと有りながらフルーティで薄塩。筍ご飯も桜ご飯もおいしいですね。ほとんど文句はありませんが、あえて言うと何かドンとした一品が欲しかったかな。
浪花の雰囲気を満喫した大阪への一人旅でした。
2015年5月26日(火)




伺ったのは喫茶ビクター。昭和の香りたっぷりの純喫茶。近所には大阪らしいたこ焼き屋さんも。このたこ焼き屋さんの所を曲がると天神橋筋と言う幹線道路にぶつかり、目の前にはフジ系列の関西TVの社屋があります。




この喫茶店の内装はゴージャスなステンドグラスにシャンデリア。テーブルやイスも重厚です。昔はこんな喫茶店も結構ありましたが、今ではどんどん姿を消しています。でも大阪のこの商店街では、こんな喫茶店がサンマルクカフェやドトールと共存しているんですね。以前紹介した喫茶モーデンもここから歩いて5,6分。この商店街には昭和の香りたっぷりの喫茶店が少なからずあります。


お願いしたのはアイスコーヒー\420-。シロップは入って無くて、ミルクポットにシロップが入っています。ミルクはミルクピッチャーに。ポーションなんかは出てきません。お味はいたって普通ですが、店内はまったりとした雰囲気で落ち着けます。いいなあ。








喫茶店でまったりと考えた結果、今日は早めに帰ることに。となるとランチは新幹線車中で駅弁です。新大阪の駅構内で求めた日本の味博覧\1,100-と言う幕の内弁当がこの日のランチ。焼き物、揚げ物、煮物にご飯も2種類。色とりどりです。いずれもおいしかったですが、特に印象に残ったのは鰆の西京焼に鴨のくんせい、そして南高梅の梅干し。私、梅干はあまり好きじゃないんですが、この梅干には感心しました。梅干の味はしっかりと有りながらフルーティで薄塩。筍ご飯も桜ご飯もおいしいですね。ほとんど文句はありませんが、あえて言うと何かドンとした一品が欲しかったかな。
浪花の雰囲気を満喫した大阪への一人旅でした。
2015年5月26日(火)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます