goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

スティバーレ(イタリアン)その12 池上線長原駅

2014-08-16 14:54:18 | 長原
いよいよお盆休みも終わりですが暑い日が続きます。こんなに暑いと女房は遠出を嫌がるので、今日は近所でのんびりランチです。伺ったのはイタリアンのスティバーレさん。約1か月ぶりの再訪です。
  
こちらのお店、開店してからずっとお店のHPが無かったんですがいつの間にかできていました。お店のHPはこちらです。お隣の魚介系の惣菜店、はな川もこちらの傘下になってたんですね。

ランチメニューは相変わらずパスタランチにピッツア・セット、目新しい所ではバニーニなんてのもあります。メニューにはバニーニと書いていますが普通はパニーニですね。イタリア風のサンドイッチです。伺ってみるとセットにもできるとのことなので、私はパニーニを試してみることに。女房はパスタランチのセットです。
  
まずはセットのサラダが登場。開店当時からずっと続くオレンジ色のパプリカのドレッシングも健在です。
   
そしてAセットの前菜が登場。いつも通り冷製3種です。左手前から時計回りにズッキーニのマリネ、カボチャと豆のサラダ、そしてローストビーフ。ズッキーニは大きいですね。マリネ好きの女房はおいしいとパクついていますが私はもう一つ。カボチャと豆のサラダはマヨネーズのようなもので和えられていますが酸味はほとんどなくマイルドな味わい。自家製マヨネーズでしょうか。豆は白隠元、黒豆、枝豆かな。3つ目はローストビーフ。ローストポークが出ることが多いですが今日は珍しくビーフです。普通においしいですね。
     
さて、いよいよメインの登場です。私はパニーニをBセット\850-でお願いしています。で、でっかい!写真ではよくわからないと思いますがお皿はパスタ用の結構大きめのもの。長さ25cmで幅は10cmぐらいでしょうか。自家製パンをトーストした焦げ目も美しく、中身はローストビーフ、チーズ、トマト、ローストしたズッキーニ。パニーニの定義に従ってマヨネーズ、ケチャップ、マスタードなどは使用されていません。大きいのでナイフで2つに切って頂きましたが、素材の味だけで十分頂けます。チーズとローストビーフの塩気だけで普通においしいですね。ボリュームも十分でお腹も一杯です。中身のローストビーフが前菜とかぶったのがちょっと残念だったかな。
   
こちらは女房がお願いしたパスタランチのしめじのトマトソースのAセット\1,380-。私も一口、二口お相伴しましたが、いつものトマトソースに旨みも出ていて普通においしかったですね。でも女房はトマトソースにしめじは合わないと、ちょっとお気に召さなかった様子。少し食べる分にはいいけれどたくさん食べると味に飽きて来るようです。
   
締めはAセットのドルチェ、今日はアップルケーキです。リンゴの煮たものをやや固めのスポンジ生地に乗せて焼上げたもの。手造り感満載です。飲み物はいつも通りアイスコーヒーにアイスティー。
夏休みも終わりに近づいた長原のまったりとしたランチでした。

店舗情報:
STIVALE(スティバーレ)
東京都大田区上池台1-8-9
03-3727-7343
池上線長原駅改札口(1つのみ)出て商店街を左へ。すぐに突き当たるので、その手前左角。駅から歩いて1分以内。
2014年8月16日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海飯店(中華)その6 池上線長原駅

2014-08-09 14:30:34 | 長原
今日は朝から曇ってそれほど暑くありません。天気予報では台風の影響で雨になるとか。そこで今日は出かけずに近所でのんびりランチです。伺ったのは中華の東海飯店さん。我家では普段使いのお店ですが久しぶりの再訪です。
   
このお店ができる前は確か肉屋さんだったと思いますが、記憶だけなので違うかも知れません。(^^; 前の古い家屋が取り壊されて新築の一軒家が建ち、仕舞屋になるのかと思ったら中華が開店したのはもう7年ほど前でしょうか。
   
今日は開店の11時を10分ほど過ぎた頃に入店。我々が口開けでしたがすぐ後に1組が入店。一階はテーブル席と小上がりの座敷で合計24席ほど。二階にもテーブル席と座敷があります。夜遅い時間に伺った時一階が満員で、一人で二階で頂いたこともあります。そう言えば閉店したロンでも一階が満員で、だだっ広い二階の宴会場で一人で食べたこともあったなあ。
      
相変わらずメニューは豊富です。チャーハンだけでも9種類あって\650-から\950-。汁そばなど18種類あって\500-から\1,500-。一番高い汁そばはフカヒレそばです。気になるのは4月の消費増税による値上げですが、見た所ほとんど価格は変っていません。麺と御飯もののセットメニューが2種類だけ\30-高くなっているようです。この程度ならほとんど値上げ無しと言ってもいいぐらいでうれしいですね。
   
こちらへ伺った時には必ずお願いすると言ってもいいぐらいなのが塩椒茄子、揚げ茄子のサンショウ味付け\680-。揚げたての茄子に塩、粉山椒、鷹の爪などで味付けしたもの。カラッと揚げられた熱々茄子に噛り付くと山椒の風味が広がり、唐辛子のピリ辛感も堪りません。塩味ベースのシンプルな一品ですが、我々夫婦二人とも大好きです。
     
こちらは私がお願いした五目中華丼\650-。ご飯の上に具沢山の餡かけがドーンと乗ってボリュームも十分過ぎるほど。餡かけの具は豚肉、小海老、イカ、マッシュルーム、木耳、白菜、筍、青梗菜、人参などなど。ウズラの玉子が乗っているのもうれしいですね。味付けは醤油ベースですが薄味。食べ進むとたっぷりの野菜から水分が出るのか少し水っぽくなって味に飽きてきました。ちょっと食べるのがのんびり過ぎたかな。玉子と野菜が入ったとろみのあるスープが付いてきて、杏仁豆腐はランチのサービスです。
       
こちらは女房がお願いしたレバーとニラ・モヤシ炒め定食\750-。肉はNGな女房ですがレバーはOK。普通は肉が好きでもレバーはダメと言う人が多い中、女房は全く逆。じゃあレバーなら何でもいいかと言うと、それもダメで食べるのはレバニラと焼肉のレバー、薄いレバカツぐらい。レバーのステーキや煮込なんて言うのは手を出しません。でもレバニラは大好物。パクついて普通盛りのご飯も完食して、あーおいしかったと満足気。
お盆前の長原のまったりとしたランチでした。

店舗情報:
東海飯店
東京都大田区上池台1-43-3
03-3748-2582
池上線長原駅改札を出て商店街を左へ。すぐに突当るので左へ。商店街をしばらく行った右側。コンビニサンクスの斜向い。隣は長原商店街の無料休憩所ながはら庵。駅から歩いて2,3分。
2014年8月9日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティバーレ(イタリアン)その11 池上線長原駅

2014-07-21 15:06:25 | 長原
今日は海の日で3連休の最終日。天気も良くなって涼しくて過ごしやすいです。でも午後からはぐんぐん気温が上がりそうですね。そんな中、我家ではのんびり近所でランチです。伺ったのはイタリアンのスティバーレさん。今年2月の雪が積もっていた日以来の再訪です。また、このブログの初回で取り上げたお店でもあります。
  
このお店がオープンして9年目になりますがパンチングメタルの外観と2階、3階が客席と言う異様さは相変わらず。所見の人は入口を入って戸惑わないんですかね。我々の場合は、...もう忘れました。<:P
   
今日は開店の11時半を10分ほど過ぎた頃に入店。先客は1組で後客は4組。2階、3階合わせても25席ちょっとと言う小さいお店ですが、まだまだ余裕です。ランチメニューも相変わらず、パスタランチにピッツアセットですが自家製バニーニと言うのが増えています。そう言えば表の立看にも、総菜屋さんのポップにも載っていましたね。単品かな?セットかな?聞けばよかった。うん?値段も変ってる。Aセットが\50-、Bセットが\100-値上がりしています。4月の消費増税で上がったんでしょうね。

我々はいつも通りパスタを選んでAセット\1,380-とBセット\850-をお願いしました。まずはセットのサラダとパン。サラダはレタス、キュウリ、スライスオニオン、パプリカなどで開店当時からのオレンジ色のパプリカのドレッシングがかかっています。パンは自家製のフワフワのパンをトーストして熱々。卓上にあるオリーブオイルを付けて頂きます。女房はおいしいとパクパク。
   
そしてAセットの前菜。いつも通りの3種で今日は全て冷製。まずはローストポーク、そして茄子やセロリ、豆類など野菜のマリネ。3つ目はワカサギのマリネ。女房はマリネが2種類あって喜んでパクパク。私はマリネが2種類もあったらバランスが悪いなあと、ローストポークをパクパク。女房は肉がNGなので全部私のもの。幸せ。<:)
   
パスタランチは定番がミートソースとカルボナーラの2種、あと2種が日替りで大抵ロッソ(トマトソース)とビアンコ(塩味)。私がお願いしたのはきのことベーコンの塩味。具はベーコン、シメジにズッキーニ、赤いパプリカ。ニンニクスライスと赤唐辛子も見えて具沢山のペペロンチーノですね。乳化したソースを完全に麺に吸収させて濃過ぎず薄過ぎず、ニンニクも効いていて、いい塩梅でおいしいです。
女房がお願いしたのはポモドーロ(茄子のトマトソース)。麺を少な目でお願いしています。素揚げした茄子もたっぷりでトマトソースもいい塩梅。旨みもよく出ています。麺はアルデンテよりも少し柔らかめ。これもいつも通り。女房もおいしいとパクついています。
    
締めはドリンクとAセットのドルチェ。ドリンクはいつも通りアイスコーヒーとアイスティー。Aセットのドルチェはチョコレートケーキ。チョコレートと言えばこんなチョコレートもいいですね。ちょっと固めですが甘さを抑えた濃厚なビターチョコがいい感じ。
3連休最後のまったりとした長原のランチでした。

店舗情報:
STIVALE(スティバーレ)
東京都大田区上池台1-8-9
03-3727-7343
池上線長原駅改札口(1つのみ)出て商店街を左へ。すぐに突き当たるので、その手前左角。駅から歩いて1分以内。
2014年7月21日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膳酒処 きよ友(和食)その7 池上線長原駅

2014-07-05 14:43:18 | 長原
   
今日は朝から小雨が降ったりやんだりで鬱陶しい天気です。近所で用事を済ませた後、ランチもやっぱり近所で。伺ったのはきよ友さん。3か月ぶりの再訪です。裏通りにあるお店ですが、長原で和食が食べたい時はこちらです。
   
今日は開店の11時半を15分ほど過ぎた頃に入店。入口を入ると右手に小上がりの座敷があり4席2卓。左手はテーブル席で4席2卓。奥の左手にカウンターがあって4席、その中が厨房で御主人が一人で全ての料理を作ってらっしゃいます。カウンターの前にもテーブルがあって2席2卓、合計24席のお店です。今日は先客が1組で後客も1組。和食のお店なので我々も含めてお客様の年齢層は高いですね。ランチメニューは相も変わらぬ8種類。\1,000-以内のメニューばかりでリーズナブルです。
      
私がお願いしたのはきよ友弁当\1,000-。わずか8種類のランチメニューですがまだ全品制覇はしていません。残るは2種のみ。その内の何れかにしようとも思いましたが、やっぱりきよ友弁当をお願いしていました。コンパクトなお重の中に刺身、揚げもの、焼き物、煮物に玉子焼まで入って味噌汁、デザートも付いてきます。季節によって内容が少し変わるのもうれしい所。今日の刺身は鮪に鰹の叩き、煮物にはオクラも入っています。御飯の上のゆかりと枝豆も涼しげ。私の大好きなお弁当です。
      
こちらは女房がお願いした穴子天丼\850-。御飯は少なめでお願いしています。前回私が食したメニューで、女房がそれを覚えていておいしそうだったので食べたかったとか。天種は小ぶりの穴子が3本に茄子、獅子唐、薩摩芋。丼つゆの塩梅もちょうど良くておいしいと女房はパクついています。小鉢は女房の好物の金平牛蒡。家でもよく作っています。一口貰おうと思ったらもう無くなっていました。デザートは白っぽい色のメロン。よく熟れていて甘くておいしいです。
鬱陶しい雨の中ですが、まったりとした長原のランチでした。

店舗情報:
膳酒処 きよ友
東京都大田区上池台1-13-1
03-3729-2454
長原駅改札(1つのみ)出て右へ。商店街をしばらく行って、セイジョーの先のドラッグストア「トモズ」とモトズキッチンバルの間を右へ。しばらく行った左側。環七へ出るすぐ手前。駅から歩いて2、3分。
2014年7月5日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膳酒処 きよ友(和食)その6 池上線長原駅

2014-04-19 14:15:56 | 長原
さて、今日は近所でのんびりランチです。天気はいいけど少し肌寒いかな。伺ったのはきよ友さん。近所で和食を食べたいときに訪れることが多いお店です。
   
場所はモトズキッチンバルとトモズの間を入った通りにあって、環七にぶつかる少し手前。老舗洋菓子のルガールさんの1軒おいた隣です。裏通りにあるので目立ちませんが我家では定番のお店の一つ。去年の夏以来の再訪です。
  
今日は開店の11時半を少し過ぎた頃に入店。我々が口開けで、食べ終わって出るまで貸切り状態でした。入口を入ると左手にテーブル席が4席2卓。右手は小上がりの座敷になっていて、こちらも4席2卓。奥の左手にはカウンターがあり4席。その中が厨房で中高年のご主人がお一人で調理してらっしゃいます。その右手にはテーブルが2席2卓で合計24席ですが、席数の割にはゆったりしています。ホール担当は奥さまと思しき女性の方です。
   
ランチメニューは相変わらず8種類。ですがメニューのデザインが変わっていて価格も若干変わっているようです。8品の内5品ほどが\50-値上がりしています。最低価格と最高価格は据え置きで\800-から\1,000-の範囲ですからやっぱりリーズナブル。消費増税を期に価格改定を行ったと言うところでしょうか。大量仕入れを行って食材費を安定させるチェーン店と違って、こういう個人店は色々とご苦労も多いかと思いますが長く続けて頂きたいものです。
   
私がお願いしたのは穴子天丼\850-。8種類のランチメニューですがまだ全品制覇はしていません。メニューの種類を超える回数は優に来ているんですけどね。まあ全品制覇できない理由は私がきよ友弁当ばかり食べているからなんですが。(:P でも最近は全品制覇しようと思ってなるべく食べたことのないものをお願いしています。で、初めての穴子天丼。天種は小さめの穴子が2尾に茄子、薩摩芋、獅子唐。相変わらずカラッと揚がっていておいしいですね。丼つゆは甘過ぎることもなく、かと言って濃過ぎることもなく御飯との相性もばっちり。小鉢はほうれん草のお浸し。だし醤油がかかっていて、これもきっちりとした仕事がされています。ボリュームも私のお腹にピッタリです。
   
こちらは女房がお願いした天ぷら定食\850-。付合せは私と同じもの。天種はエビ、キス、穴子、茄子、薩摩芋、シメジに獅子唐。小ぶりですがカラッと揚がっていてこちらもおいしかったそうです。味噌汁は千切りにした筍に三つ葉。筍がシャキシャキでいい食感。春を感じさせてくれる味噌汁です。デザートのオレンジ2切れまで完食してごちそうさまでした。
まったりと和食を楽しんだ長原のランチでした。

店舗情報:
膳酒処 きよ友
東京都大田区上池台1-13-1
03-3729-2454
長原駅改札(1つのみ)出て右へ。商店街をしばらく行って、セイジョーの先のドラッグストア「トモズ」とモトズキッチンバルの間を右へ。しばらく行った左側。環七へ出るすぐ手前。駅から歩いて2、3分。
2014年4月19日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする