goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

Cafe Pablo's(カフェ) 池上線久が原駅

2015-06-14 15:46:26 | 久が原
さて、更新が前後しますが、今日は土曜の午前中に訪れた喫茶店のご紹介。朝から近所へ出かけていて、思いの外早く用事が終わって時間が余りました。そこで前からやりたかった久が原の喫茶店巡りの第1回を決行。訪れたのはCafe Pablo'sさん。かふぇ・ぱぶろずと読みます。
   
場所は、久が原駅から御嶽山方面へ向かって右側の線路沿いの道路をまっすぐ行った最初の踏切の所。白地に紺の外観は落ち着いていてオシャレ。入口の扉には自家焙煎珈琲工房と書いてあり、コーヒーにかなりのこだわりを持ったカフェです。
     
入口を入ると正面がカウンターで4,5席。右手にテーブル席で2席3卓。席間は余裕があって席数よりは広い店内でゆったり。自家焙煎らしくメニューもこだわりが一杯。コーヒー豆の農場名まで書いてあるメニューなんて初めて見ました。紅茶にジュースもこだわってパンは天然酵母パン。すごいですねえ。店内ではコーヒー豆の販売も行っていて、最後の写真はそのリストです。お店はご主人が一人で切り盛りしています。煙草なんかでコーヒーの香りを消されてたまるかと思ってるかどうかは分かりませんが店内は完全禁煙です。
   
私がお願いしたのはクラシック・アイス珈琲\550-。こだわりも何も無くただアイスコーヒーが飲みたかったのでお願いしました。出てくるまでちょっと時間がかかりましたが、それもそのはず。作り置きではなく豆を轢いて淹れて、それを冷して出してくれています。敬意を表してまずはブラックで一啜り。結構苦めですがまろやかさとコクも感じます。おいしいですねえ。一番奥のテーブルに座って高めの窓から外を眺めると緑濃い景色が見えてこれも一興。
一味違うコーヒーをゆったりと楽しめた土曜の朝のひとときでした。

店舗情報:
Cafe Pablo's(かふぇ・ぱぶろず)
東京都大田区東嶺町29-14-103
03-6410-9433
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て、五反田に向かって右側の線路沿いの道を五反田方面へ行った最初の踏切の所。駅から歩いて2,3分。
2015年6月13日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらびき食堂(定食>残念ながら閉店) 池上線久が原駅

2015-06-06 15:53:31 | 久が原
久が原に越してきて色んな飲食店を利用していますが、不満だったのは定食屋さんが無いこと。中華ばかりじゃなくて、やっぱり和食系の定食も食べたいですよね。そんな不満も今日やっと解消されました。待望の定食屋さん、あらびき食堂が開店しました。
   
場所は駅から少し離れています。サミットの横の線路沿いの道を蒲田方面へ行き、最初の踏切を右へ渡り、10mほど先の左側角。商店街の中ではないし、駅からも少し離れている微妙な場所。でも近くの踏切は三菱関連のCMで使われていたれいの踏切ですね。今、あのCMを撮ったら先の床屋さんのサインとこちらの定食の看板が重なって見えるんでしょうかね。
   
メニューはハンバーグ4種類に唐揚げ、チキンカツ、豚生姜焼で\730-から\900-。それに焼魚と煮魚定食。この日の焼魚は塩鯖と鯵の開き、煮魚はさんまで\680-と\730-。サイドメニューはだし巻き玉子に冷奴、明太子、キムチなどで\100-から\250-。全て千円以内でリーズナブルですね。
入口を入ると右手にカウンターで奥が厨房。カウンターは5席で左手にはテーブルが2卓。手前のテーブルには座れますが奥のテーブルは物が置いてあったりして座れません。まあ初日ですから今後は改善されるかもしれませんね。10人も入ったら満員の小さいお店です。基本的には若いご主人が一人で切盛りされるそうですが、今日は初日とあって御家族の方が応援に来られていました。営業時間は昼:11時00分~15時00分、夜:17時00分~22時00分、日曜定休となっています。
     
私がお願いしたのは看板メニューと思しきハンバーグからデラックスハンバーグ定食\900-。何しろ、あらびき食堂ですから。で、まずはハンバーグの荒挽き具合ですが、それほどでもないです。よく練られたハンバーグと比べると確かに荒挽きです。デラックスハンバーグはチーズがかかって目玉焼が付いてソースはデミグラス。目玉焼を崩すと半熟の黄味がトローっと流れてデミグラスソースと一緒にハンバーグに絡めて食べると、うん、うまい。付合せのパスタとデミグラスソースを絡めて食べてもおいしいですね。小鉢は筑前煮。よく味が染みていて蒟蒻までおいしいですね。サラダに漬物、味噌汁も付いてます。御飯は少し量が少ないように思いましたが、全部食べると私にはちょうどいい量でお腹もいっぱいです。ちなみに御飯の大盛り無料となっています。
 
こちらは女房のお願いした焼き魚定食から塩鯖\680-。メイン以外の付合せは全て私と同じです。鯖は脂もよく乗っていてしょっぱ過ぎずおいしかったそうです。小鉢も漬物も御飯もおいしいと女房は満足気。そしてサイドメニューからはだし巻き玉子\200-。甘過ぎないだし巻き玉子で、これもいいですね。普段使いできるお店が1件増えました。
新規開店の定食を堪能した久が原のランチでした。

店舗情報:
あらびき食堂
東京都大田区南久が原2-13-8
03-3750-7703
久が原駅改札(五反田方面改札なら踏切を渡って)を出て、サミット横の線路沿いの道を蒲田方面へ。最初の踏切を右に渡って少し行った左側角。駅から歩いて3,4分。
2015年6月6日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルキッチン(インドレストラン&バー) 池上線久が原駅

2015-05-16 14:27:57 | 久が原
最近は忙しくて、なかなか休みの日もまったりとしたランチとはゆきません。今日も朝から久が原で用事を済ませてから長原へ。そちらの用事がすんだら久が原へ取って返してお買い物。買い物の合間に寄ったのがロイヤルキッチンさん。今年の2月6日にオープンしたインドカレーのお店です。
   
実はこのお店、久が原に住んでいながらオープンしたのを全然知りませんでした。線路沿いを蒲田方面へはよく歩きますが、五反田方面へは全くと言っていいほど歩きません。駅前でインド系のこのお店の方がチラシを配ったりしているのも全く気付かず。場所は駅前のパン屋さんヒュッテの裏手で同じビルに入っています。駅から歩いて1分です。電車からも見えるのになあ。
 
今日は開店の11時を1時間近く過ぎた12時前に入店。席数はざっと30席弱程度でしょうか。まだ12時前なのにもう半分ほどの入りです。家族連れにお一人様、男性に女性、客層は様々です。ランチのカレーはダル、チキンにマトン、野菜、シーフードにエビの6種類で\750-から\980-。カレー2種のセットなどもあります。ランチは全てサラダ、ナン、ライス、ドリンク付き。ナンorライスのお代わりは無料となっています。今日はテイクアウトをお願いしました。ランチ弁当は\650-。でもチキンティッカが食べたかったのでディナー弁当\950-のチキンカレーをお願いしました。
       
ランチボックスの上にはナンが入った紙袋がセットされ、チラシも置いて、この形でレジ袋に入れてくれます。紙おしぼりと先割れスプーンも付いてきます。ランチボックスの中にはチキンカレー、チキンティッカ、サラダ、サフラン(?)ライス。チキンカレーは中辛でお願いしたので結構ピリッと来ます。写真では見えませんが一口大のチキンがゴロゴロと入っていて旨みもあっておいしいですね。チキンティッカはしっとり。そしてこの下に見えてる赤いものは何と紅生姜。インド系のお店で紅生姜が付いてくるのは初めてです。まあアチャールに見えなくもないですけどね。(笑)でも意外と違和感はありません。ナンの大きさは標準的ですが厚さはないのでボリュームはさほどでもありません。甘さはほんのり程度。食べ始めた時には、もうナンは冷めていたんですが、焼立てだとフワフワでもっとおいしいだろうなと感じさせてくれます。サラダも瑞々しくて手は抜かれていない感じです。
次回はぜひお店で食べてみたいですね。

店舗情報:
Indian Restaurant & Bar ROYAL KITCHEN(ロイヤルキッチン)
東京都大田区東嶺町29-9 鈴木ビル1F 102
03-5748-0330
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て、五反田に向かって右側の線路沿いの道を五反田方面へ。少し行った右側の一階。駅から歩いて1分。
2015年5月16日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿々喜(蕎麦) 池上線久が原駅

2015-04-29 16:00:01 | 久が原
いよいよゴールデン・ウィークが始まりました。我家の休みの状況はと言うとカレンダー通り...どころか週末からは休日出勤。(TT) でもまあ今日は休みなので久しぶりに蕎麦を食べようかと言うことになりました。伺ったのは寿々喜(すずき)さん。旧久が原銀座商店街、ライラック通りにあるお店です。
   
駅から池上線と直交して東へ伸びるライラック通りには2件の蕎麦屋さんがあります。2件とも駅を背にして進むと通りの右側になります。こちらは駅から遠い方のお店。駅から歩いて3,4分といった所でしょうか。近い方のお店はさか本さんで歩いて1,2分。こちらは今日はお休みでした。
   
今日は開店の11時を1時間近く過ぎた12時前に入店。入口を入ると右手前が製麺室。古いお店らしく年季物の蕎麦打ちの機械が置いてあります。右手奥が厨房で左手にはテーブルが4席4卓。左手奥には小上がりの座敷があり2席2卓。広さの割には席数が少なく、席間にも余裕があります。先客は3組で最後のテーブル席にありつけました。とは言ってもお客様の人数は多くなく混雑感はありません。店内にはのんびりとした空気が流れています。
   
メニューは冷たい蕎麦に温かい蕎麦、種もの、丼類と一通り揃っています。街の蕎麦屋さんによくあるセットものは全くありませんが、丼物とめん類を一緒に注文すると\200-引きとなっています。フルサイズ2つだからガッツリ食べたい人にはうれしいですね。七味の缶には雷門の文字が。浅草のお店の物のようです。
     
私がお願いしたのは天ざる\950-。リーズナブルなお値段です。天ぷらは小ぶりの海老1尾に茄子、南瓜、獅子唐。蕎麦屋の天ぷらと言うよりも天ぷら屋さんのものに近く、海老の衣は結構フワフワしています。蕎麦はやや細めの二八で綺麗に型が揃っている喉越しのいいもの。量はやや少なめかな。つけ汁はどちらかと言うと醤油が勝っていて甘味は少なくやや濃い目。どっぷり浸けると少ししょっぱいかも。とは言っても普通においしいですね。
  
こちらは女房がお願いした天ぷらそば\800-。海老の天ぷらが1本でんと鎮座していて他の具は三つ葉と柚子のみ。江戸前の天ぷら蕎麦は余計な具を入れないこんなスタイルが潔いですね。温つゆはコクもあって柚子がよく効いています。女房もおいしいと満足気。
久しぶりに蕎麦を堪能した休日の久が原のランチでした。
   
さて、今日のおみやはモンレーブ・キャトルさんのパンをいくつか。駅からも近い五差路の一角にあるこのお店、オシャレな佇まいで最初に見た時は何屋さんかわかりませんでした。
   
購ったのはブルーベリーのタルトに洋梨のタルト、アンパン、シナモン・レザン。アンパンのみ\120-で他は全て\180-。なかなかリーズナブルなお値段です。今日はおやつもたっぷりだ。

店舗情報:
寿々喜(すずき)
東京都大田区久が原3-39-4
03-3751-1714
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの前を通り過ぎてライラック通りへ。しばらくまっすぐ行った右側の一階。駅から歩いて3,4分。
2015年4月29日(水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港ぐるめ 久が原店(中華>残念ながら閉店)その2 池上線久が原駅

2015-04-25 19:34:44 | 久が原
今日はいい陽気の中、ご近所の中華でランチです。伺ったのは駅前の香港ぐるめさん。なかなか久が原で紹介する店舗数が増えませんが、こちらのお店は早くも2回目の登場です。
   
駅前のビルの二階にあるこのお店、ご近所の方にも上々の評判のようです。ちなみに上の写真は前回の記事の使い回し。今日はお店の外観を撮るのを忘れました。ここ以降の写真は全て新しく撮った写真です。
   
今日は開店の11時半と同時に家族三人で入店。店内は広く綺麗です。4人掛けのテーブルに6人掛けの丸テーブルも。窓側の席は外を向いたカウンター形式になっています。丸テーブルのある個室席もあり、お一人様からグループまで食事を楽しめます。なお、こちらは平日のランチタイムと土日祝は全面禁煙。平日の夜のみが喫煙可となっています。
                   
平日ならリーズナブルなランチが10種類ほどありますが今日は土曜とあってグランドメニューのみです。片っぱしから撮ったメニューの写真を貼ってみましたがこんなにあります。久が原の中華の中でもメニューの多さはここが一番じゃないでしょうか。上のメニュー以外にデザートも豊富にあります。ちなみに平日の夜には曜日変わりでリーズナブルな夕食サービスと言う定食があります。私はこちらの方を結構利用しています。
   
今日は3人なので適当に食べたいものをお願いして分けて食べることに。まずは海鮮サラダ\880-(以下全て税込み)。ドレッシングは和風かゴマを選べます。ゴマをチョイス。野菜はレタスに水菜、チェリートマト。写真では全然シーフードが見えませんが茹でた小海老、イカ、ホタテが隠れています。シーフードの茹で具合がいい感じです。そして特製焼き餃子\390-。熱々を食べるとジューシーでおいしいですね。
   
次は海鮮炒飯\900-。具はカットした小海老に小柱、玉子、葱。味付けは結構薄めです。そして野菜たっぷり香港焼きそば\880-。具は小海老にキャベツ、もやし、玉葱、ニラ、人参など。名前通り本当に野菜たっぷり。日本の焼そばのように具と麺が混ざっているタイプでやさしい醤油味。おいしいです。
   
こちらはエビワンタンスープ\880-。エビワンタンがツルっといい喉越し。スープはやさしい味ですが旨みも十分。そして最後はカキのサクサク揚げ\1,280-。カキフライともカキの天婦羅とも違うカキのフリッターです。衣が厚そうですが軽くてサクッとしていて、その中からミルキーなカキが顔を出します。
3人で締めて\5,210-。ちょっと贅沢なランチになってしまいましたがお腹もいっぱいです。
いい天気の中、まったりとした久が原の中華ランチでした。

店舗情報:
香港ぐるめ 久が原店
東京都大田区東嶺町30-11
03-3759-1778
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て左へ。すぐの商店街角のビルの二階。一階は不動産屋。駅から歩いてすぐ。
2015年4月25日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする