goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

アルコイリス(ペルー料理) 池上線五反田駅

2012-12-01 16:35:27 | 五反田
今日のランチは先週に引き続き五反田です。五反田にペルー料理のお店があると聞きつけて行ってきました。伺ったのは駅からも近いアルコイリスさん。雑居ビルの2階にあり、ちょっと目立ちにくいかも。
   
場所は東口の歩道橋を渡ってソニー通りに入って品川方面に歩き、小諸そばの角を左に曲がって少し行った左側。雑居ビルの2階で1階はヘアサロン。遊楽街のメインストリートに入る手前なのでまだ行き安いところです。階段を上っていくと踊り場には大きいペルー国旗があり、登りきったところの目の前にドアがあります。
  
店内は整然とした長方形でテーブル席のみ。2席2卓に4席5卓、8席2卓でちょうど40席。割と広めの店内です。インテリアはラテン系?南米の地図や民芸品が飾ってあります。クリスマスの飾りつけがちょっとちぐはぐでしょうか。今日は12時過ぎ入店。先客は子供連れのママ友と思しき1組と女性2人連れの2組。お店の方はペルー人でしょうか。ちょっと日本語の怪しいところもありますが特に支障はありません。
    
今日は土曜とあってお得なランチは無く、グランドメニューからとなります。ペルー料理は初めてで見たこともない料理が色々と並んでいます。全て写真付きなので大体どのようなものなのか見当はつけやすいですね。千円以上のメニューが多いですが、平日には千円以内で食べられるランチもあるそうです。
 
まずオーダーしたのはサラダ\740-。内容はレタスにキュウリ、トマト、紫玉葱、そして茹で玉子。ドレッシングは酸味の効いたフレンチドレッシング。酸味はビネガーではなく柑橘系、たぶんレモンですね。ドレッシングはかけただけではなくちゃんと和えられています。爽やかですが酸味がちょっと効き過ぎ。そしてサービスのナッツのようなものが登場。最初は松の実かと思いましたが食べてみたらコーン。ジャイアントコーンと言うほど膨らんでいないし、自家製でコーンを揚げたものでしょうか。ビールのおつまみにはちょうどよさそうです。
 
私がお願いしたのは牛肉ぽてと煮込、SECO CON ARROZ \1,300-。かたまりの牛肉とじゃが芋の煮込みにグリーンピースも入り、ライスも添えられています。ソースの色は独特で深い緑色、辛くはありませんが香辛料が効いています。牛肉はすね肉でしょうか、柔らかく煮込まれていてソースのやさしい味とあっています。この牛肉は何だか懐かしい味がします。ライスをソースと絡めて食べてもいい感じで、もっとソースが欲しかったなあ。ペルー料理っておいしいですね。
 
こちらは女房がお願いしたシーフードチャーハン、Chaufa de marisco \1,100-。具は尻尾がついたままの小海老、イカにタコ、玉葱、葱など。最初に香ばしい焦がし醤油の香りが漂ってきます。塩気の塩梅もよく具もたっぷりです。チャーハンの具にタコというのは初めてかもしれませんが違和感はありません。写真ではわかりにくいですが量が半端ないです。優に1.5人前はあります。女房もお腹一杯で満足です。
初めてのペルー料理に満足した土曜のランチでした。
さて、今日も豪華2本立てですが2本目は明日の更新になります。乞うご期待。

店舗情報:
Arco Iris(アルコイリス)五反田店
東京都品川区東五反田1-15-5 第5本宮ビル2F
03-3448-0448
池上線五反田駅を出て八ツ山通り、通称ソニー通りを品川方面へ。小諸そばの角を左へ曲がり、少し行った左側。雑居ビルの2階。駅から歩いて3,4分。
2012年12月1日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広州市場(ラーメン) 池上線五反田駅

2012-11-24 16:43:57 | 五反田
今日は3連休の中日と言うことでお出かけですが五反田で途中下車してランチ。伺ったのはワンタン麺で有名な広州市場さん。都内で5店舗ほどを展開するチェーン店ですが、お昼時や週末の夜には行列ができる五反田の人気店です。
  
場所は五反田駅東口の八ツ山通り、通称ソニー通りを品川方面へ少し行ったセブンイレブンの手前にあります。2階はデニーズです。今日は開店の11時を少しまわった頃入店。もう3,4組のお客さんが入っています。11時半頃には満席で、外で待っている方もいました。店内はテーブル席が2席4卓、4席5卓でカウンターも10席ほど。狭からず広からずと言ったところですが、座席間はそれほど余裕があるわけではありません。
   
メニューは雲呑麺が中心。麺類は雲呑麺以外はラーメンと坦々麺ぐらい。雲呑麺専門店の様相です。麺類以外のメニューは餃子に雲呑、よだれ鶏や海老玉などの一品物に高菜飯や煮豚飯などのご飯ものもあります。雲呑麺を中心にあとはそのサイドメニューと言った感じですね。
 
こちらは私がお願いした三種盛り雲呑麺の塩\820-。雲呑麺はスープが塩か醤油かを選べます。三種盛りとは3種類の雲呑のことで、普通の雲呑、海老雲呑、鶏と野菜の雲呑が盛られています。雲呑以外の具はメンマにほうれん草、煮玉子。写真で見るように小さめの丼は具で覆われていてほとんど麺は見えず、ボリュームがあります。塩だれのスープは透き通っていて塩もきつ過ぎずいい塩梅です。麺は細麺でちょっと柔らかめ。麺とスープも普通においしいですが、何と言っても雲呑がおいしいです。普通の雲呑もおいしいですが、海老雲呑は海老がたっぷりでプリプリです。特に気にいったのが鶏と野菜の雲呑。生姜が効いていてニラの風味もいい感じ。さすがは五反田の人気店と言った味です。
焼餃子はネットのクーポンで通常\300-のところが何と\100-。サービス品みたいなもんだから大したことは無いかと思っていたら大間違い。御覧のとおりの羽餃子で外はパリパリ中はジューシー。ボリュームこそありませんが充分満足できます。
  
こちらは女房のお願いした清湯海老雲呑麺の塩\820-。海老雲呑には海老のすり身と小海老が丸ごと使ってあり、このプリプリの食感には女房もおいしいを連発していました。卓上には雲呑をそのまま食べれるように3種類のタレが用意してあります。塩生姜ダレ、にんにく醤油ダレ、自家製ラー油の3種類で真ん中が区切られた小皿も用意されています。おいしい雲呑をそのままストレートで味わうのもありです。
五反田の人気店の雲呑麺に舌鼓を打った土曜のランチでした。
ランチの後はお出かけですが、この更新は明日になります。先週に引き続いて今週も乞うご期待。

店舗情報:
広州市場 五反田店
東京都品川区東五反田1-21-10
03-3441-4738
池上線五反田駅を出て八ツ山通り、通称ソニー通りを品川方面へ。少し行った通りに面した左側。セブンイレブンのすぐ手前。駅から歩いて2,3分。
2012年11月24日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座コージーコーナー五反田店(ケーキ・カフェ) 池上線五反田駅

2012-11-18 00:49:14 | 五反田
さて、洋食でお腹を満たした後はお茶でもと駅前をキョロキョロ。モスでもいいけどちょっと落ち着かないなあと言うことでコージーコーナーの2階のカフェへ。このお店、店構えを見ても古さは感じさせませんが本当は古くて20年前にはもうあったと思います。そう言えば昔は同じようなヴィクトリアと言うお店もありましたね。懐かしいです。
 
ここでは1階でたまにケーキを買ったりしますが、2階のカフェも久しぶりの再訪。いつごろ誰と入ったかも思い出せないほど久しぶりです。この日は12時20分頃入店。軽食もあるしお昼の時間帯ですから混んでいるかと思ったら広い店内に先客は1組のみ。後客も1組のみで空いています。私としては空いているのは落ちつけるので大歓迎。でもお店としてはどうなんでしょうね。
  
コーヒーでいいかなあと思ってメニューを見ていて目についたのがケーキセット。ケーキによって値段は違いますが、通常は\500-のドリンクを\250-でケーキに付けることができます。選べるケーキは何と35種類。さすがはケーキ屋さんです。どのケーキにしようかと迷いながら女房を見ると、何やら熱心にデザートのページを見ています。
 
私がお願いしたのはケーキセット。チョイスはバナナクリームパイにオリジナルブレンドコーヒーで
\640-。昔好きだったナポレオンパイが無いかと探しましたが無いので似たようなこのパイに。バナナとムースとクリームが層を成し蓋をしているのはクレープ、台はタルト生地でどこがパイなんだと思いつつもおいしいのでよしとしましょう。縁に付いている砕いたクルミもいいアクセントです。コーヒーは淹れ立てですがちょっと薄めのをブラックで。甘いクリームパイにほろ苦いコーヒーがいい感じです。
 
女房がお願いしたのはドリンク付きのフルーツヨーグルト\950-。甘味の無いヨーグルトにイチゴ、バナナ、キウイ、オレンジなどのフルーツがたっぷり。飲み物はダージリンをチョイス。レモンティーをお願いしたのにミルクティーが来たのもご愛嬌。目くじら立てないでそのままいただきました。でも、ちょっと後悔したのは二人ともお腹一杯過ぎ。(^^;
ゆっくりまったりできた食後のお茶とデザートでした。

店舗情報:
GINZA Cozy Corner(銀座コージーコーナー五反田店)
東京都品川区東五反田1-14-12
03-3449-3434
池上線五反田駅を出てレミーを1階へ。外へ出て歩道橋脇の信号を渡ったところ。駅から歩いて1分。
2012年11月17日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリルエフ(洋食) 池上線五反田駅

2012-11-17 16:39:25 | 五反田
今日はあいにくの雨の中、五反田へ来ています。伺ったのは有名な老舗洋食店グリルエフ。昭和25年創業ですから60年以上に亘ってこの地に根を張る堂々たる老舗です。もうずいぶん前に一度訪れましたが満席で入れず。20年ぶりのリベンジかな。
   
場所は東五反田の駅前のビルの裏側に当たるわかりにくい路地の中。角地のツタの絡まる小さい建物で入口は2か所あります。中華の亜細亜の横の路地を入って行ってもいいし、リンガーハットとモスバーガーの間を有楽街へ入り最初の左側の路地を覗いても看板が見えます。
   
今日は11時半頃入店。7席ほどのカウンターの奥が厨房でテーブル席は2席1卓に4席2卓。2階には座敷席があるようです。開店は11時で、我々が入店した時点ではテーブル席は全て埋まっていてカウンターへ案内されました。テキパキとしたお姐さんがホールを仕切っています。厨房の中には年配のご主人と若めの職人の方が黙々と注文をこなしています。店内は年代物のインテリア、セッティングされたナイフとフォークも模様の入った年季を感じさせるものです。
    
メニューは本当に豊富です。ビーフシチューやタンシチューなどの煮込ものからフライ物、ソテーにグラタン、玉子料理、魚料理、サンドイッチ、スパゲティもあります。ハヤシライスはありますが唯一カレーだけは無いようです。ハヤシライスも元々は裏メニューだったそうですからひょっとするとカレーもあるんですかね?その辺は常連にならないとわかりません。
   
私がお願いしたのはハヤシライス\1,200-。裏メニューですがここの看板メニューです。まずは薬味のラッキョウ、福神漬、紅生姜が運ばれてきます。それからしばらくしてハヤシライスが登場。ソースポットに入れられたハヤシのルーの具は牛肉、玉葱、マッシュルーム。トッピングのグリーンピースが可愛いですね。ライスはちょっと深めの皿に盛られていて、その上にルーをドバッとかけていただきます。ルーと言うかデミグラスソースは少なめで牛肉や玉葱等の具に絡まっている程度。甘さはほとんどなくほろ苦さを感じる大人の味です。世間一般のハヤシとは違う独特のものですがおいしいです。
 
こちらは女房がお願いしたカニコロッケ\1,400-。形が独特です。この形は何と呼ぶんでしょうね。ペイズリー型?ティアドロップ型?昔はこういう形も時々見かけましたが最近では俵型一辺倒で見かけなくなりました。サーブされるときに「下味がしっかりついておりますのでこのままお召し上がりください。」と声を掛けられます。その通りしっかりした味が付いていてこのまま何もつけずにいただけます。カニの風味もよくでています。女房はおいしいを連発。ボリュームも十分過ぎるほどで女房は大満足です。
五反田の老舗洋食店の味に舌鼓を打った土曜のランチでした。
さて、今日も先週に引き続き豪華2本立てですが2本目の更新は明日になりそうです。乞うご期待。

店舗情報:
Grill F(グリルエフ)
東京都品川区東五反田1-13-9
03-3441-2902
池上線五反田駅を出てレミー2階から歩道橋を渡り駅の向かい側に。歩道橋を降りたら反対方向へ少し行き、リンガーハットとモスバーガーの間を有楽街へ。少し行った左側の路地へ入った左側。駅から歩いて2,3分。
2012年11月17日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸千製麺(鶏麺専門店) 池上線五反田駅

2012-10-05 20:23:28 | 五反田
今日は2週間ぶりの金曜日の一人ディナー。五反田へ来ています。伺ったのは丸千製麺さん。鶏麺の専門店です。場所は五反田駅東口から八ツ山通り、通称ソニー通りを6,7分歩いた通り沿い。アリエッタのもう少し先、フランクリンアベニューやヌキテパの近くです。五反田も駅からこれぐらい離れると雑然とした感じが無くなり、いい感じになってきます。このお店、紹介するのは初めてですが、もう3度目の訪問です。
  
今日は6時45分頃入店。店内は白を基調とした明るいインテリア。V字型のカウンターが10席ちょっと、テーブルは4席3卓に2席1卓で合計25席くらいでしょうか。昼時は近所のサラリーマンで混雑しますが、夜は空いています。
   
鶏麺専門店と言うことでスープは地鶏のガラから取った鶏白湯スープ。博多の水炊きのスープです。このスープを基本にして醤油や塩、魚のとと味や辛味を足したものもあります。御飯ものも白飯を含めて4種類、餃子も2種類あるので専門店としてはメニューも豊富です。
   
今日はは鶏丸麺から丸千クラシックのしょうゆ味\680-に味付け玉子\100-をトッピング、そして焼棒餃子\350-もお願いしました。注文すると鶏チャーシューにするか豚チャーシューか聞かれるので鶏チャーシューをチョイス。しばらくしてラーメンが登場。卓上のピリ辛の高菜と紅ショウガをトッピング。まずはスープを一啜り。鶏の旨みがよく出た白湯スープは仄かな甘みも感じられやさしい味で沁み渡ります。私の好みです。麺は中太ストレート麺。スープとの相性もいいです。鶏チャーシューはたっぷりと3枚、味も濃過ぎず薄過ぎずいい塩梅です。味玉は半熟で出汁の味が効いていていい感じ。もうちょっとトロトロだったら満点ですね。
焼棒餃子は綺麗な焼目が食欲をそそります。一口齧るとなかなかジューシー。でも味はまあ普通でしょうか。しばらく経つと端の折り目の所が固くなってしまうのが残念でした。
五反田のはずれで鶏麺に舌鼓を打った金曜日の一人ディナーでした。

店舗情報:
鶏麺専門店 丸千製麺(まるせんせいめん)
東京都品川区東五反田3-19-3
03-6450-2955
池上線五反田駅を出て八ツ山通り、通称ソニー通りを品川方面へ。しばらく歩いた通りに面した左側。アリエッタの先、すき家のすぐ手前。駅から歩いて6、7分。
2012年10月5日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする