goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

久が原キッチン(イタリアンと酒処) 池上線久が原駅

2015-04-11 00:03:39 | 久が原
さて、今日は土曜のランチではなく、金曜のディナー。仕事の帰りに女房と駅で待ち合わせて、伺ったのは久が原キッチンさん。駅前のビルの最上階6Fにあるイタリアンとお酒のお店。香港ぐるめさんと同じビルの最上階にあるお店ですが、結構狭いです。広さは香港ぐるめさんの半分くらいでしょうか。
    
一階奥のエレベータで6階まで登るとすぐ左手に防火扉のような鉄のドアが。えー、休みなの?と思ってしまいますが、すぐ横を見るとOPENの文字が。意を決してドアを開けると目の前にはテーブルとお客様が広がります。中が全く見えないので我々のような初めての人間には入りにくいですね。
   
今日は7時頃入店。鉄のドアを開けると目の前がテーブル席で4席2卓に6席1卓。左手にはカウンターがありその奥が厨房。カウンターは4,5人座れそうですが、器具が置いてあったりして実質2席。右手奥には10人ぐらいが座れそうなテラス席。ビニールで覆われていますがよい気候の時は気持ちよさそう。テーブル席は満席で我々はカウンターへ案内されました。カウンターの上にはワインが置いてあるかと思えば焼酎も置いてあります。イタリアン居酒屋と言った雰囲気ですね。お客様の女子率が高く、一瞬男性は私だけかと思いましたが、私以外にも男性がいて一安心。女子率は8割ぐらいかな。お店の方は厨房に男性が一人でホールは女性が一人。お二人ともお若いです。
   
飲物のメニューはワインもビールもあればハイボール、サワーに焼酎、泡盛、梅酒まで。料理のメニューはパスタ9種にピザは5種。メインの肉料理や魚料理が4種類。アヒージョやフリットもあっておつまみ類も色々。一番高いメニューでも牛サーロインステーキの\1,580-ですから総じてリーズナブル。
 
まずはグラスのサングリア(赤)\500-(以下全て税別)とウーロン茶\380-で乾杯。サングリアはフルーティでちょっぴり甘めでおいしいですね。
   
次は前菜で1品目は小エビとアボカドのシーザーサラダ\780-。野菜はロメインレタスにトマト、カブ。大きめのクルトンはこんがりカリッカリ。いい食感です。アボカドもよく熟していておいしいです。2品目は女房の好物、サザエのつぼ焼\680-。小さめですが4個のサザエが器の中でグツグツと。肝もたっぷりで余計な小細工をせず野趣たっぷり。コスパ抜群ですね。
 
さて、次も追加した前菜で焼きカプレーゼ\680-。オリーブオイルの中でモッツアレラチーズがかかったトマトがグツグツ。バジルソースもたっぷりです。バゲットをあわせて食べたかったんですが、メインのパスタの前なので自重。でもやっぱりバゲットをオリーブオイルにたっぷり浸して食べたかったなあ。
   
さて、いよいよメインの登場です。私は濃厚!!ペンネゴルゴンゾーラソース\1,280-。ゴルゴンゾーラはくせのあるブルーチーズですが熱を加えて調理するとくせが無くなりおいしさが凝縮します。コクも旨みもたっぷりのゴルゴンゾーラソースはおいしいです。ペンネは固めのアルデンテ。これがちょっと不満。私の好みではもうちょっと柔らかめがよかったなあ。
女房がお願いしたのはタラコのクリームソース\980-。菜の花にトビコ、海苔がたっぷりトッピングされています。トビコのプチプチした食感がいい感じ。やさしい味わいのクリームソースがおいしいです。私は残ったクリームソースを結構食べちゃいました。これで締めて税込\5,702-。
お腹一杯イタリアンを堪能した雨の中の久が原のディナーでした。

店舗情報:
久が原キッチン
東京都大田区東嶺町30-11 VILLA久が原ステーションビル6F
03-6715-2112
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て左へ。すぐの商店街角のビルの六階。一階は不動産屋。駅から歩いてすぐ。
2015年4月10日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヌマン 久が原店(エスニックレストラン) 池上線久が原駅

2015-02-28 17:32:43 | 久が原
今日の土曜もいい天気。我家の日当りのいい部屋では少し暑いほど。さて、今日もご近所でランチです。伺ったのはライラック通り商店街のはずれにあるハヌマンさん。ハヌマンと言うと以前、石川台のお店に伺ったことがあります。久が原と石川台以外にも中延と大井町にもあるようです。
    
場所は駅からサミットの前を通り過ぎてライラック通り商店街をずっとまっすぐ。商店街が尽きる久が原交番前の交差点の少し手前の右側。駅から歩いて4,5分といった所でしょうか。このお店、ブログで紹介するのは初めてですが、実は久が原に引っ越したばかりの頃にディナーで伺ったことがあります。あの頃は引越のかたずけが大変でとてもブログの更新どころじゃ無かったなあ。
   
今日は11時45分頃入店。入口を入ると右手がテーブル席で4席4卓に2席1卓。左手は小上がりの座敷席になっていて4席3卓。一番奥が厨房で奥行きのあるお店です。居酒屋を居抜きで作っちゃったインドカレーのお店と言う感じ。座敷にはネパールやインド、日本の国旗が飾ってあります。とってつけた感が満載ですが居心地は悪くありません。
    
ランチメニューはカレー中心ですが、それ以外にタイ料理やベトナム料理もあります。カレーの種類はバターチキン、チキン、マトン、ネパールの豆カレー、キーマ、野菜、ほうれん草の7種類。カレー1種のセットは\830-から\890-。2種カレーのセットは\1,090-。カレー2種にタンドリーチキンが付くハヌマンスペシャルセットは\1,190-となっています。ランチセットはナン、ライスお代り自由でサラダ、ドリンクが付きます。タイ料理はグリーンカレーセット\930-、ガパオセット\950-など。ベトナムのフォーセットは\790-となっています。
   
以前、石川台のお店で地雷を踏んでしまった我々はハヌマンではカレーと決めています。二人ともカレーのセットをお願いしました。まずはセットのドリンクとサラダ。私はタンドリーチキン付きのセットをお願いしたのでサラダとタンドリーチキンが一緒に盛られています。タンドリーチキンのスパイス感はほどほどですが、肉はしっとりジューシーでおいしいです。肉はNGな女房もおいしいとパクついています。ドリンクは二人ともラッシーをチョイス。濃過ぎず薄過ぎず、女房はカルピスみたいでおいしいとゴクゴク飲んでいます。
   
私がお願いしたのはハヌマンスペシャルセット\1,190-。カレー2種にタンドリーチキン、ナン、サラダ、ドリンクのセットです。カレーはバターチキンと野菜カレーをチョイス。辛さは中辛でお願いしています。バターチキンはマイルドでトマトが効いていて旨みもあっておいしいですね。具のタンドリーチキンは小さめのが3つ4つ。野菜カレーの具はじゃが芋、カリフラワー、隠元、グリーンピースなど。スパイシーで辛さも中辛らしい辛さです。ナンの大きさは標準的で厚さは厚からず薄からず。甘さはさほどなく、パン代わりにパクパクいけるタイプ。登場したときにはカレーの量が少ないかなとも思いましたが、食べてみると十分な量。カレーとナンが同時に無くなりました。ボリュームも私にはちょうどお腹一杯。
   
こちらは女房がお願いしたシーフードカレーセット\980-。お店の中のメニューにはありませんでしたが、店の外の黒板に書いてありました。シーフードカレー、ナン、ライス、サラダ、ドリンクのセットでライスを少なめでお願いしています。カレーの具はエビ、イカ、アサリ。ライスには福神漬けも付いています。シーフードの旨みが出ていておいしいと女房はパクついています。
久しぶりにインドカレーを堪能した久が原の土曜のランチでした。
        
さて、今日のおみやは帰りにライラック通りで見つけたフラマリオンと言う洋菓子屋さんのケーキ。店内に入ってショーケースを見ると雛祭り用のデコレーションケーキやショートケーキに進物用の焼菓子なども色々。スイーツ親父ではありませんが、見ているだけでも楽しいですね。包み紙や箱のイラストも何だかおしゃれ。包み紙のは東郷青児風?
   
で、購入したのはこの3種類。まずはシュークリーム\200-。最近流行りの固めの皮に包まれたカスタードクリームがおいしいです。女房はフロマージュ・オ・カシス\450-。カシスのムースとクリーム、スポンジが層になっていて程よい酸味がアクセント。甘さ控えめでおいしいです。私の和栗のモンブランは夕食後のデザートにとっています。

店舗情報:
Hanuman(ハヌマン 久が原店)
東京都大田区久が原3-40-4
03-6410-2448
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの前を通り過ぎてライラック通り商店街へ。しばらくまっすぐ行き、久が原交番前交差点の手前右側の一階。駅から歩いて4,5分。
2015年2月28日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の店 錦(中華) 池上線久が原駅

2015-02-21 20:31:29 | 久が原
今日も結構いい天気で暖かいですね。ここ最近、週日は雨が降ったりしても週末はいい天気に恵まれていますね。今日は近所で何店か買い物をして、スーパーでの買い物の前に腹ごしらえ。伺ったのは駅前の錦さん。池上線沿線ではお馴染のチェーン店ですが、最近は次々と姿を消していて私が沿線で知っているのは荏原中延の錦さんぐらいです。長原にも昔はありましたが、もう何年も前に姿を消しています。
   
場所は駅からすぐ近く。改札を出たら右方向の商店街に進み、スーパーサミットの向い側。駅から歩いて1分以内と言った所でしょうか。久が原には駅近に3店の中華がありますが、こちらはその中の1つ。これでこのブログでも3店のお店の紹介ができたことになります。
   
今日は1時頃入店。先客は2組ほどで昼のピークは終わったかと思いましたが、食べ終わって出る頃には六、七分の入りになっていました。引き戸の入口を入ると左手に厨房でカウンターが7席。右手がテーブル席で4席4卓。合計23席の小さいお店です。従業員の方は全て外国の方のようですが日本語は大丈夫。注文やお勘定に何の支障もありません。
    
こちらのメニューは特徴的で中華にしては種類が少なく絞り込まれています。そしてランチメニューなどは無く昼夜兼用。ランチと言うとお得なセットメニューとか定食が特徴的ですが、こちらのお店はほとんど全てのメニューでセット可能です。例えば麺類にはプラス\220-で半チャーハンを付けることができます。チャーハンや中華丼などの御飯ものには半ラーメンのセットがあり、ニラレバ炒めなどの一品物は定食にすることもできるし半ラーメンを付けることもできます。言わば昼も夜もランチ状態。そしてメニューの裏面は飲みたい方用。小皿料理が\390-均一で8種類。枝豆やタコの唐揚げなどのおつまみもあって大体\400-前後となっています。今日も昼から呑んでいる方が1組いらっしゃいました。1000円以上のメニューは無く、とってもリーズナブル。
   
こちらは私がお願いした支那麺半カレーセット\850-。支那麺は昔から錦各店の看板メニュー。ここはチェーン店と言ってもセントラルキッチン方式ではなく、ゆるい暖簾分けのようなチェーンではないかと思っています。従って支那麺も各店で味は様々。でもコンセプトは共通の昔懐かしの醤油ラーメンかな。具はチャーシュー1枚に味玉、メンマ、もやし、ワカメ、葱でけっこう具沢山。麺は細めの縮れ麺でスープもよく絡みます。スープの味は濃い目で旨みもよく出ていておいしいですね。
カレーは半カレーとは思えないボリューム。カレーは作り置きしたものではなく、その場で作ったような感じがします。従って具は豚肉と玉葱のみですがゴロゴロと入っています。味も即席にしてはよくできていて旨みもコクもあって普通においしいです。ただし、このボリュームは私には多過ぎ。何とか両方とも完食しましたがお腹が一杯でちょっと苦しいぐらい。次からはカレーはご飯少なめでお願いしなくちゃいけませんかね。
   
こちらは女房がお願いしたチャーハン半ラーメンセット\870-。チャーハンは肉抜き、ご飯少なめでお願いしています。チャーハンもやっぱりしっかりした味付けでご飯もパラパラ。私はここにはもう何度も来ていて定食も何度か食べていますがやっぱり味は濃い目でしっかりしています。濃いめの味が好きな女房は久が原の中華ではここのチャーハンが一番のお気に入りだそうです。半ラーメンもやっぱりボリュームがあって女房は普通サイズと思ったとか。器の大きさとかは全然違いますが、その割にはボリュームがありそうですね。
 
そしてやっぱり焼餃子\330-。最近女房は餃子にはまっているそうで、2日に一度は色んな餃子を食べています。スーパーの餃子だったりお店の持帰りの餃子だったり。明日の夕食用の餃子も今日買いこんでいました。
まったりとした久が原のご近所ランチでした。

店舗情報:
味の店 錦(にしき)
東京都大田区東嶺町29-8
03-3754-3395
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの向い。駅から歩いて1分。
2015年2月21日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港ぐるめ 久が原店(中華>残念ながら閉店) 池上線久が原駅

2014-12-06 18:36:24 | 久が原
さて、今日は普通のランチです。いい天気ですが昼過ぎにちょっと雨もぱらつきましたね。伺ったのはご近所の香港ぐるめさん。名前通り中華 広東料理のお店です。久が原店となっているのでチェーン店のようですが ググっても同名のお店は中延に1軒あるだけのようです。
   
場所は久が原駅のすぐ近く。五反田方面改札口を出て 目の前の角にあるビルの二階がこのお店です。このお店のすぐ横は線路。ビルもお店も新しいですが1999年にオープンしたそうです。
   
今日は開店の11時半を10分ほど過ぎた頃に入店。先客は2組ほどで今日は空いていましたが 休みの日の夜などは家族連れで混んでいます。一階から外階段で二階へ上れますが 外階段の脇を通ってビルの奥へ行くとエレベーターがあります。二階の入口を入ると目の前はソファのテーブル席。窓に向いてカウンター形式になっている席もあってお一人様でも安心です。またこの席からは池上線の電車や商店街もよく見えます。奥には6人掛けの丸テーブルもあります。結構広い店内で席数は40席以上ありそう。
               
こちらには平日ランチサービスと平日夕食サービスというリーズナブルな定食があります。夕食サービスの方は何度か食べたことがあって火曜の牛肉と春雨煮込みや水曜のスペアリブの黒酢ソース炒めなんかはお気に入りです。でも今日は土曜なのでグランドメニューからになります。餃子などの点心類に麺類や炒飯などのご飯ものに一品料理。品数は充分で千円以内のメニューも多くリーズナブルです。
   
私がお願いしたのはスペアリブ麺\880-とニラエビ鉄板焼き餃子\520-。スペアリブ麺は衣を付けて揚げたスペアリブが麺の上にドンと乗っています。排骨麺ですね。他の具はほうれん草に葱のみ。スープは透き通った醤油味で麺はストレートの中細麺。骨付きスペアリブのボリュームはさほどありませんがスープがやさしい味わいで麺とも絡んでおいしいですね。
そしてニラエビ鉄板焼き餃子。大ぶりの長方形の餃子が鉄板に載ってジュウジュウと湯気を上げながら登場です。熱々を頬張るとジューシーでエビもプリプリでおいしいです。ニラとエビだけではなく餃子の餡の中にエビが入っている感じです。
   
こちらは女房がお願いしたラーメン\650-と特製焼き餃子\390-。ラーメンの具はチャーシュー2枚にメンマ、ネギ、海苔も2枚。醤油味のやさしい味わいのスープと中太ストレート麺はスペアリブ麺と同じで 女房もおいしいと満足です。チャーシューは柔らかく普通においしいですね。これは私がいただきました。
焼き餃子はちょうど一口で納まるサイズのが5個。餃子を一口で頬張ると肉汁で口の中が満たされます。こちらも鉄板焼き餃子とはまた違った食感でおいしいです。
中華を堪能した久が原の土曜のランチでした、

店舗情報:
香港ぐるめ 久が原店
東京都大田区東嶺町30-11
03-3759-1778
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て左へ。すぐの商店街角のビルの二階。一階は不動産屋。駅から歩いてすぐ。
2014年12月6日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海酒家(中華) 池上線久が原駅

2014-11-15 16:38:50 | 久が原
この週末は晴れていい天気。お出かけ日和ですが色々と用事があってご近所でランチです。伺ったのは駅からも近い東海酒家さん。池上線沿線ではもうお馴染の東海系の中華店です。
    
場所は駅のすぐ近くですが、池上線と直交する感じの商店街の中ではなく、改札を出たら左へ行き線路と並行するセイジョー前の通りへ入ります。そのまま少し歩けばお店の前の看板が目に入ります。駅からは歩いて1,2分。戸越銀座の東海酒家の姉妹店のようです。
   
今日は開店の11時を15分ほどまわった頃に入店。我々が口開けでしたがすぐに2組ほどが入店。間口は狭いけど奥行きがあるお店で、入口を入ると目の前がテーブル席で4席3卓に6席1卓。一番奥が厨房ですが、その手前向って右にも6席ほどのボックス席があります。この席でお店の方が賄いを使っているのを見たことがあります。お店で頂いた名刺には席数が45となっているので2階には宴会場があるんでしょうね。
          
中華ですからやっぱりメニューは豊富です。まずは今日の定食が3種類で\780-均一。ライス、スープ、漬物、デザートが付きますがライスはボリュームがあります。ここの定食はもう二度ほど食べていますが、一度目はライスの大盛り具合に残してしまい、二度目はご飯少なめでお願いしてやっと普通盛りになりました。そして麺と半チャーハンのセットが3種類で\800-と\850-。これらのメニューは夜もOKです。単品メニューもご飯もの、麺類、点心類、一品物と定番は大抵揃っていて値段も千円以内の物が多くリーズナブル。
      
私がお願いしたのは鶏肉タン麺チャーハンセット\800-。鶏肉タン麺の具は蒸し鶏にほうれん草、ネギ。透き通ったスープは旨みも出ていてしっかりした味付けでおいしいです。麺はストレートの細麺。のんびり食べてると伸びちゃいそう。蒸し鶏もたっぷりです。チャーハンは半チャーハンにしてはボリュームもあり、具はハムに玉子、ネギ等。こちらはちょっと薄味かな。両方たいらげてお腹も一杯です。
     
女房がお願いしたのはラーメン\550-とエビ入り焼き餃子\400-。ラーメンの具はチャーシュー1枚にメンマ、ほうれん草、ネギ。こちらもちょうどいい味付けでおいしかったそうです。焼餃子は大ぶりの餃子が5個。結構ジューシーで、1個などはかじるとブシャッと梨汁...ではなく肉汁が飛び出しました。おいしいですがエビの存在が感じられなかったのが残念かな。
近所の中華を堪能した久が原の土曜のランチでした。

店舗情報:
東海酒家
東京都大田区南久が原2-6-5
03-6459-8128
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て左へ。セイジョー前の線路と並行して走る通りを蒲田方面へ。少し行った左側。駅から歩いて1,2分。
2014年11月15日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする