goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

ロッテリア 東急長原駅店(ハンバーガー) 池上線長原駅

2014-04-02 22:28:28 | 長原
さて、今日は女房がお出かけで晩飯は適当に済ませるようにとのお達し。こりゃあ丁度いいとばかりに伺ったのは昨日オープンした長原のロッテリア。ずっと前にも同じ所にロッテリアがありましたが、駅のエレベータ工事のため閉店し、工事が終わっても戻ってきませんでした。そうする内に駅の隣にマックができて繁盛していたようですが、一方的に閉店。その後はバーガー店不在でしたがロッテリアが戻ってきました。
   
場所は長原駅の駅中、改札を入ると正面にロッテリアの看板と入口が。もう目にした方も多いでしょう。以前と同じ場所で駅の外からも入れます。東急ストアのエスカレータ左横の路地を入った所に以前と同じく外から入れる入口があります。駅中と駅外は中で区切られていますが、両方にガラス張りの喫煙席もあります。駅外の方は以前と比べると狭くなっています。また以前は二階の東急ストアと直結する階段がありましたが、今回は無いようです。
   
オープンの昨日の朝刊にはロッテリアのクーポンが入っていて、今日はこれを利用してお持帰り。セットや単品に使える色々なクーポンがありますが、エビバーガーと絶品チーズバーガーで\550-と言う食べ比べクーポンを利用。4月30日まではエビバーガーが\340-のところ\290-となっていて、絶品チーズバーガーが\360-なので\100-安くなっていますね。
   
そしてやっぱりポテトと言うことでポテトL\300-が\200-と言うクーポンも利用。全部合わせて\950-のところが\750-と\200-安くなりました。ちょっと一人前にしては多いですね。
   
絶品チーズバーガーは初めて食べましたがシンプルながらおいしいですね。チーズが結構分厚くてこれが味の決め手ですね。パテも肉感があって悪くありません。エビバーガーは何度か食べていて、昔、荏原中延にあったロッテリアではこればかりでした。相変わらずエビがたっぷりのエビカツはいい感じ。タルタルソースもいいですね。2つとも完食してポテトも少し食べたらもうお腹一杯。カロリーが恐ろしいことになってるんだろうなあ。
ハンバーガーを堪能した水曜の一人ディナーでした。

店舗情報:
ロッテリア東急長原駅店
東京都大田区上池台1-10-10
03-3728-1121
池上線長原駅の駅中。東急ストアへのエスカレータ左横の路地を入ると駅の外からも入れる。
2014年4月2日(水)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティバーレ(イタリアン)その10 池上線長原駅

2014-02-15 15:05:36 | 長原
昨日の朝から降り続いた雪も夜更け過ぎには止んで今日は曇っています。2週連続の積雪になりましたが先週よりも積もっていてニュースによると都内でも26cmとか。雪かきをして頂いて歩きやすいところもありますが、まだまだ雪の残っている所も多いですね。
   
流石にこの雪では出かける気になれず、伺ったのは近所のイタリアン、スティバーレさん。3か月ぶりの再訪です。
  
縦に長いこのお店は1Fが厨房で2Fと3Fが客席と言う変った構成。今日は開店の11時半を5分ほど過ぎた頃に入店。我々が口開けです。ランチメニューはパスタランチとおまかせのピッツアランチ。パスタは4種類。いつもある定番がカルボナーラとミートソースの2種類で、あと2種類が日替りとなっています。日替りは大抵ロッソ(トマト味)とビアンコ(塩味)ですが、この日は珍しく1つはバジルソース。ロッソはベーコンと菜ばなのトマトソース、もう1種はあさりとムール貝のジェノバソースでした。
   
パスタランチにはAセットとBセットがあり、Bセットはサラダ、パン、ドリンクが付いて\800-、AセットはBセットに前菜とドルチェが追加されて\1,280-となっています。我々はいつも通りパスタランチでAセットとBセットをお願いしました。まずはセットのサラダとパン。サラダはレタスにオニオンスライス、刻んだニンジンとキュウリも入っています。ドレッシングはいつものオレンジ色のパプリカのドレッシングでいつもの味です。パンは自家製のものをトーストしてあります。オリーブオイルを付けて食べると食パンのトーストのようでおいしいです。
   
続いてはAセットの前菜。冷製の前菜が3種。まずはカボチャと豆のサラダ。カボチャと黒隠元豆、金時豆などがマヨネーズで和えられていますがマヨネーズの感じはほとんどありません。2つめはローストポーク。これは前菜によく出てきていつもの味です。3つ目は若サギのマリネ。野菜もたっぷりで小海老も入っています。女房はパンの上にカボチャのサラダを乗せて食べておいしいとご満悦です。
   
さて、いよいよメインのパスタの登場です。私のチョイスは日替りではなく定番からカルボナーラ。濃厚なのであまり食べませんが、たまに食べたくなります。具は薄切りのベーコンのみでソースの固さも柔らか過ぎず固過ぎずいい感じ。ブラックペッパーがほとんどかかっていないので卓上の胡椒をガリガリして食べました。女房のチョイスはあさりとムール貝のジェノバソース。ジェノバソースはバジルたっぷりでニンニクも良く効いています。塩気がちょっと強いかなとも思いましたが、女房はこれぐらいがいいとパクついています。
   
締めはドルチェとドリンク。ドルチェはチョコレートケーキ。濃厚でブラウニーのような感じです。これにホットコーヒーとホットティーでお腹も一杯。
イタリアンを堪能した雪の中の長原のランチでした。

店舗情報:
STIVALE(スティバーレ)
東京都大田区上池台1-8-9
03-3727-7343
池上線長原駅改札口(1つのみ)出て商店街を左へ。すぐに突き当たるので、その手前左角。駅から歩いて1分以内。
2014年2月15日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄福楼(中華) 池上線長原駅

2013-12-07 17:14:39 | 長原
この所週末はいいお天気が続いていてお出かけ日和。まずは近所でランチです。伺ったのは中華の栄福楼さん。久しぶりに長原商店街に新規開店したお店です。開店日は11月22日。開店から2週間が経ち、そろそろ落ち着いて来ただろうと伺いました。
    
場所は駅の近くから環七へ続く商店街に面しています。以前の蕎麦の海老寿家さんの跡地です。すぐ近くにある東海飯店の系列だそうで、何でも他の中華とはちょっと違う高級中華だとか。
   
今日は開店の11時を15分ほど過ぎた頃に入店。我々が口開けでしたが、直後から次々と3組ほどが来店。入口を入ると右側に4人掛けテーブルが1列に5卓ほど。左側には6人掛けの丸テーブルがある個室が2室。テーブル席のみで合計32席ほどでしょうか。できたばかりなのでさすがに綺麗で、中華風の安っぽい装飾は無くて高級感を出しています。
           
メニューも他の中華とはちょっと違っていて北京ダックやフカヒレ、アワビ、伊勢海老と言った高級料理もあり、\1,980-から\5,280-。ソフトシェルクラブを使ったメニューもあります。こういった高級料理だけでなく当然チャーハンや麺類などリーズナブルもメニューもあります。開店当初は無かったランチメニューも準備されています。酒類のメニューも豊富。都心へ出ないでも高級中華の宴会ができるお店と言った所でしょうか。
     
私がお願いしたのは海老入りワンタン麺\880-と焼餃子\450-。海老入りワンタン麺の具は海老雲呑に青梗菜、葱のみとシンプル。スープは醤油ベースで麺は細めのストレート麺。まずはスープを一啜り。旨みはそこそこありますがかなり薄味です。麺はまあ普通ですがちょっと伸びやすい感じでしょうか。海老雲呑は海老のすり身と剥き身が入っていておいしいです。でも女房は固いと一言。私は固いとは思いませんでしたが。焼餃子は餡がたっぷりで大ぶりの餃子が5個。まず何も付けないで一口。ほとんど味が付いていません。タレに付けて食べるタイプですが、ちょっと餡と皮のバランスが悪いような気がします。写真の白いのはサービスの杏仁豆腐。シロップもフルーツも無いシンプルなものですが、滑らかで杏仁の風味もありおいしいです。
   
こちらは女房がお願いしたカニ肉チャーハン\900-。スープと杏仁豆腐が付いてきます。チャーハンの具はカニのむき身に玉子、レタス、椎茸、ネギなど。御飯はパラパラでふっくらしていますが、こちらもかなりの薄味。スープも薄味です。女房は杏仁豆腐が一番おいしかったと一言。
さて、今日も豪華2本立て。今シーズンの紅葉狩りパート4です。これが今シーズン最後になりそうです。れいによって更新は日付が変わってからになりそうですが乞うご期待!

店舗情報:
栄福楼
東京都大田区上池台1-43-4
03-6753-3922
池上線長原駅改札(1つのみ)を出て左へ。すぐ突き当るので左へ。商店街をしばらく行った右側。環七へぶつかる少し手前。駅から歩いて2,3分。
2013年12月7日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティバーレ(イタリアン)その9 池上線長原駅

2013-11-04 15:34:03 | 長原
今日は3連休の最終日ですがあいにくの雨模様。そこで近所のお店でまったりとランチです。伺ったのはイタリアンのスティバーレさん。もう何度も訪れているお店ですが、夏以来の再訪です。
  
場所は駅前の商店街に面した角っこ。できた当時はパンチングメタルに囲われた縦長の建物で異彩を放っていましたが、今ではすっかり街に溶け込んでいます。それにしても隣のえどや食堂とのアンマッチングがすごいなあと思うのは私だけでしょうか。
  
今日は開店の11時半を10分ほど過ぎた頃に入店。先客は二階の禁煙フロアに1組、三階の喫煙フロアは我々のみです。このお店、一階が厨房で二階と三階が客席と言う変わった構成です。全てテーブル席で、禁煙の二階は4席1卓、2席4卓。喫煙の三階は4席2卓、2席2卓に変形テーブルに2,3席。全フロア合計でも26,7席と言う小さいけれど縦に長いお店です。
 
ランチメニューはパスタがA,B2種類のセットでピッツア・セットもあります。パスタは定番が2種類で日替りは大抵ロッソとビアンコの2種類で、計4種類からのチョイス。Bセットはパスタにサラダ、パン、コーヒーor紅茶が付いて\800-。Aセットは更に前菜とドルチェが付いて\1,280-となっています。ピッツア・セットは一人分食べきりサイズのおまかせ気まぐれピッツアにサラダとコーヒーが付いて\980-。私はパスタのAセットを、女房は珍しくピッツア・セットをお願いしました。
   
まずは先に持ってくるようお願いした飲物。私はアイスコーヒーで女房はホットコーヒー。女房が珍しくコーヒー?と思ったら、ピッツア・セットのドリンクのチョイスはコーヒーのみなんですね。
   
そしてセットのサラダとパン。サラダは二人分ですが、パンが付くのはパスタのセットのみ。まあピッツアにパンが付いてきてもうれしくないですね。サラダはレタスにパプリカにコーン。創業当時からのオレンジ色のパプリカのドレッシングも相変わらず。パンは自家製ですが、ハーブが練り込まれていてちょっと変わった味わい。女房はおいしいとパクついていましたが、私はちょっと苦手。ハーブの入っていない普通の方がいいなあ。
   
そうこうするうちにAセットの前菜が登場。おまかせですが、今日はカポナータのオムレツにローストポーク、トマト味のチキンの和え物の3種類。オムレツは今まで丸く焼かれていてケーキ型にカットされていましたが、今日のは角型。でも味は変わらず女房のお気に入りです。ローストポークは素朴でやさしい味わいですが、ちょっと固めかな。チキンの和え物はまあ普通でしょうか。
   
いよいよメインが登場。私のパスタのチョイスはきのことソーセージの塩味パスタ。具は薄切りされたソーセージにシメジ、赤いパプリカ。結構具沢山です。麺はアルデンテより柔らかめですが、塩味もいい塩梅でソーセージの旨みもよく出ています。おいしく頂きました。
おまかせのピッツアはマルゲリータ。トマトソース、モッツアレラチーズ、生バジルにフレッシュトマトも乗っています。トマトのフレッシュさがいい感じでチーズもたっぷり。生地はフワフワでモッチリ。焼き立てのピッツアはおいしいですね。食べきりサイズとありますが、宅配ピザのMサイズほどの大きさでボリュームもたっぷり。食べきれなくて残りはお持ち帰りにしてもらいました。ホール担当の方に伺うとお持ち帰りにするお客様も多いとか。

締めはAセットのドルチェです。真っ白な姿を見て珍しくレアチーズケーキかなと思いましたが、食べてみるとベークドチーズケーキ。まあ食べる前にフォークを入れた時点でアレッて感じだったんですが。酸味の無いタイプで香料もほとんど使っていない手造りタイプでしょうか。
お天気は悪いですが、まったりとした長原のランチでした。

店舗情報:
STIVALE(スティバーレ)
東京都大田区上池台1-8-9
03-3727-7343
池上線長原駅改札口(1つのみ)出て商店街を左へ。すぐに突き当たるので、その手前左角。駅から歩いて1分以内。
2013年11月4日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満福園(中華>残念ながら閉店)その2 池上線長原駅

2013-10-14 14:54:15 | 長原
今日は体育の日で休み。我々の世代で体育の日と言うと49年前の東京オリンピックの開会式の日を記念した10月10日です。でも必ず3連休になる今の体育の日も悪くありませんが、記念の意義が薄れるのは否めませんね。7年後の東京オリンピックの後は体育の日の日付はどうなるんでしょうか?また新しい休日を作るのかな?と言うことで、今日は近所のお店でのんびりランチです。伺ったのは中華の満福園さん。このブログに登場するのは二度目ですが、それ以上に普段使いしているお店です。
  
このお店ができたのは2005年頃でしょうか。前も同じく中華のお店で、テーブルの配置を替えたぐらいの居抜きで開店したと思います。私にとっては夜の一人御飯に一番使い易いお店で、先週も夜に一人で伺っています。気取りようがない街の中華屋さんです。
  
今日は11時40分頃入店。先客は1組で後客は3組ほど。店内はテーブル席のみで6席が1卓、4席2卓、そして4人掛けテーブルを4つくっ付けて9人掛けにした相席用のテーブルもあります。合計23席ですが、全て埋まるとかなりせま苦しくなりそうです。決して広い店ではありませんが、テーブルの並べ方の効率が悪いような気がします。
     
中華だけあってメニューは豊富です。麺類、御飯もの、一品料理、酒の肴と定番ものは一通り揃っています。定食は日替りでA\730-,B\780-,C\850-の3種類でリーズナブル。麺と御飯もののセットもあって3種類で\900-均一。また普段よりお安いサービスメニューが毎日用意されていて、この日は焼き餃子\300-が\200-、むしとり(ママ)の冷菜\450-が\300-となっています。ただし、サービスメニューは17時以降のみ。残念ながらランチには適用されません。
   
まずお願いしたのは大海老のマヨネーズ炒め\980-。カラッと空揚げされた大海老がマヨネーズソースで和えられえています。マヨネーズソースはかなり甘めでマヨネーズに練乳などが入っている感じです。カラップリッで美味しいですね。付け合せはレタスにブロッコリー、そしてワンタンの皮を揚げたもの。よくありますが、ワンタンの皮のアクセントがいいですね。
   
こちらは八宝菜のあん掛けチャーハン\980-。玉子チャーハンの上に八宝菜があん掛けされています。昔は一人用の土鍋で供されていましたが、カレーでよく見かけるような深皿に替ってボリュームも心なしか少なくなったように感じます。それでも優に1.5人前はありそう。我々夫婦には二人で1人前で十分です。八宝菜の具は海老に豚肉、マッシュルーム、袋茸、白菜、人参、ブロッコリー、筍、ヤングコーンなど。あんの味がちょっと濃かったけれど美味しくいただきました。そして焼き餃子\300-も。
   
あん掛けチャーハンには玉子スープが付いています。昔は薄味でしたが、いつの頃からかはっきりした味付けに改善されて美味しくなりました。杏仁豆腐はサービスです。
3連休最後のまったりとした長原ランチでした。
   
さて、今日のおみやと言うか、女房がわざわざ戸越銀座へ行って買ってきたミスタードーナツ。左からポン・デ・ダブルショコラ、ココナッツ・チョコレート、ポン・デ・濃厚マロンクランチ。ハロウィン・キティには目もくれずポン・デ・リング一筋です。

店舗情報:
満福園
大田区上池台1-8-11
03-3728-9688
長原駅改札(1つのみ)出て左へ。すぐ左手にある寿司屋の角を左へ曲がった右側。駅から歩いて1分以内。
2013年10月14日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする