goo blog サービス終了のお知らせ 

教えて!TOSHIさん:ブログ版

ライブハウス<T☆ROCKS>のオーナーTOSHIによる、音楽や音楽以外・・のお話!

T☆ROCKS:TOSHI

小田急相模原ライブハウス <T☆ROCKS>のオーナー「TOSHI」です。 音楽の話、音楽以外の話・・などなど色々!HPの 「教えて!TOSHIさん」も更新中! t-rocks@jcom.home.ne.jp

アレンジ

2013-07-21 | 音楽的アドバイス

バンドでオリジナルをやる際に、当然自分たちでアレンジすることになる。

非常にやりがいもあり、楽しい作業だよね。

大体はリハーサルスタジオで実際に音を出しながら、セッション的に

アレンジをしていく場合が多いと思う。

そこで、大体はまず自分の音を頼りに、仕上げて行くわけだけど、

自分の音が確認出来たら、周りの音も気にしてしっかり聞くのが

いいね。と言うのもいつまでも自分の音しか気にしていないと、

意外と解釈の違いをしているメンバーがいるかも知れない。

音程を出せる楽器に限られるんだけど、わかりやすく言えば、

マイナー解釈のコード進行に3度メジャーの音を入れている

メンバーがいるかも知れない。一見ルート音は合っているので、

不協和音にはならないので、見過ごしがちである。

また調性が薄い楽曲などの場合、「Aの解釈じゃないの?」

「いや、Eのつもりでやってたけど・・・」なんてこともないこともない。

 

打楽器に関しても、盛り上げて行きたいのか、あえてクールに手数を

押さえて行くのか・・・。その辺ももし疑問が湧いたら話し合ってみるのも

いいね。

 

歌やコーラスも同様。一人一人の意見を大切にした方がいいね。

それと雇い主&バックバンドなら話は別だけど、意見が対立した場合は

民主主義のバンドなら意見はやはり多数決・・・が望ましいかな。

それか、より意思の強い人が勝つ(笑)。「絶対こっちの方がいいって!!」

「あ、ああ・・・そ、そうだよね」みたいな(笑)。