goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

広尾plates グランデュオ蒲田店(イタリアン) 池上線蒲田駅

2015-03-16 15:07:29 | 蒲田
今日は平日ですが休みを取っています。ランチはどうしよう?と言ったら女房はパスタが食べたい&DVDを買いに行きたいとのこと。そこで蒲田へ。伺ったのはグランデュオ西館のレストラン街にある広尾platesさん。南イタリアベースのイタリアンとのことで、ここを含めて都内に3店舗ほどあるようです。
   
お店の看板は広尾platesとなっていて広尾が小さく書いてありますが、HPではプレーツ蒲田店となっています。ちなみにプレーツ広尾店は既に閉店していて、ここ以外には赤坂店と目黒店があるようです。
  
今日は開店の11時を30分ほど過ぎた頃に入店。店内はL字型のカウンターが中心で15席。左右の奥まった所にはテーブル席もあるようで、合計33席となっています。先客は数組でしたが、食べ終わって出る頃にはカウンターは満席。15席全てが埋まって食べている様子は結構壮観ですね。
   
こちらのランチメニューはパスタセット、ピッツアセット、ラザニアセットにチキンセットで\1,100-均一。全てのセットにサラダ、パン、デザート、ドリンクが付きます。パスタのサイズアップとパンのお代わりは無料となっています。パスタセットとピッツアセットの選択肢は共に4種類。共に1種は日替りで、本日のパスタはローストチキンのピリ辛トマトソース、本日のピッツアはマリナーラでした。チキンセットは8食限定となっています。チキンはロティサリーチキンかな。
  
二人ともパスタセット\1,100-をお願いしました。まずはサラダとパンが1プレートで登場。サラダはレタスやルッコラなどの葉物野菜にポテトサラダとツナサラダ。ツナサラダはしょっぱ目ですがパンと一緒に食べるといい感じ。パンは自家製でしょうか。軽くトーストしてあって、断面のキツネ色が食欲をそそります。
   
サラダとパンを食べ終わって暫くするとメインのパスタの登場です。私のチョイスは生ウニのトマトクリームのパスタ。こちらは自家製の生パスタを使っているとのこと。断面が楕円でロングパスタだから自家製のリングイネでしょうか。生パスタと言うと私にはモチモチ感があっても外はフニャフニャと言う印象なんですが、ここのは外もしっかりしていてモチモチです。これはいいですね。でもソースの方の味はバランスが悪く感じられて私の好みではありませんでした。トマト感が強くてウニの風味も感じられません。ちょっと体調が悪いので私の方の問題かも。
女房のチョイスは菜の花とあさりのペペロンチーノ。女房は幅広の麺が嫌いで、生パスタと言うとフェットチーネなどの幅広の印象が強いので選べるところではいつも乾麵をチョイスしています。そんな女房もここの生パスタはおいしいと言ってパクついています。菜の花とあさりで春も感じさせてくれて味もしっかりしていると女房は満足気。
   
締めはデザートとドリンク。ドリンクの選択肢はコーヒーor紅茶で二人ともホットコーヒーをチョイス。デザートは「チョコレートの焼菓子です。」と言って供されましたがブラウニーですね。チョコレートが濃厚でトッピングのナッツがいいアクセントです。
久しぶりにパスタを堪能した平日の蒲田のランチでした。

店舗情報:
広尾plates グランデユオ蒲田店
東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデユオ蒲田西館 7F
03-5713-6282
蒲田駅直結のグランデユオ蒲田西館7Fのレストラン街。
2015年3月16日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むぎとろ茶屋(麦とろ>残念ながら閉店) 池上線蒲田駅

2015-01-10 15:11:58 | 蒲田
今日はいい天気。この3連休は天気に恵まれてお出かけ日和になりそうです。そんな中、買い物で蒲田に来ています。買い物は早々に済ませて後はゆっくりランチです。
   
伺ったのはグランデュオ西館7Fのレストラン街にあるむぎとろ茶屋さん。浅草むぎとろが経営する麦とろ専門店です。
   
今日は開店の11時を15分ほどまわった頃に入店。先客は2組ほどでしたが食べ終わって出る頃には5,6分の入りになっていました。4人掛けと2人掛けのテーブル席中心の店内は結構広く50席ほどありそう。テーブル間も割と余裕があって落ち着けます。窓側の席に座ると西口の駅前が見渡せ割と近くに本門寺を望むこともできます。
      
食事メニューは麦とろとのセットメニューが豊富で\1,000-から\2,100-ほど。単品メニューは麦とろ・茶そば・味噌汁など\180-から\900-。一品料理もカキフライ・刺身・薩摩揚などがあって呑むのもいいし麦とろ以外の食事もできるようになっています。
         
私がお願いしたのは牛タン塩焼きセット\1,650-。牛タン塩焼きにとろろ・麦ごはん・サラダ・味噌汁・お新香のセットです。牛タンはまあこんなもんでしょうか。焼肉のタンよりは少し厚めかな。焼肉のタン塩と比較してしまいますが あちらは自分の好きなように焼いて熱々を食べれますから比較しちゃだめですね。やまと芋のとろろは出汁が控えめでやまと芋の風味が直接伝わってきます。卓上には瓢箪の中に青海苔が用意されていて これを好きなだけ掛けることができます。やっぱりとろろには青海苔。見た目も鮮やかです。麦ごはんは麦が結構多くてこのままだとぼそぼそですがとろろをかけるとおいしく食べることができます。不思議ですね。麦ごはんが多めで全体のボリュームはちょうどいいぐらい。
       
こちらは女房がお願いしたさばの塩焼きセット\1,450-。私のセットの牛タンがさばの塩焼きに代ったものです。サバは半身で量もたっぷり。そして脂が乗っていて非常においしかったそうです。とろろもおいしかったそうですが薄味が多少不満だったとか。もうちょっと味が濃い方が女房の好みです。麦ごはんを全部平らげて女房はお腹一杯で満足だそうです。
麦とろを堪能した蒲田の土曜のランチでした。

店舗情報:
むぎとろ茶屋
東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデユオ蒲田西館 7F
03-6802-6606
蒲田駅直結のグランデユオ蒲田西館7Fのレストラン街。
2015年1月10日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅Q(釜めし・やきとり・うなぎ) 池上線蒲田駅

2014-12-23 16:18:36 | 蒲田
今日は天皇誕生日でお休み。天気も良くて ちょっと寒いけどいい気持ち。でも街へ出ると気分はすっかりクリスマス。クリスマスケーキやアイスケーキを盛んに売っています。
   
そんな中、クリスマスとは関係なく、和食が食べた~いと言う女房のリクエストでやって来たのは蒲田。特にお目当てがあるわけではありませんが 蒲田なら何とかなるだろうという軽いノリ。
   
池上線でトコトコと蒲田へやってきましたが 目についたのは蒲田駅直前の池上線と並行している商店街。飲食店の色々な看板が見えます。駅を降りて早速やって来ましたが居酒屋が多くて飲み屋街の様相。そんな所で目に留まったのが梅Qさん。1970年創業の釜めしとやきとり・うなぎのお店です。女房の目が釜めしに吸付けられています。
   
今日は開店の11時半を15分ほど過ぎた頃に入店。入口を入るとすぐ右手が厨房で、その前にL字型のカウンターが7席。左手はテーブル席で4席7卓。間口が広くスペースもたっぷりで落ち着けます。先客は3組ほどでしたが我々が出る頃にはほぼ満席状態。流石は老舗と言った所でしょうか。
          
今日は祝日と言うことで平日のランチとは異なるようです。グランドメニューには釜めしの種類が多く載っていますが祝日のランチと言うことで釜めしの種類も限定されているようです。私は岩手県赤崎産のカキを使ったカキ釜めしに惹かれましたが その看板のすぐ横に赤崎産カキは不漁のため無いという旨の貼紙がありました。
          
私も女房もお願いしたのはお昼のセット\1,728-(税込)。釜めし・やきとり2本・豆腐汁・お新香・サラダ・ドリンクと言うセットで釜めしとやきとりはそれぞれ数種類から選べます。釜めしはとり・海老・五目・椎茸・きのこ・貝柱・さけ・あさり・牛(+\108-)から選べて私は五目をチョイス。やきとりはねぎまと砂肝。20分弱ほどで登場した五目釜めしの具は鶏そぼろ・牛蒡・椎茸・錦糸卵に海老など。鶏そぼろが効いているやさしい味でおいしいですね。おこげもちゃんとできています。茶碗に軽く3杯でご飯の量はちょうど一合でしょうか。やきとりのねぎまは鶏は柔らかく葱は甘くて砂肝はコリコリ。何も言わないでも砂肝は塩で ねぎまはタレで出てきました。ちょっと時間はかかるけどいずれもおいしく頂いてお腹も一杯です。
       
女房も同じセットですが、釜めしのチョイスはきのこ。椎茸・シメジにエノキ茸がどっさり。おこげも付いてやさしい味わいでやっぱりおいしかったそうです。やきとりはモモ・ねぎま・レバー・砂肝・皮・つくねから2本を選べますが 女房が食べれるのはレバーのみで2本をお願いしています。立派なレバーで火の通し方も絶妙でおいしいです。サラダのドレッシングは販売もしているオリジナルドレッシングでしょうか。酸っぱ過ぎず梅の風味もあって削り節のトッピングとも合っていていい感じ。豆腐の味噌汁は田舎味噌を使っているせいかとても甘みがありました。女房もおいしいと満足です。
釜めしのやさしい味わいを堪能した師走の蒲田のランチでした。
   
さて、今日のおみやはやっぱりクリスマスのケーキ。蒲田東急プラザのKEYUCAで求めました。定番の苺ショートにカシスそしてマロン。デコレーションはいずれもクリスマス。サンタが乗っているカシスが一番クリスマスらしいかな。

店舗情報:
梅Q(うめきゅー)
東京都大田区西蒲田7-69-1 蒲田東急プラザ別館
03-3731-8170
蒲田駅西口ロータリー側へ出て左へ。銀だこと池上線高架下の間を直進。しばらく行った左側。駅から歩いて2,3分。
2014年12月23日(火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根室食堂 蒲田駅前店(海鮮料理) 池上線蒲田駅

2014-11-08 16:07:26 | 蒲田
    
さて、今日のランチは蒲田へ来ています。ちょっと迷走しましたが結局は蒲田。伺ったのはサンライズ商店街の中にある海鮮料理の根室食堂さん。北海道・根室直送!羽田空港より即配!と言う文字が看板で踊っています。ネーミングと北海道直送に惹かれて入ってみました。
   
実は今日は用事があって朝から多摩川線の鵜の木へ行っていました。用事を済ませた後は下丸子まで一駅散歩。その辺でランチをすませようと思いましたが、何しろ生まれて初めて降り立った地。適当なお店を見つけられず、結局は蒲田へ出ようと言うことになりました。収穫は上の写真。鵜の木の駅から多摩川方面へ行った通りの並木が良く色づいていました。桜でしょうか。思いがけず紅葉を愛でることができました。
  
さて、話は戻って根室食堂さん。一階は10席程度のカウンターのみで二階にはテーブル席があるようです。今日は12時過ぎに入店。先客3組、後客も3組と言った所で我々はカウンターに案内されました。最初は空いていましたが我々が食べ終わる頃にはカウンターはほぼ満席で、御新規のグループの方は二階へ案内されていました。
   
昼定食は魚系の定食を中心に8種類で\600-から\950-。千円を超えるメニューは無くてリーズナブル。北海道らしいものとしては根室丼やザンギ定食、ホッケ定食、鮭ハラス定食などがあります。定食には花咲カニの鉄砲汁が付いてご飯のお代わりは無料です。席について注文を終えると料金を先に払う前払い方式です。最初のお冷やは持ってきてくれますがお代わりはセルフサービス。
   
私がお願いしたのは根室丼\950-。カニ、イクラ、鮭の三色丼です。鮭は焼いた身をほぐしたもの。ご飯の上には刻み海苔と紫蘇の葉の千切りが散らしてあります。食べてみると紫蘇の葉が爽やかでおいしいく頂けます。ただしイクラの鮮度はもう一つ。以前に千歳空港でお土産に買ったものとは比べものになりません。カニも普通でしょうか。鉄砲汁の花咲カニは2,3cmの足のぶつ切りが一つのみ。身は出汁が出切った感じで、汁もカニの風味は感じますが濃厚な出汁とは言えません。
      
こちらは女房がお願いした真ホッケ干物定食\800-。ご飯は少なめでお願いしています。ホッケの干物はまずまずの大きさのが1尾。身もほどほどに厚く、塩加減がしょっぱ過ぎずいい塩梅です。好物のフリカケをご飯にかけて、ホッケもおいしいと女房はご満悦。ただし、鉄砲汁は女房にも不評です。
時折小雨の降るうっとうしい天気の蒲田の土曜のランチでした。

店舗情報:
根室食堂 蒲田駅前店
東京都大田区西蒲田7-66-3 清宮ビル
03-6424-7933
蒲田駅西口ロータリー側へ出てアーケードのサンライズ商店街へ。少し行った左側。駅から歩いて2,3分。
2014年11月8日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天浅 分店(天ぷら) 池上線蒲田駅

2014-10-04 17:43:11 | 蒲田
今日は用事があって蒲田へ来ています。用事を済ませた後、駅へ向かいながらランチはどうしようと考えていた時に眼に入ったのがこのお店。いかにも古いぞと言う佇まいに惹かれました。
   
本店は平和島にあり、こちらはその分店だとか。軒下の木製の看板や営業中の下げ札がいい雰囲気です。でも建物自体はビルなのでそんなに古くはなさそうですが、昭和の香りが漂っています。
   
今日は11時半頃入店。ほぼ開店と同時だったんでしょうか、我々が口開けです。でもすぐにカップル2組が入店。入口を入ると左手がカウンターで5席、その中が厨房です。右手には小上がりの座敷があり4席2卓、1階はこれで全て。2階には宴会場があるんでしょうか。土曜とあってランチメニューは無いようで、グランドメニューのようです。天ぷら定食に天丼、かき揚げ丼、穴子天丼にしゃこ丼何てのもあります。天丼は並と上があったので、どう違うか伺うと、この日は並にイカのかき揚がプラスされるとのことでした。それを聞いた女房は間髪いれずに上天丼をお願いしていました。味噌汁は別ですと言われると、今度は私が間髪いれずに味噌汁もとお願いしていました。
     
今日は二人揃って同じオーダー。天丼上\1,350-に味噌わん\220-。天丼の天ぷらはゴマ油で揚げられているのでしょうか、ちょっと濃い目の色合いで、更に丼つゆにくぐらせているので江戸前の黒っぽい仕上がり。天種は小ぶりの海老が2尾でプリップリ。穴子は1本揚げをそのままに盛ってあり丼から飛び出しています。イカのかき揚は1cm角のイカがゴロゴロ入って他には何も入らずいい食感。そして珍しいエノキ茸の天ぷら。丼つゆは甘辛ですが甘味が強いです。これはこれでありですね。味噌わんは豆腐にナメコに三つ葉。特注の鰹節削り機で削った鰹のダシが良く効いています。小鉢のイカと大根の煮物に香の物も付いてます。ボリュームもあって、これを書いている今はもう夕方なのに全然お腹がすきません。天丼好きの女房もおいしかったと満足気。
天丼を堪能した蒲田の土曜のランチでした。

店舗情報:
天浅 分店
東京都大田区蒲田5-21-7
蒲田駅東口(区役所側)へ出て右手へ進む。区役所前を左へ折れて東京学生会館前の通りへ。しばらくまっすぐ行った左手。駅から歩いて5,6分。
2014年10月4日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする