さて、今日はちょっと趣向を変えてある日の朝食、昼食、夕食をご紹介。まあ大したものは食べてません。(笑)

まずは朝食から。これはもう以前にもご紹介したようにフルーツグラノーラ。この日はカルビーのフルグラに少し余っていた日清シスコのごろっと野菜のグラノーラをミックス。そして牛乳、ヨーグルト、苺ジャムを少し投入。トッピングは苺、ブルーベリー、バナナ。バナナはほぼ毎日食べていますが苺は気分で。ブルーベリーは冷凍。1袋買ったので入れてみましたが余りおいしくないですね。コーヒーは会社で。最近は毎日ファミマのカフェラテです。休みの日はセブンイレブンのコーヒーが多いかな。

昼食は会社で大抵コンビニ飯です。暑くなってくるとよく食べるのが冷し麺。寒い間はパスタだったり、たまにはカップ麺も食べます。この日は冷し坦々麺。これもファミマですが山椒がピリッと効いていておいしいです。ただし、具を載せる前に麺をよくほぐすのがコツ。冷し麺は大抵麺がくっついてカチカチ。でもつゆやタレをかけてよくほぐすと大丈夫。

この日の晩ご飯は外食。このブログでも二度ほど紹介している香港ぐるめの定食です。土日祝日はグランドメニューのみでリーズナブルな定食は無いんですが、平日は昼も夜も定食があります。夜は平日夕食サービスと名打って曜日変わりで2種類の定食が用意されていて\870-(税込、以下同様)と\900-。定食以外にも麺とチャーハンのセットが3種で\880-と\920-。生ビールとおつまみのセットもあります。この日は\900-の定食で蟹肉と豆腐の煮込みをチョイス。蟹肉、豆腐に小松菜、木耳等が餡かけになっています。餡には卵白も入っていて見かけも味も非常に上品でおいしいです。定食にはサラダ、スープ、搾菜が付いて大盛りはサービスです。私は普通の御飯でお願いしています。
この日は肉気が少なくて結構ヘルシーになったかもしれません。でも自分で食べているものは良いのか悪いのかよくわかりません。大したもの食べてないなあとか、もっと肉食えとかご意見のある方はコメント欄へどうぞ。
2015年6月10日(水)




まずは朝食から。これはもう以前にもご紹介したようにフルーツグラノーラ。この日はカルビーのフルグラに少し余っていた日清シスコのごろっと野菜のグラノーラをミックス。そして牛乳、ヨーグルト、苺ジャムを少し投入。トッピングは苺、ブルーベリー、バナナ。バナナはほぼ毎日食べていますが苺は気分で。ブルーベリーは冷凍。1袋買ったので入れてみましたが余りおいしくないですね。コーヒーは会社で。最近は毎日ファミマのカフェラテです。休みの日はセブンイレブンのコーヒーが多いかな。



昼食は会社で大抵コンビニ飯です。暑くなってくるとよく食べるのが冷し麺。寒い間はパスタだったり、たまにはカップ麺も食べます。この日は冷し坦々麺。これもファミマですが山椒がピリッと効いていておいしいです。ただし、具を載せる前に麺をよくほぐすのがコツ。冷し麺は大抵麺がくっついてカチカチ。でもつゆやタレをかけてよくほぐすと大丈夫。







この日の晩ご飯は外食。このブログでも二度ほど紹介している香港ぐるめの定食です。土日祝日はグランドメニューのみでリーズナブルな定食は無いんですが、平日は昼も夜も定食があります。夜は平日夕食サービスと名打って曜日変わりで2種類の定食が用意されていて\870-(税込、以下同様)と\900-。定食以外にも麺とチャーハンのセットが3種で\880-と\920-。生ビールとおつまみのセットもあります。この日は\900-の定食で蟹肉と豆腐の煮込みをチョイス。蟹肉、豆腐に小松菜、木耳等が餡かけになっています。餡には卵白も入っていて見かけも味も非常に上品でおいしいです。定食にはサラダ、スープ、搾菜が付いて大盛りはサービスです。私は普通の御飯でお願いしています。
この日は肉気が少なくて結構ヘルシーになったかもしれません。でも自分で食べているものは良いのか悪いのかよくわかりません。大したもの食べてないなあとか、もっと肉食えとかご意見のある方はコメント欄へどうぞ。
2015年6月10日(水)
今日はぐずついた天気で外食も何なので、スーパーで買い物をして家でランチ。こんな時はスーパーの弁当とか安い巻寿司やちらし寿司にすることが多いのですが、今日は刺身にしてみました。

盛付けてみたら何とか刺身定食風になりました。刺身は中トロ、マグロ、ハマチ、帆立に甘エビ。サラダもスーパーで買ったものを盛付けただけ。味噌汁はインスタント。刺身の味はまあまあですが、中トロはうまかったかな。

これだけじゃ寂しいので、今まで撮り貯めていた夕食の写真から定食風なのを何枚か。1枚目は秋の定番さんま定食。ご飯は炊込み御飯。真ん中上の赤いのは赤蕪漬。2枚目はサーモンステーキ。ソースは女房手作りのマスタードソース。と言っても粒マスタードとマヨネーズを混ぜただけ。手軽でおいしいです。3枚目は雁擬と大根の煮物。まだ焼売があるので肉気がありますが、副菜が白和えや卯の花だったりするとほぼベジタリアン。4枚目は青椒肉絲。こま切れ肉にカット野菜、CookDoの素を使ったもの。生春巻もスーパーのお惣菜です。

1枚目はナムル丼。スーパーのナムルセットを盛っただけですがピリ辛で食が進みます。左上は缶詰の鯖味噌。馬鹿にできない味です。2枚目は豚肉の味噌漬。これーもスーパーでパックで売ってるのを焼いただけ。これも炊込み御飯で味噌汁はきょうふの味噌汁。3枚目は玉子野菜炒め。肉野菜炒めの肉を買い忘れて玉子になったのかな?左上は辛子明太子。ご飯のお供に毎日のように食べていた時期もありました。
2015年3月7日(土)




盛付けてみたら何とか刺身定食風になりました。刺身は中トロ、マグロ、ハマチ、帆立に甘エビ。サラダもスーパーで買ったものを盛付けただけ。味噌汁はインスタント。刺身の味はまあまあですが、中トロはうまかったかな。




これだけじゃ寂しいので、今まで撮り貯めていた夕食の写真から定食風なのを何枚か。1枚目は秋の定番さんま定食。ご飯は炊込み御飯。真ん中上の赤いのは赤蕪漬。2枚目はサーモンステーキ。ソースは女房手作りのマスタードソース。と言っても粒マスタードとマヨネーズを混ぜただけ。手軽でおいしいです。3枚目は雁擬と大根の煮物。まだ焼売があるので肉気がありますが、副菜が白和えや卯の花だったりするとほぼベジタリアン。4枚目は青椒肉絲。こま切れ肉にカット野菜、CookDoの素を使ったもの。生春巻もスーパーのお惣菜です。




1枚目はナムル丼。スーパーのナムルセットを盛っただけですがピリ辛で食が進みます。左上は缶詰の鯖味噌。馬鹿にできない味です。2枚目は豚肉の味噌漬。これーもスーパーでパックで売ってるのを焼いただけ。これも炊込み御飯で味噌汁はきょうふの味噌汁。3枚目は玉子野菜炒め。肉野菜炒めの肉を買い忘れて玉子になったのかな?左上は辛子明太子。ご飯のお供に毎日のように食べていた時期もありました。
2015年3月7日(土)
最近は土曜のまったりとしたランチもなかなかできなくなり更新も滞りがち。その代わりと言っては何ですが、最近の朝食のご紹介。これまでの朝食の定番はハムエッグに小さいサラダ、味噌汁、御飯。家族が増えて、私以外の家族の朝食はパンになりました。一人だけ和食では女房の負担が大きいので自分で手軽に作れる朝食は何かと考えたらやっぱりシリアル。

私が子供の頃には第一次シリアルブームとでも呼ぶ時代があり、ブームの中心はコーンフレーク。給食にも小袋入りのコーンフレークが出ていました。最初はプレーンのコーンフレークでしたが砂糖でコーティングしたものや麦を使ったものなど色々食べた覚えがあります。もう長い間シリアルは食べてませんでしたが嫌いではありません。
調べてみると最近はまた色々なシリアルが販売されています。その中から選んだのがフルーツグラノーラです。グラノーラとはオーツ麦を押しつぶしたもの(ロールドオーツ)に他の穀物やドライフルーツ、シロップなどを混ぜて焼き上げたもの。類似品でミューズリーと言うものがありますが加熱処理の有無が違いだそうです。
日本では日清シスコやカルビーが製造していますが、手頃な価格でドライフルーツもたっぷりでおいしいと評判のカルビーのものを試してみました。商品名はフルグラです。色々な栄養分がバランスよく入っていて健康にもよさそうです。

私の朝食はこんな感じ。フルグラに牛乳をかけて更にバナナ1本を追加。グラノーラは駄菓子のポン菓子のようなポリポリ食感でほのかに甘くおいしいです。いちごやレーズンなどのドライフルーツやかぼちゃの種などがいいアクセントです。フルグラ50g(計量カップで150cc見当)で223Kcal、更に牛乳200ccで合計360Kcal、中ぐらいのバナナ1本が70Kcal程度。合計で450Kcal無いぐらいなので朝食としては適度なカロリー数。ただし1食分のフルグラ50gと言うのは結構少ないです。多く食べるとそれなりに満足感は得られますがカロリーが跳ね上がるのでご注意を。
2015年2月11日(水)




私が子供の頃には第一次シリアルブームとでも呼ぶ時代があり、ブームの中心はコーンフレーク。給食にも小袋入りのコーンフレークが出ていました。最初はプレーンのコーンフレークでしたが砂糖でコーティングしたものや麦を使ったものなど色々食べた覚えがあります。もう長い間シリアルは食べてませんでしたが嫌いではありません。
調べてみると最近はまた色々なシリアルが販売されています。その中から選んだのがフルーツグラノーラです。グラノーラとはオーツ麦を押しつぶしたもの(ロールドオーツ)に他の穀物やドライフルーツ、シロップなどを混ぜて焼き上げたもの。類似品でミューズリーと言うものがありますが加熱処理の有無が違いだそうです。
日本では日清シスコやカルビーが製造していますが、手頃な価格でドライフルーツもたっぷりでおいしいと評判のカルビーのものを試してみました。商品名はフルグラです。色々な栄養分がバランスよく入っていて健康にもよさそうです。




私の朝食はこんな感じ。フルグラに牛乳をかけて更にバナナ1本を追加。グラノーラは駄菓子のポン菓子のようなポリポリ食感でほのかに甘くおいしいです。いちごやレーズンなどのドライフルーツやかぼちゃの種などがいいアクセントです。フルグラ50g(計量カップで150cc見当)で223Kcal、更に牛乳200ccで合計360Kcal、中ぐらいのバナナ1本が70Kcal程度。合計で450Kcal無いぐらいなので朝食としては適度なカロリー数。ただし1食分のフルグラ50gと言うのは結構少ないです。多く食べるとそれなりに満足感は得られますがカロリーが跳ね上がるのでご注意を。
2015年2月11日(水)