goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

藍の家亭(鰻) 池上線蒲田駅

2017-03-11 17:04:26 | 蒲田
さて、今日はまたもや用事で横浜から蓮沼へ。用事の前にまずは腹ごしらえと乗換駅の蒲田でランチです。伺ったのは藍の家亭さん。鰻の専門店です。
    
場所は蒲田駅西口。区役所側じゃなくて商店街がいくつもあるほうですね。西口へ出たらロータリーを渡って向こう側へ。チェーン店のかつやさんが見えたらその横の路地へ入ります。少し行って♡ホテルが見える最初の通りを右へ。少し行った左側にある中華屋さんの隣のビルの二階です。ちょっと分かりずらいですが、看板が目印です。
   
今日は開店の11時半を少し過ぎた頃に入店。実はこのお店、先々週に訪れましたが満席で撤退。そのときは遅い時間だったので、今回は開店直後でリベンジです。店内は個室に区切られているのでよくわかりませんが、おそらく私が口開け。4人掛けテーブルが2つある個室へ案内されました。室内は落ち着いた雰囲気で、飾り付けも大人な感じ。少人数の会食にも良さそうです。すぐにもう1席にはご夫婦と思しきお客様が着席。私が出た時点では、店頭に満席の表示がありました。人気店ですね。
   
お昼のメニューは、まずうな重が松竹梅で¥2,800-(税込、以下同様)、¥2,400-、¥2,000-。鰻は高騰以降高止まりで3千円ぐらいは当たり前。それを考えるとこちらはお安い方ですね。格安のうな丼¥1,420-もあります。そして、こちらの看板メニューひつまぶしは¥2,900-とミニひつまぶしが¥2,100-。また坂東太郎という天然鰻に近いというブランド養殖鰻のうな重が¥3,300-、ひつまぶしが¥3,400-となっています。
           
私がお願いしたのはひつまぶし¥2,900-。鰻1尾分が乗ったひつまぶしと薬味、出汁、お吸い物、漬物のセットです。まずはそのまま茶碗によそって1膳目。鰻は結構外側がカリッとしていて中はフワフワ。大阪で食べた鰻を思い出します。ひつまぶしに限っては鰻を蒸していないのかもしれません。たれは甘みが少なくあっさり目。上品な味わいの鰻に仕上がっています。2膳目は海苔、山葵、葱の薬味をあしらって。海苔の風味がよく、また違った味わいを楽しめます。3膳目は同じく薬味をかけて出汁で鰻茶漬け。これは衝撃の味わいと言っては大袈裟ですが、大満足。海苔と葱の風味と山葵の刺激。何より出汁が秀逸。今みたいにインスタントが幅を利かせていない時代のちゃんとした出汁の味わいを思い出させてくれます。お吸い物と同じ出汁なので、当然お吸い物もおいしいです。椎茸と麩の具に三つ葉と吸い口の柚子がまた違った風味を奏でています。人気店なのも頷けます。
人気のひつまぶしに舌鼓を打った蒲田の土曜のランチでした。

店舗情報:
藍の家亭
東京都大田区西蒲田7-27-5 cityビル2F
03-3735-3603
蒲田駅西口へ出て、ロータリーの向う側へ。かつやの隣の路地へ入り最初の通りを右へ。しばらく行った左側の中華の次のビルの二階。駅から歩いて2,3分。
2017年3月11日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイキッチンAMIGO-剛(タイ料理) 池上線蒲田駅

2017-02-25 17:52:56 | 蒲田
今日も先週に引き続き用事で蓮沼へ来ています。朝から来て漸く用事が終わったのは1時頃。乗換駅の蒲田でランチです。最初に伺った鰻屋さんは満席で、さあどこにすべえかなと伺ったのは剛さん。タイ料理のお店です。
    
場所は池上線の高架沿いのバーボンロード。蒲田駅の西口へ出て池上線の高架沿いの通りを行くと、まずはくいだおれ横丁。以前紹介した梅Qさんはこの通りですね。ここを更に行くとバーボンロードとなります。その中ほど右側にあるのがこちらのお店です。初訪ですが私にはおなじみ。何故かと言うと上の3枚目の写真の看板が池上線の車中からよく見えるんです。いつかは訪れようと思っていたお店です。
   
今日は1時半頃入店。入り口を入ると左手に4人掛けテーブルが5卓、右手には2人掛けテーブルが2卓。奥が厨房でタイ人のママさんが一人で調理、ホールは白系の異国の方が1名で担当しています。先客は異国の方1名で後客は無し。昼時も終わった明るい店内にはまったりとした空気が流れています。
  
ランチメニューは4種類で\900-(税込)均一。ガパオ(豚肉のバジル炒めご飯)にレッドカレー、パッタイ(タイ風ビーフン炒め)、そして豚肉のスパイシーサラダ。スパイシーサラダはサラダというよりもタイチャーハンのようですね。ちょっと種類が少ないですが、タイ料理の有名どころが揃っています。これにカオマンガイ(タイ風チキンライス)でもあれば言うこと無しなんですけどね。
      
私はレッドカレーをお願いしましたが今日はグリーンカレーとのこと。久しぶりのタイ料理なので否やはありません。しばし待ってグリーンカレーが登場。まずはスープを一口。うーん、これこれ。グリーンカレーだ。タイ独特のスパイスの風味にココナッツミルク、辛さはそれほどでもありませんが、辛そうな唐辛子系のトッピングも供されています。このグリーンカレーは具沢山。鶏肉にナス、ピーマン、パプリカ、筍、隠元、赤唐辛子等々。スープも付いてきました。写真で見ると複雑にカットした大根、人参、もやしの野菜スープですが底に玉子と木耳が隠れていました。こちらはスパイシーではなく優しい味。口直しに丁度いいですね。
久しぶりにタイカレーを堪能した蒲田の土曜のランチでした。

店舗情報:
タイキッチンAMIGO-剛(つよし)
東京都大田区西蒲田7-63-7
03-3733-1333
蒲田駅西口ロータリー側へ出て左へ。銀だこと池上線高架下の間を直進。くいだおれ横丁を過ぎてしばらく行ったバーボンロードの右側。駅から歩いて4,5分。
2017年2月25日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキたかはし(ステーキ) 池上線蒲田駅

2017-01-14 16:37:01 | 蒲田
今日は用事があって朝から一人蓮沼へ。用事が終わったらもう11時過ぎ。ランチは蒲田で摂ることにして東口へ出て駅前通りをぶらぶら。店の前に出ていたブラックボードに目がとまり伺ったのはステーキたかはしさん。名前通りのステーキ屋さんです。
    
場所は蒲田駅の東口(区役所のある方)へ出て駅前通りを右、環八方面へ。しばらく行った左側の一階。東口から歩いて3,4分といったところでしょうか。
   
今日は11時半頃入店。入口を入ると左手にレジと厨房。厨房の客席側には大きな鉄板が設えてあり、ステーキを焼くところが見えるようになっています。右手にはテーブル席が4席1卓と2席4卓。合計12席の小さいお店ですが店内は明るく清潔です。先客は1組2名で後客は3組で全てお一人様ですが女性のお一人様も2名ほど。女性も入りやすいお店です。
  
ランチメニューはステーキランチが3種類。まずは本日のランチとしてサービスステーキ150gが\1,000-(税込み、以下同様)でダブルの300gは\1,600-。Aランチは国産牛スライスステーキ150gで\1,200-、Bランチはオーストラリア産サーロインステーキ150gが同じく\1,200-とリーズナブル。ランチは全てサラダ、ライス、味噌汁、温野菜付きです。この他にもオージービーフや国産牛のステーキがあるようです。
       
私がお願いしたのは本日のランチのサービスステーキ\1,000-。まずはサラダ、みそ汁などがセットされ、最後にハンギングテンダーのサイコロステーキが鉄皿に乗ってジュージューと音を立てて登場。ハンギングテンダーとは焼き肉ではサガリと呼ばれる部位のようです。まずは何もつけずにそのまま一口。すごく柔らかくて塩が効いています。肉質はまあお値段なりでしょうか。カットが結構小さいので食べやすくはありますがボリューム感が乏しいかな。これだけ柔らかいんだからもう少し大きくカットして欲しいところです。ソースはおろしポン酢とニンニク醤油にマスタード。この中ではニンニク醤油が好みです。醤油にニンニクを溶かしただけではなく甘みもあるのでもう一手間かけていますね。温野菜はモヤシやピーマン、パプリカなどの炒め物。サラダも野菜の種類が多めです。ランチで野菜がたっぷりとれるのもいいですね。何故かみそ汁だけではなくクルトン入りのコンソメスープも付いてきました。ご飯はお代わり自由です。今度通りかかったときにはAランチやBランチも試してみようかなという気にさせてくれます。
リーズナブルなステーキランチを楽しんだ蒲田の土曜のランチでした。

店舗情報:
ステーキたかはし
東京都大田区蒲田5-42-6 鎌田ハイツ 1F
03-3730-6878
蒲田駅東口(区役所のある方)へ出て駅前通りを右(環八方面)へ。しばらく行った左側の一階。駅から歩いて3,4分。
2017年1月14日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦とろ茶屋(麦とろ>残念ながら閉店)その3 池上線蒲田駅

2016-07-30 16:22:18 | 蒲田
梅雨もあけていい天気、でも暑っついですねえ。今日も朝から用事をこなして蒲田で女房と待合わせ。となるとランチはグランデュオ、しかも池上線から近い方の西館。伺ったのは麦とろ茶屋さん。久しぶりの再訪です。
    
今日は用事が長引いたり女房を待ったりしてグランデュオ西館7Fのレストラン街に辿り着いた時にはとっくに12時を回っていました。各店とも行列ができています。麦とろ茶屋もれいにもれずで満席。記名表に名前と人数を書いて通路の椅子に座って待ちます。
    
10分か15分ほど待ってやっと入店。店内の内装は落ち着いた雰囲気。テーブル席がメインで合計50席ほどはありそう。ほぼ満員の状態ですが、それほどうるさいと言う感じではありません。客層は年配の方と女性が多いようです。
                
メニューはランチメニューとグランドメニュー。どちらからもお願いできるようです。ランチメニューはセット中心で、肉、魚、野菜等ととろろのセットが\1,000-(税込、以下同様)から\2,400-。最多価格帯は\1,500-前後でしょうか。土用の丑の日とあって鰻と茶そばのセットやうなぎ丼もあります。まあこの辺は年中あったような気もします。とろろがメインですがとろろ以外の一品料理もあります。
       
私がお願いしたのは山海丼\1,900-。とろろの入った海鮮丼と小鉢、サラダ、味噌汁、漬物のセットです。山海丼は麦飯の上にとろろが敷き詰められ、その上に刺身が乗っています。刺身は鮪、鯛、白身、イカソーメン、ホタテ、海老、玉子焼。刺身はこの暑い時期にしては悪くないですね。特に白身はコリコリで新鮮でした。平目か鰈かな。食欲の落ちるこの時期ですが、とろろと一緒に頂く海鮮丼は喉越しがよくなり、するすると入っていきます。先週のカレーは完食できませんでしたが、これは完食です。そしてセットと一緒にお願いすると\300-が\100-になると言うとろろ入り抹茶アイスクリームもお願いしてみました。普通の抹茶アイスよりはモチモチしている感じ。とろろの味は全く感じませんでしたが。
       
こちらは女房がお願いした鯖の塩焼きセット\1,500-。鯖の塩焼きにとろろ、麦ごはん、サラダ、味噌汁、漬物のセットです。女房はここでは大抵これ。今日も待ってる時に鯖を頼むんじゃないかと言うとメニューを見て、とか言っていますが、結局は鯖です。でもこの鯖がおいしいんです。薄塩ですが脂が乗っていて上品な味わい。御飯は少なめでお願いすることの多い女房が、今日は普通の麦ごはんもとろろも全て完食。その上、壁に張り出してあったメニューから目ざとく鰻の肝焼き(2本)\600-を見つけて追加注文。これも全部平らげていました。鰻は食べないくせに肝焼きは大好きという変な女房です。
とろろを堪能した梅雨上がりの夏の蒲田のランチでした。

店舗情報:
むぎとろ茶屋
東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデユオ蒲田西館 7F
03-6802-6606
蒲田駅直結のグランデユオ蒲田西館7Fのレストラン街。
2016年7月30日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブハウスダイニング(南欧風料理)その2 池上線蒲田駅

2016-07-02 15:28:26 | 蒲田
今日も朝から忙しくお出かけで蒲田へ戻ったら丁度昼前。となるとやっぱり手軽にグランデュオでランチです。伺ったのは新宿中村屋が手掛けるオリーブハウスダイニングさん。
   
こちらはずいぶん久しぶりの再訪。前回のご紹介が2012年ですから4年ぶりですね。場所はグランデュオ西館の7F。フロアで言うと、先週の熟かつ亭さんの向いと言うか斜め前と言うかそんな位置関係です。

今日は11時50分頃入店。ファミレス風のソファー席や普通のテーブル席にカウンターもあって合計74席。壁側にうまく鏡が使ってあったりして広く感じますね。まだ昼前ですがもう半分ほどの入り。我々は二人ですが広めのソファー席に案内していただきました。
    
メニューは昼夜共通でしょうか。ハンバーグにシチュー、カレー、スパゲティがメインでそれらの盛合せもあります。サイドディッシュ+メインディッシュ+デザート+ドリンクで様々な組合せが楽しめるリッチセットなんてのもあります。前回はこれを頂いたと思います。セットを付けたりして大体\1,500-から\2,000-ぐらいはかかってしまいそう。
      
私がお願いしたのはビーフカリー\1,512-(税込、以下同様)にサラダ・ドリンクセット\432-を付けて。かなり黒っぽいビーフカリーがソースポットで登場。付合せは福神漬に辣韮、玉葱の酢漬け。平たく盛られたライスにドバーっとかけて頂きます。フォンドボーの効いた欧風カレーを想像していましたが結構スパイシーで辛さもあります。欧風カレーとインドカレーの中間的な味わいかな。そして牛肉がたっぷり。柔らかく煮込まれたスネ肉(?)がゴロゴロと3つ4つ。一番大きいのは一口ではちょっときついですね。なかなかの高級カレーです。
   
こちらは女房がお願いした、たらば蟹のトマトクリームスパゲティ\1,264-に同じくサラダ・ドリンクセット\432-を付けて。スパが届くなり女房は混ぜて食べようとして、写真はその後。上にたらば蟹のフレークが乗ってきれいに盛付けられていたんですけどね。麺はアルデンテよりはちょっと柔らか目の女房好み。トマトクリームソースもおいしかったそうです。
洋食を楽しんだ夏の蒲田のランチでした。

店舗情報:
新宿中村屋 Olive House Dining 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデユオ蒲田西館 7F
03-5713-6280
蒲田駅直結のグランデユオ蒲田西館7Fのレストラン街。
2016年7月2日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする