goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

カーニャカーニャ(イタリアン) 池上線長原駅

2013-06-01 22:34:58 | 長原
さて、今日はランチではなくディナーです。そのせいで更新が遅くなりました。伺ったのは長原のイタリアン、カーニャカーニャさん。今ある長原のイタリアンの中では一番古いお店ですが初訪です。
 
カーニャとはイタリア語で犬のことだそうで、昔は大型のゴールデンレトリーバー2匹がお店の前に繋いでありました。でも、いつの頃からか見かけなくなり、今では店内に可愛らしい小型犬がおとなしく座っています。場所は環七へ続く長原商店街の途中の路地の中。わかりにくそうですが、商店街からちょっと覗けばすぐに見えます。
    

   
今日は予約をして6時半頃に入店。先客は御家族連れの団体1組と御夫婦と思しき方が1組、後客は我々のすぐ後からやっぱり御夫婦と思しき方が1組。これでもう満席です。店内はテーブル中心に16席と小さくて、カウンターもありますが今日は調理台と化していました。人気のお店ですが小さいのでタイミングがよくないと席にありつけません。我々も以前、ランチに伺いましたが満席で断られたことがあります。ディナーとあってメニューはグランドメニュー。ホントに色々なメニューがあり、全てに目を通すのも一苦労です。
   
そこで我々がお願いしたのはチェナと言うディナーコース\3,150-。前菜、または一皿料理から1品、パスタ、ピッツァ、リゾットから1品を選び、それにフォカッチャ、ドルチェ、ソフトドリンクが付くと言うプリフィクスコースです。まずは別注文のグラスワイン赤\500-とコースのアイスレモンティーで乾杯。そして前菜からチョイスしたバーニャカウダです。野菜はニンジン、パプリカ、チコリ、トレビス、じゃが芋、生マッシュルーム、ラディッシュなど。軽くトーストしたバゲットも付いています。ニンニクとアンチョビ、オリーブオイルのソースは固形燃料で暖められ、塩味は濃過ぎずいい塩梅でおいしいです。
 
もう1品も前菜からブルスケッタ盛合せ。トッピングはキャベツのピューレとコーンビーフ、トマトとアンチョビ、ツナのホワイトソースの3種類。いずれもやさしい味わいでサッパリとしておいしかったですが私のお気に入りはコーンビーフ、女房はちょっと刺激的なアンチョビとトマトが気にいったようです。フォカッチャは厚焼きか薄焼きかを聞かれるので厚焼きでお願いしました。焼きたて熱々のフォカッチャは塩味が効いていて、ほんのりチーズの風味も漂います。これもおいしいですね。
   
メインの1品は、まずパスタからワタリガニとフレッシュトマトのリングイネ。ソースに渡り蟹のみそが溶け出ていて旨みもたっぷりです。ボリュームはそれほど多くないのが助かりました。パスタの前にはパン系をほとんど平らげていたのでもう腹6,7分目でした。そしてもう1品のメインはピッツァからカプリチョーザ。キャベツ、アンチョビ、半熟目玉焼き、モッツアレラチーズのピッツァです。パスタよりピッツァの方がボリュームがあります。半熟目玉焼きをつぶしてトロトロの黄味をソースにしていただきます。おいしいですが、キャベツのトッピングがちょっと違和感ありで、お好み焼を思い出してしまいました。
   
もうこの辺でお腹一杯ですが、まだドルチェがあります。この日のドルチェは4種類からの選択で私はティラミスを、そして女房はマンゴのアイスクリームをチョイス。締めのソフトドリンクはアイスコーヒーをチョイス。ドルチェはいずれも甘過ぎずサッパリとしています。最後のアイスコーヒーもイタリアンらしくエスプレッソ風でおいしく頂きました。
お腹一杯にイタリアンを堪能した6月最初の土曜のディナーでした。

店舗情報:
Pizzeria & Cafe Bar Cagna Cagna(カーニャカーニャ)
東京都大田区上池台1-8-6
03-3727-3085
池上線長原駅改札(1つのみ)を出て左へ。すぐに突当るので左へ。商店街をしばらく行って左側の魚屋の先の路地を左へ入った右側。駅から歩いて2分ほど。
2013年6月1日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Moto's Kitchen(エスニック弁当テイクアウト)その2 池上線長原駅

2013-05-24 13:59:34 | 長原
今日は年次休暇を取っています。用事があって朝から近所へ出かけていて帰りはちょうど昼飯時。そこで久しぶりにモトズキッチンへ伺いました。
   
メニューは2008年の開店から変らぬタコライス、オムライス、グリーンカレーの3種類。変ったのはお隣に同じ名前のバルができたこと。お隣の角地にモトズキッチンバルと言う10人も入れば一杯になりそうな小さなお店が出来ていました。ランチをやっていたら入ろうかと思ってお店の方に伺ったら営業は夜のみとのことでした。バルと言うだけあって呑むのが中心のお店のようです。
   
今日購入したのはこのお店の看板商品タコライス\700-。辛さは普通でお願いしました。トッピングの温泉玉子\100-も付けて合計\800-。黄色いサフラン(ターメリック?)ライスの上に牛挽肉が乗り、カットトマト、刻みキャベツなどの野菜で表面がおおわれています。そしてトッピングのトローリ温泉玉子にケチャップとマヨネーズ。パクチーも入っていてスパイシーでピリ辛で箸が進みます。持帰りランチでこんなにたっぷり生野菜が取れるのもうれしいところです。久しぶりに食べましたがやっぱりおいしいですね。
年次休暇のまったりとした家ランチでした。

店舗情報:
Moto's Kitchen(モトズキッチン)
東京都大田区上池台1-11-3
03-3726-6781
長原駅改札(1つのみ)出て右へ。商店街をしばらく行って、セイジョーの先のドラッグストア「トモズ」の4つ角を右へ入ってすぐの右側。蕎麦の竹家さんの向い。駅から歩いて1、2分。
2013年5月24日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹家(蕎麦)その12 池上線長原駅

2013-05-06 16:06:30 | 長原
いよいよ連休も最後です。今日は近所の蕎麦屋さんでのんびりランチ。伺ったのは竹家さん。このブログで登場回数が最も多いお店です。伺ってもブログで紹介しないことも多いです。

私は夜にも一人でときどきおじゃましますが女房は久しぶり。先週からここのセットが食べたいと言っていました。
   
今日は開店時間を30分ほど過ぎた11時半頃に入店。我々が口開けのようです。店内はテーブル席のみで4席8卓と2席1卓の合計34席。ほどほどの広さです。しばらくは貸切り状態でしたが12時前から立て続けに3,4組が入店。それでもまだ半分ほどの入りです。
 
こちらのメニューには蕎麦やセット、定食類に加えて中華の部もあります。そこで今日お願いしたのは五目中華そば(塩)\900-。私は中華屋さんでも五目そばをよく頼みます。でもよく行く長原や旗の台の中華では五目そばと言うと例外なく醤油味のスープに醤油味の五目あんがかかった広東麺風。昔は中華屋さんに入って五目そばをたのむとこのタイプの塩味の麺が普通に出てきました。何だか久しぶりに塩味の五目そばが食べたくなってお願いしてみました。具はチャーシュー、豚肉、イカ、茹で玉子、なると、木耳、白菜、人参、筍、ほうれん草、葱とてんこ盛り。伊達巻が入っていないのが残念ですがなるとが入っているのでよしとしましょう。スープは塩味で具の旨みも出ていて普通においしいです。久しぶりに塩味の五目そばを堪能しました。
  
女房がお願いしたのは大好きなミニ丼・ミニ麺セット\980-。丼はたぬき丼、麺は冷しきつね蕎麦のチョイスです。キャベツがメインのサラダも付いていて野菜が取りにくい蕎麦屋さんのメニューとしてはうれしいセットです。たぬき丼は何度も紹介していますが、要は玉子丼に揚げ玉を加えたもの。これが意外とおいしいんです、と言う言葉も何度も書いてる気がします。大阪ではこのたぬき丼、ハイカラ丼と呼ばれているようですね。久しぶりのミニ丼・ミニ麺セットに女房も大満足です。
連休最後のまったりとした長原のランチでした。

店舗情報:
竹家
東京都大田区上池台1-13-5
03-3729-8512
長原駅改札(1つのみ)出て右へ。商店街をしばらく行って、セイジョーの先のドラッグストア「トモズ」の4つ角を右へ入ってすぐの左側。駅から歩いて1、2分。
2013年5月6日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォルツァ(カフェ>残念ながら閉店)その3 池上線長原駅

2013-05-02 15:00:00 | 長原
 
昨日遅くまで働いたおかげで今日は休みが取れてGWの後半5連休に突入。日頃の疲れを癒すためのんびりと過ごす予定です。今日は女房が久しぶりに蕎麦の竹家さんへ行くぞと先に出かけましたが、木曜の定休日で休み。そこで伺ったのが長原唯一の喫茶店フォルツァさん。過去記事を見てみると最初にこのお店を紹介したのも竹家さんが休みの日でしたね。
  
今日は11時20分頃入店。ここは喫茶店だけあって朝からやっているお店です。先客は4,5組ですが、奥が広いので半分も埋まっていない感じです。ここは軽食のメニューが豊富で日替りのランチもあります。先客は早めのランチにする人や喫茶を楽しむ人など思い思いに過ごしてらっしゃいます。軽食はトーストやサンドイッチの種類が豊富で、それ以外にスパゲッティーやカレー、グラタンも数種類ずつあります。
  
私がお願いしたのは日替りランチのハヤシライス\890-。サラダと飲み物が付きます。飲み物はコーヒーか紅茶でアイスコーヒーをチョイス。ハヤシライスの具は薄切り牛肉に玉葱、マッシュルームなど。ルーは甘めでケチャップが効いています。子供からお年寄りまで楽しめそうでボリュームも適量、普通においしいです。アイスコーヒーは炭焼風の苦みが強い私の苦手なタイプ。でもミルクピッチャーに入ったコーヒーフレッシュを多めに入れてOKです。
  
こちらは女房がお願いした魚介入り和風スパゲティー\800-。サラダに飲み物が付くBセット、プラス\320-も付けて飲物のチョイスはアイスレモンティー。スパゲティの具はエビ、イカ、アサリ、ムール貝にシメジ、水菜で刻み海苔のトッピングがどっさり。細めの麺を炒めてある昔のタイプの和風スパゲティですが、ほんのり醤油味でおいしかったそうです。
   
ランチの後は路地裏の小さなパン屋さん、ラ・モトピケに寄ってパンを購入。アップル・パイにずんだあんぱん、メロンパンで合計\460-。おやつと夜食もこれでバッチリ。
近所の喫茶店でまったりとした連休後半のランチでした。

店舗情報:
Fresco Caffe' FORZA(フォルツァ)
東京都大田区上池台1-15-8
03-3726-5591
長原駅改札(1つのみ)出て右へ。商店街をしばらく行った左側。駅から歩いて1、2分。
2013年5月2日(木)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海飯店(中華)その4 池上線長原駅

2013-04-29 18:43:44 | 長原
 
ゴールデンウィーク前半の最終日ですが我家ではのんびりと過ごしています。今日のランチは近所の東海飯店さん。開店してからもう6年が経ち、長原の街にもすっかり馴染んでいます。
  
今日は超早起きしてしまったのでお腹をすかして11時10分ごろ入店。先客1組、後客1組と言ったところです。こちらは11時開店と言う長原では数少ない飲食店ですね。他の所は11時半開店が多いです。休みは少ないし、夜も結構遅くまでやっているので普段使いに重宝するお店です。
  
私がお願いしたのはカニ玉中華丼\750-。天津飯ですね。玉子とコーンのスープが付いて杏仁豆腐はランチサービス。ここの天津飯の特徴は餡が甘酢餡。最近は銀あん系の白っぽい餡の所が多く、ケチャップも入った赤っぽい甘酢餡は珍しいかも。カニ玉の具はカニと千切りの筍にトッピングはお約束のグリーンピース。普通においしいです。そして、ここに来たら必ずと言っていいほどお願いする揚げナスのサンショウ味付け\680-。私も女房も大好きな一品です。
 
こちらは女房がお願いしたレバーとニラ・モヤシ炒め定食\750-。まあ普通のレバニラ炒め定食ですがモヤシも名前に入れる所が几帳面。女房は基本的に肉がNGですが、鶏肉とレバーは例外。ただし、鶏肉とレバーなら何でもいいわけではなく、鶏肉なら唐揚とタンドリーチキンはいいけれど親子丼はNGと言う変なやつです。野菜もたっぷりで女房も満足の定食でした。
ゴールデンウィーク前半最終日のまったりとした近所のランチでした。

店舗情報:
東海飯店
東京都大田区上池台1-43-3
03-3748-2582
池上線長原駅改札を出て左へ。すぐに突当るので左へ。商店街をしばらく行った右側。コンビニサンクスの斜向い。駅から歩いて2分ほど。
2013年4月29日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする