goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

東海飯店(中華)その5 池上線長原駅

2013-09-23 14:38:03 | 長原
今日は3連休の最終日ですが、どこにも出かけず近所でのんびりとランチです。伺ったのは中華の東海飯店さん。中休みはありますが、朝の11時から夜の11時までやっていて普段使いに重宝するお店です。
  
この近所の閉店した蕎麦屋さんの後も、こちらの関連の中華屋さんになるとか。あんな近所に2店も出店して大丈夫なんでしょうかね。他人ごとながら心配してしまいます。
   
今日は11時20分頃入店。先客は1組のみですが、我々の後から立て続けに3組ほどが来店。全てお一人様ですが、これでもう1階の席で空いているのは1卓のみ。テーブル席は4席4卓に、小上がりの座敷が4席2卓。すぐに一杯になってしまいます。2階にもテーブル席とお座敷があり、もうかなり前ですが、夜遅くに2階席で一人で食べたこともあります。
      
麺類、御飯もの、一品料理に定食とメニューは豊富です。今週の定食ではエビチリが\800-とリーズナブル。御飯のお代わりは無料です。他に麺類とチャーハンのセットも4種類あります。お酒のつまみのちょっとした料理も豊富です。
      
私がお願いしたのは五目チャーハン\650-と揚げナスのサンショウ味付け\680-。この組合せ、実は最近はまっていて、この夏だけで3度目です。遅くなった出張の帰りに2週連続して食べました。チャーハンの御飯はちょっと固めですがパラパラで味付けもいい塩梅。揚げナスはこちらのお店が開店以来食べ続けている我家の定番メニューです。最近流行りの舌が痺れるような山椒ではなく風味程度ですが、唐辛子ときつめの塩味とも相まっていい感じ。でも涼しくなってきたし、そろそろ他のメニューに移りそうです。
   
こちらは女房がお願いしたレバーとニラ・モヤシ炒め定食\750-。定食メニューを眺めながらエビチリ、エビチリと呟いていたのにお願いしたのはレバニラ。思わずずっこけてしまいました。こんなことも時々ある変な女房です。レバーはきっちり油通しされて変なくせは無く、野菜もシャキシャキで普通においしいですね。スープと搾菜が付いて、杏仁豆腐はランチタイムのサービスです。
連休最後のまったりとした長原のランチでした。

店舗情報:
東海飯店
東京都大田区上池台1-43-3
03-3748-2582
池上線長原駅改札を出て左へ。すぐに突当るので左へ。商店街をしばらく行った右側。コンビニサンクスの斜向い。駅から歩いて2分ほど。
2013年9月23日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モトズキッチン バル(ワインバル) 池上線長原駅

2013-09-11 20:49:22 | 長原
今日は水曜ですが一人ディナーです。実は今日から遅い夏休み。直前になって決まったので遠出の予定は無し。まあ今年の夏は2回も遠出したのでもういいやって感じです。女房はお出かけで、チャーンスとばかり今まで伺えなかったモトズキッチンバルさんへ。
   
テイクアウト専門のモトズキッチンさんの隣にこのバルができてもう4カ月ほどでしょうか。店内は二人掛けテーブル3卓にカウンターが4席で合計10席と言う小さいお店です。店の前のビニールに囲まれたオープンスペースにも4人掛けの野外用テーブルが置かれています。今日は6時前に一人で入店。口開けで最後まで貸切り状態でした。もっと遅い時間が混むんでしょうね。いつだったか前を通った時には外にまで人が出て呑んでいました。
   
小さいお店ですがメニューは豊富です。飲み物は色んなビールにカクテルも豊富でモヒートなんてのもあります。モトズキッチンでお馴染のタコライス、グリーンカレーにオムライスもあり、その他バルらしいメニューも色々あります。
  
まずお願いしたのはお店お勧めのベルギービール、ヒューガルデン ホワイトの小さいグラス(240ml)\500-。写真でもわかるように色が白っぽく味わいもフルーティーでライトです。いくらでも呑めそうですが基本的にアルコールは止めているので1杯だけ。そしてモトズキッチンでもおなじみのパクキュウ\400-。パクチーとキュウリのサラダですがゴマがたっぷりなので、パクチー苦手の私でも大丈夫。
   
そしてマッシュルームのアヒージョ\700-とバゲット\200-。ニンニクとアンチョビの入ったオリーブオイルの中にはブラウンマッシュルームがたっぷり。アヒージョにはバゲットが欠かせません。バゲットをちぎってオイルに浸してもよし、その上にマッシュルームを乗せてもよし。おいしいです。次はチーズタコス\500-。揚げたトルティーヤの間に挽肉と生野菜がたっぷり。袋に入ってスタンドに立てられて登場です。これこれ、このTEX-MEXのスパイス感。おいしいですねぇー。基本的にタコライスと同じ味ですが、トルティーヤ1枚にたっぷり挟まれているのでタコライスより味は濃厚に感じます。ちょっと食べにくいけど。
 
まだ食べれそうだったので最後はスペイン風オムレツ\400-。このオムレツはちょっと変っていてポテトは入っていなくてチキンがたっぷり。他の具は千切りされたオニオンだけです。ソースは粒マスタードが入ったマヨネーズでしょうか。これはこれでおいしいですがポテトたっぷりのスペインオムレツとは少し違うものですね。
夜だけの営業なのでなかなか行けませんが、こういうお店も長原に根づいてほしいものです。

店舗情報:
モトズキッチンバル
東京都大田区上池台1-11-3
03-3726-6781
長原駅改札(1つのみ)出て右へ。商店街をしばらく行って、セイジョーの先のドラッグストア「トモズ」の手前の角。駅から歩いて1分ほど。
2013年9月11日(水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膳酒処 きよ友(和食)その5 池上線長原駅

2013-08-17 15:51:28 | 長原
先週は更新できなかったので2週間ぶりの更新になります。お盆も関係なくハードワークに明け暮れたので、今日はのんびりと近所でランチ。伺ったのは和食のきよ友さん。半年ぶりの再訪です。
   
場所はトモズとモトズキッチンバルの間を曲がって環七に突き当たる手前の左側。老舗洋菓子店ルガールの並びです。この通りは殺風景ですが何気に飲食店がいくつかあります。角にはモトズキッチンバル、そしてテイクアウトのモトズキッチン、その前には長原唯一の蕎麦屋になった竹家さん。更に奥にはぶたやぶたまるにルガール、そしてきよ友さんと続きます。
     
今日は開店の11時半から15分ほどたった頃に入店。我々が口開けですが、すぐに3人組の若い方が入店。和食の店なので普段は中年以上のお客様が多いです。テーブル席は4席2卓、2席2卓。そしてカウンター4席に小上がりの座敷に4席2卓。合計24席で狭くも無く広くも無くと言ったところ。吊るしのメニューは夜専用でしょうが季節感のある一品が並んでいます。ランチメニューは相も変わらぬ8品です。
     
一瞬、穴子天丼にしようかと思いましたがやっぱり定番のきよ友弁当\1,000-をお願いしました。刺身、天ぷら、焼き物、煮物の定番弁当ですが内容は季節やその日によって若干変わります。今日の刺身はマグロにカンパチ。天ぷらは海老に穴子、薩摩芋、獅子唐。煮物はいつもながら綺麗に面取りや蔕取りをされた茄子、里芋、南京、オクラ。焼ものは小さい鯖塩に出汁巻玉子もついてきます。御飯の上にはゆかりと枝豆がトッピングされていかにも涼しげ。全ておいしく頂きましたが、ちょっと天ぷらの衣が固めでしょうか。デザートの梨も甘くておいしかったです。千円ランチでこれだけの内容を食べられるのは長原ではここだけじゃないでしょうか。
   
夏バテ気味の女房がお願いしたのは焼サバ定食\800-。実は私もこれにしようかと思っていましたが女房に譲りました。こちらの塩鯖は塩加減もちょっと薄めで上品な味わいでおいしいです。女房に言わせると鯖の種類が違うとか。本当の所はよくわかりません。小鉢はポテトサラダでおいしかったそうです。味噌汁の具は豆腐と葱でこれもいい塩梅です。夏バテ気味の女房も大満足の焼サバ定食でした。
久しぶりにのんびりして癒された長原の和食ランチでした。

店舗情報:
膳酒処 きよ友
東京都大田区上池台1-13-1
03-3729-2454
長原駅改札(1つのみ)出て右へ。商店街をしばらく行って、セイジョーの先のドラッグストア「トモズ」とモトズキッチンバルの間を右へ。しばらく行った左側。環七へ出るすぐ手前。駅から歩いて2、3分。
2013年8月17日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティバーレ(イタリアン)その8 池上線長原駅

2013-07-13 14:22:30 | 長原
まだ7月というのに先週から猛暑が続いています。この暑さの中、出かけるのはイヤと女房どのが宣うので近所でランチです。伺ったのはイタリアンのスティバーレさん。このブログで2番目に多く登場しているお店です。
   
このお店が長原にできてからもう8年。今ではすっかり街にも馴染んでいます。今日は開店の11時半を少し過ぎた頃に入店しました。先客は2階に1組で3階は我々が口開け。それでも12時が近づくと次々にお客様が来店。帰る頃には2階も3階も3組ずつと7割ぐらいの入りです。
  
気が付くと3階のテーブルの配置が少し変わっています。4席2卓に2席2卓、そして変形の3席1卓で合計15席。2階はこれより少し少ないぐらいでしょうか。テーブルの配置は変わっても席数は変わっていないような気がします。パスタランチはいつも通り定番2種に日替り2種。日替りの2種はトマトソースと塩味が1種ずつ。この日はエリンギとシメジのトマトソースと茄子とズッキーニと赤ピーマンの塩味。ランチセットにはパスタにサラダ、パン、飲み物が付くBセット\800-と更に前菜とドルチェが付くAセット\1,280-があります。パスタを選んでいつも通りAセットとBセットをお願いしました。
  
まずはサラダとパン。昔はバゲットが出ていましたが最近はフワフワの柔らかいパンに変ったようです。惣菜店の方ではパンも販売しているようなので自家製でしょうか。サラダはレタス、キュウリ、タマネギにコーンと言ったところ。パプリカのドレッシングは創業当時から変わっていません。
   
Aセットの前菜は3種類。ローストポークに黄色いパプリカのムース、そしてローストしたズッキーニ。ローストポークはフレッシュで塩は強くなくやさしい味です。パンの上に乗ったパプリカのムースは見ているだけだと何だかわかりませんが、食べるとパプリカの風味がストレートに伝わってきます。
   
いよいよメインのパスタの登場です。私がお願いしたのは茄子とズッキーニと赤ピーマンの塩味パスタ。ズッキーニは所々キツネ色になるほどローストされていていい感じ。よく焼き付けたズッキーニは大好きです。ニンニクが効いていて野菜の旨みも出ていますが全体的には薄味。卓上の塩と胡椒をガリガリやっていただきました。女房がお願いしたのはエリンギとシメジのトマトソースパスタ。エリンギとシメジがたっぷりでトマトソースはなかなかフレッシュですが、少し旨みが出ていない感じ。
  
締めのドルチェはアップルケーキ。シナモンの効いた煮リンゴを生地の上に乗せて焼上げたケーキです。スポンジ生地は固めで重め。手造り感満載ですね。飲み物はアイスコーヒーとアイスティー。どちらも心なしかいつもより薄め。
猛暑ですが近所のイタリアンでまったりと過ごした長原のランチでした。

店舗情報:
STIVALE(スティバーレ)
東京都大田区上池台1-8-9
03-3727-7343
池上線長原駅改札口(1つのみ)出て商店街を左へ。すぐに突き当たるので、その手前左角。駅から歩いて1分以内。
2013年7月13日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹家(蕎麦)その13 池上線長原駅

2013-06-29 15:00:30 | 長原
今日は女房が午後からお出かけ。ランチは近所がいいと言うので蕎麦の竹家さんへ伺いました。当ブログへの登場回数が一番多いお店です。一力さんの移転、海老寿家さんの閉店でとうとう長原で唯一の蕎麦屋さんになってしまいました。
 
我が家の晩ご飯は基本的に家御飯ですが、週に一度女房が晩ご飯を作らない日があります。その日はどこかで食べて帰ったりお弁当を買って家で食べたり。最近はずっと竹家さんで食べていました。だから私はほぼ週一で通っていますが女房は久しぶり。前回の5月の連休以来ですね。
 
今日は開店時間を30分ほど過ぎた11時半頃入店。先客は3組で後客は2組ほど。テーブル席のみのお店ですが、満席にでもならない限り相席は無いのでお一人様でも安心して入れます。
   
もう10回以上登場しているお店ですがメニューはなかなか紹介しきれません。まあ我々が同じようなものを食べているのも原因ですが、やっぱり最大の原因はメニューの種類の多さ。他のお蕎麦屋さんも色々訪れていますが、こちらのセットメニューの多彩さは特筆ものです。よく食べるミニ丼ミニ麺セット\980-以外にもミニカルビ丼セット\1,000-にミニスタミナ丼セット\1,000-、ミニ天せいろセット\1,250-やミニなべセット\1,100-等々があります。
   
私がお願いしたのはヘルシー丼セット\900-。ミニ丼と具だくさんの野菜味噌汁のセットです。ミニ丼はカツ丼、天丼(イカ、キス、野菜)、親子丼、カレーライスなど8種類から選べます。ミニ丼のチョイスはイカ玉丼、イカの天ぷらがカットされていて玉子でとじられています。玉子でとじた丼に揚げものを入れると、脂のおかげで玉子だけよりも一段おいしくなるのが不思議です。野菜味噌汁は白菜、ホウレン草、人参、玉ねぎ、豆腐など具沢山。蕎麦つゆ用のだしで作られた味噌汁はお蕎麦屋さん特有のだしが香るもの。少しだけ付いてくる胡瓜の糠漬けと紅生姜までおいしく頂けました。
   
女房がお願いしたのは相も変わらずミニ丼ミニ麺セット\980-。チョイスはたぬき丼と冷しきつね蕎麦でミニ丼の御飯は少なめでお願いしています。前回と全く同じですね。この組合せ、どれだけ好きなんだろう。このセットにはサラダが付いてきますが、私はこれを和風コールスローと呼んでいます。器にサラダ菜が敷き詰められ、その上にドレッシングで和えたキャベツが乗っています。トッピングはワカメと錦糸玉子。いかにもお蕎麦屋さんらしいサラダです。
通い慣れた近所の蕎麦屋さんのまったりとした土曜のランチでした。

店舗情報:
竹家
東京都大田区上池台1-13-5
03-3729-8512
長原駅改札(1つのみ)出て右へ。商店街をしばらく行って、セイジョーの先のドラッグストア「トモズ」とモトズキッチンバルの間を右へ入ってすぐの左側。駅から歩いて1、2分。
2013年6月29日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする