goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

東海飯店(中華)その3 池上線長原駅

2013-03-30 15:25:21 | 長原
今日は曇り空で寒い中、近所の中華でランチです。伺ったのは東海飯店さん。長原商店街の中にある、我が家では普段使いの中華屋さんです。このブログで紹介するのは三度目ですが実際に伺った回数はずっと多いですね。
  
一時は5,6軒あった長原の中華も駅から遠い中原街道の2件が閉店しましたが、駅近のお店は大丈夫なようです。それよりも壊滅状態なのがお蕎麦屋さん。以前は3軒ありましたが、一力が洗足池へ移転し、老舗の海老寿家さんの閉店で残るは竹家さんだけになってしまいました。中原街道沿いの長寿庵さんもありますが、あそこは微妙に遠いので普段使いにはなりにくいですね。
    
今日は開店の11時を30分ほど過ぎた頃に入店。入口を入るとテーブル席が4席4卓、その奥には小上がりの座敷席もあり、更にその奥が厨房。二階にもテーブル席と座敷の宴会場があります。以前、夜遅い時間に一人で入ったとき、1階が満員なので二階で一人で食べたこともあります。メニューは単品の御飯ものに麺類、一品物、酒の肴に定食類と豊富です。
  
私がお願いしたのは五目そば\700-。醤油味のスープと麺の上に具沢山のあんかけが乗った広東麺風の五目そばです。具はエビ、イカ、豚肉、マッシュルーム、袋茸にメンマ、白菜、ニンジン、青菜など野菜もたっぷり。具の旨みもよくでていて私の大好きな一品です。そしてもう一つ揚げナスのサンショウ味付けと言うのが定番ですが、今日は女房のリクエストでエビマヨ\850-を単品でお願いしました。唐揚された大きめの小海老がマヨネーズソースで和えられています。カラップリッでこちらもおいしいです。
  
こちらは女房がお願いしたラーメン\500-。具はチャーシュー、茹で玉子、メンマ、ほうれん草。チャーシューは柔らかい煮豚で八角の風味が独特です。肉が食べられない女房はチャーシューを私によこします。女房がラーメンをたのんだ時の私のささやかな楽しみです。醤油ベースのやさしい味でおいしかったそうです。杏仁豆腐はランチタイムのサービス。締めのちょっとした甘いものもうれしいですね。
近所の中華のまったりとした土曜のランチでした。
さて、今日も先週に引続き豪華2本立て。次は定番の散歩です。更新は日付が変わってからになるかもしれませんが乞うご期待。

店舗情報:
東海飯店
東京都大田区上池台1-43-3
03-3748-2582
池上線長原駅改札を出て左へ。すぐに突当るので左へ。商店街をしばらく行った右側。コンビニサンクスの斜向い。駅から歩いて2分ほど。
2013年3月30日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膳酒処 きよ友(和食)その4 池上線長原駅

2013-02-16 14:49:18 | 長原
今日はいい天気ですが寒いですね。女房が和食がいいと言うので近所のきよ友さんへ伺いました。そう頻繁に訪れるわけではありませんが長原で和食と言うとこのお店です。
  
場所は、駅を出て商店街を右に曲がりドラッグストア トモズの角を右に曲がった裏通りにあります。この通りには蕎麦の竹家さん、テイクアウトのMOTO's KITCHENさん、チェーン店のぶたやぶたまるさんなどがあり、その一番奥、洋菓子のルガールさんの隣にあるのがこのお店です。
   
今日は11時40分頃入店。先客は1名ですが、持帰りのお客様だったようでお弁当などの風呂敷包みを両手に抱えて出て行かれました。暖簾をくぐるとすぐ右に小上がりの座敷があり大きめの座卓が4席2卓。その左側にはテーブル席が4席2卓。奥の左側が厨房でカウンター4席、そしてテーブルも2席2卓で合計24席。決して広くはありませんが狭くもありません。ランチメニューはいつも通り8種類で\800-から\1,000-とリーズナブル。手軽に和食を楽しめるお店です。
   
ここはもう何度か訪れていますが私はきよ友弁当しか頂いたことがありません。そこで今日は趣向を変えて茶そば御膳\900-をお願いしました。茶そばに野菜の天婦羅、小鉢、御飯に味噌汁、お新香、デザートまで付いた賑やかな御膳です。抹茶色をした茶そばはお茶の香りこそ感じませんが、仄かにお茶の味がして苦みも少し感じます。腰も適度にありおいしいです。蕎麦つゆもバランスがよく食べ慣れた味です。天婦羅は茄子、シメジ、薩摩芋に獅子唐。小鉢は鶏肉の入った根菜の煮物。味噌汁は大根に三つ葉。いずれもおいしく頂きました。
   
女房がお願いしたのは天ぷら定食\850-。天ぷらは海老、穴子、キス、シメジ、茄子、薩摩芋、獅子唐。小ぶりですがカラッと揚がっていておいしかったそうです。小鉢と味噌汁は私のと同じもの。デザートはみかんです。この内容で\850-ですからリーズナブルですね。
茶そばとご飯を食べてお腹一杯になった土曜のまったりとしたランチでした。

店舗情報:
膳酒処 きよ友
東京都大田区上池台1-13-1
03-3729-2454
長原駅改札(1つのみ)出て右へ。商店街をしばらく行ってドラッグストアトモズ(手前にセイジョーもある)の4つ角を右へ。しばらく行った左側。環七へ出るすぐ手前。駅から歩いて2、3分。
2013年2月16日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティバーレ(イタリアン)その7 池上線長原駅

2013-02-02 15:33:02 | 長原
今日は冬とは思えない暖かさ、でも明日にはまた寒くなるとか。寒暖の差が激しいと風邪などひきやすくなりますので皆様もお気をつけ下さい。さて、今日のランチは先週に引き続き長原です。伺ったのは久しぶりのスティバーレさん。このブログでは2番目に登場回数の多いお店です。
 
今日は11時45分頃入店。いつも通り3Fへ。入店時は2Fに1組、3Fは我々のみ。でも出る頃には3Fは3組で2Fは4組とほぼ満席状態。
   
ランチメニューは4種類のパスタから選べるセットが2種類とおまかせのピッツアセットで以前通り。パスタをチョイスしていつも通りAセットとBセット。Bセットはパスタにサラダ、パン、ドリンクが付いて\800-。Aセットは前菜とデザートが追加されて\1,280-。二人ともAセットでは多過ぎるので、AとBにして前菜とデザートはシェアしています。
   
まずはセットのサラダとパンが登場。サラダはレタスとニンジン、コーンにポテトサラダ。心なしか野菜が少なめ。最近生食用の野菜が高くなっているようなのでそのせいでしょうか。たまに違うこともありますが、今日は創業当時からのパプリカのドレッシング。パンは自家製でしょうか。この所惣菜店の方でも自家製パンを販売していますね。卓上のオリーブオイルをつけていただきました。
   
パンとサラダを食べ終わってしばらくすると前菜の登場です。今日の前菜はたっぷり3種類。まずはカポナータのオムレツ。茄子やニンジンなど野菜の煮込みが入ったオムレツで女房の好物です。次はローストポーク。バジルソースがかかっていて暖めてあります。最後は牡蠣のペペロンチーノ。いずれも薄味で素材の味がよくわかります。
 
メインのパスタは私が若鶏ときのこのピリ辛トマトソース。若鳥はハーブを使って柔らかく煮込まれたものが使われています。大きめのかたまりがゴロっと3つほど。塩気は少ないですがトマトの味で食べさせてくれます。女房がお願いしたのはボンゴレ・ビアンコ、アサリの塩味のスパゲティ。薄味ですがアサリの旨みも出ています。でも女房には薄過ぎたようで塩と胡椒をガリガリやって食べていました。
  
最後の飲み物はアイスティーとホットコーヒー。デザートは2層になったオレンジのゼリー。上層は赤みがかったイタリアンオレンジで下層は普通のオレンジ。甘さ控えめながらフルーツ感たっぷりで安っぽいゼリーの味ではありません。
お腹一杯になってまったりとした土曜のランチでした。
  
久しぶりのスティバーレの後はやっぱり久しぶりのラ・モトピケ。路地裏の小さなパン屋さんでパンを買ってきました。私のお勧めはノア・カレンズ\400-と言うカレンツ・レーズンとクルミがたっぷり入った全粒粉のパン。一口食べて驚くようなおいしさではなく、後を惹くおいしさです。他に買ったのはバジルとチーズのピザ\180-にいちじくのジャムパン\130-。今日はおやつもたっぷりです。

店舗情報:
STIVALE(スティバーレ)
東京都大田区上池台1-8-9
03-3727-7343
池上線長原駅改札口(1つのみ)出て商店街を左へ。すぐに突き当たるので、その手前左角。駅から歩いて1分以内。
2013年2月2日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶたやぶたまる(残念ながら閉店) 池上線長原駅

2013-01-26 14:42:37 | 長原
今日は女房が一人でお出かけなので土曜の一人ランチです。偏食の女房は基本的に肉がNGなので二人一緒の時は肉のメニューしかないお店には入れません。そこで一人ランチの時は、なるべく女房と一緒には入れない店を選んでいます。伺ったのは裏通りにあるぶたやぶたまるさん。豚肉料理の専門店です。
 
こちらのお店は六郷土手や雑色など大田区内に4店舗を構えるチェーン店。この店の前は確かのむろうと言う居酒屋だったと思いますが、コンセプトが似ているので経営母体は同じなんでしょうね。
    
今日は11時40分頃入店。店内は手前に4人掛けのテーブル席が4卓、奥は小上がりの座敷になっていて4席5卓ほど。意外と広い店内です。私が口開けでしたが、すぐに常連さんらしき年配のお客様も入店。豚肉専門店だけあってメニューはしゃぶしゃぶに豚チョップ、豚ステーキ、串焼などほとんとが豚肉料理。ランチメニューも豚肉料理中心に8種類、\680-から\950-とリーズナブルです。
   
最初にメンチカツカレーランチ\800-をお願いしましたが、今日はカレーができないとのことでメンチ&ヒレカツハーフ定食\800-をお願いしました。実は後から来たお客様も全く同じやり取りをして、結局お願いしたメニューも同じ。なんだか笑っちゃいますね。メインは右がメンチカツ、左がヒレカツ。小鉢は冷奴とウズラの玉子。もう1品、生玉子か納豆を付けることができるので私は納豆をチョイス。メンチカツは外側が固く箸ではちぎりにくいほど。中は柔らかいですが味は普通。ヒレカツは肉が薄く、ただでさえ淡白なヒレ肉の存在感が希薄です。付合せの刻みキャベツは新鮮で量もたっぷりでドレッシングも悪くありません。
 
ランチの定食にはソフトドリンクも付いています。コーラ、オレンジ、ウーロン茶、7UPから選べますがコーヒーもOKとのことなのでホットコーヒーをお願いしました。
結構まったりとできた土曜の一人ランチでした。

店舗情報:
ぶたやぶたまる 長原店
東京都大田区上池台1-13-4
03-3748-2222
長原駅改札(1つのみ)出て右へ。商店街をしばらく行って、セイジョーの先のドラッグストア「トモズ」の4つ角を右へ入り、少し行った左側。駅から歩いて1、2分。
2013年1月26日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴻運食房(中華)その2 池上線長原駅

2013-01-14 14:54:46 | 長原
今日は大雪の中、長原の中華でランチです。11時半頃、外へ出たら大雪と言うか吹雪でビックリ。一応天気予報でも荒れると言うことだったのでフード付きのダウンにジーパン、スニーカー、手袋と完全装備。それでも予想以上です。伺ったのは中原街道沿い、オリンピックまん前の鴻運食房さん。ブログ上では2回目ですが実際には3,4回来ています。
   
今日は11時45分頃入店。我々が口開けです。流石にこの雪ではお客様も少ないかと思っていたらそのあと続いて来客があり、テーブル席は半分以上埋まってしまいました。このお店、間口は狭いですが奥行きがあり結構広いです。テーブル席中心で4席7卓、2席1卓、小上がりの堀炬燵式の座敷にも4席3卓あります。
   
ランチに関してはメニューを絞っているのか定食に麺類、炒飯類に点心と言ったところ。一品物のメニューは見当たりませんでしたが、言えば出してくれるのかも。とは言っても定食だけでも14種類あるので決してメニューが少ないわけではありません。
   
私がお願いしたのはXO海鮮定食\1,000-。XO醤を使った海鮮の鉄板焼きに小皿、スープ、搾菜、御飯の定食です。海鮮は大きめの小海老に帆立、イカがどっさり。野菜類はエリンギ、ブロッコリー、筍、さやいんげんなど。XO醤には干し貝柱がたっぷりと入り、ちょい辛でおいしいです。小皿はキャベツと木耳の和えもの。湯葉も1切れ入っていてあっさりしているので箸休めにピッタリです。

こちらは女房がお願いした野菜ラーメン\750-。名前通り肉気は無く、野菜がたっぷり。野菜類は白菜、小松菜、もやし、人参、筍、椎茸に袋茸など。醤油味のスープは結構あっさり目でニンニクも入りおいしかったそうです。焼餃子\380-もお願いしましたが写真を撮り忘れました。〆はサービスのホットコーヒー。
雪の中、暖まった祝日のランチでした。

さて、今日は豪華2本立て。次の更新は明日になるかもしれませんが乞うご期待。

店舗情報:
中国菜庵 鴻運食房
東京都大田区上池台1-14-21
03-3729-8551
長原駅改札(1つのみ)出て右へ。商店街をしばらく行くと中原街道へ出るので、信号を渡らず右へ。BOOKOFFの先、オリンピックの向かい。駅から歩いて3、4分。
2013年1月14日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする