goo blog サービス終了のお知らせ 

教えて!TOSHIさん:ブログ版

ライブハウス<T☆ROCKS>のオーナーTOSHIによる、音楽や音楽以外・・のお話!

T☆ROCKS:TOSHI

小田急相模原ライブハウス <T☆ROCKS>のオーナー「TOSHI」です。 音楽の話、音楽以外の話・・などなど色々!HPの 「教えて!TOSHIさん」も更新中! t-rocks@jcom.home.ne.jp

ヌンチャク検定 初段合格者

2025-04-27 | お店情報
本日、ヌンチャク教室にて初の検定が行われました。

初段合格者は6名受講のうち4名でした。




現在の生徒さんは

が出来ます。
死亡遊戯の方は皆さん、袋の投げ方もしっかり練習していました(笑)。




次回は5月18日(日)
同日にドラム教室、特別オープンマイクあります!

君も仲間にならないか!?

レトロな良曲!「ベイエリアの風」

2025-04-25 | お店情報
歌謡POPSテイスト・・・との感想をいただきまして。
また歌詞の日本語英語(カタカナ英語)が微笑ましいと。
そうなんです。
70年代、80年代の歌謡曲って洋楽の影響をもろに受けてまして
あちらのPOPSやROCK(主にアメリカとイギリス、たまにフランスでしょうけど)
の雰囲気が多分に出ていますよね。
演歌などは別として。

で、結局私もそこから抜け出せないわけなんですよ。
今風の10回くらい転調する曲や繰り返しのない曲、中二病のような
歌詞はあまりピンとこないようで、時代に取り残されている感は否めません。

自分が心地いいと感じるものを作っているだけなんですね。
リサーチとかはしていないものでして・・・。


新曲はいくつもありますが、これはストレートで凝ったコード進行も
使っていないので、よりROCK&POPS的な少しバンドっぽい曲かも知れません。

サビの”♪ベイエリアの~か~ぜ~”と言うのがぴったり来てしまったので、
本当はこの歌詞は使いたくなくて、他に探したのですが”♪オクラホマの~”じゃ
田舎臭いし”♪カリフォルニアの~”もいまいちだし、やはり”ベイエリア”に
なってしまいました。
なぜ使いたくなかったと言うとヒューイルイス&ザニュースと言うバンドの
Bleave in Love(多分)と言う曲の邦題が「ベイエリアの風」なんですよね。
なので知っている人には邦題パクった?みたいなね。

歌詞はメロディに合う単語を入れつつ、いつものようにいつもの絵空事を
歌っています(笑)。
”エアメール”だの”風船”だの”ホリディ”だの”ロリポップ”だの単語のチョイスも
古いんだけどこの辺はわざとね。
レトロだよね。ま、ニュー☆トの曲で”LINEの返信が~”とか出てきたら
嫌でしょ(笑)。
指摘されたカタカナ英語ね、そうぴったりくる英単語が並んでいれば
いいんです。文法は無視です。響き重視です。
この場合は”ブリーズ(breeze)”って響きを入れたかった。
それとCメロの”♪水の流れが~・・・母なる大地”と言う部分でこの曲の
イメージでもある風とか自然感を表現しました。

メロディに歌詞を乗せる場合、少々辻褄が合わないとかこの言い方はおかしいとか
出てくるときもあるんですよね。
でもその単語や言い回しにしないとメロディに合わないのでそうなって
いるんですよね。
曲を書く人には分かると思うけど非常に難しいところです。
でも私は曲(メロディ)重視なので、より響きのいい単語を優先します。
ぴったり来れば意味が少々ハテナでもそちらが優先します。
たまに接続詞がおかしい場合もありますけど。

因みに”♪ベイエリアの街はそう遠くないはずだわ”とありますが、
主人公の住んでいると思われるウエストバーニアからはアメリカ合衆国の
端と端なので相当遠いです(笑)。
”♪ニューメキシコ飛び出すの”でも良かったんだけど、ウエストバージニアの
方が美しいでしょう?。ニューメキシコだと移民みたいになっちゃう(笑)。

歌っているのはゆんちゃんです。

     ベイエリアの風  
 
ベイエリアの風が あなたのエアメール 
懐かしい香りが 過去を呼び覚ます

空に舞う  風船と子供の声 見かけたら 新たな旅の予感

ベイエリアの風 吹いてる ホリディに出かけたらすぐに見つけて

Sea the breeze in the my heart 誓うわ 
ウエストバージニア飛び出すの私はLolipop

ベイエリアの街は そう遠くないはずだわ

水の流れが せせらぎを紡ぎだす 母なる大地

ベイエリアの風 吹いてる ホリディに出かけたらすぐに見つけて
Sea the breeze in the my heart 誓うわ
ウエストバージニア飛び出すの私はLolipop

ベイエリアの風 吹いてる ホリディに出かけたらすぐに見つけて
Sea the breeze in the my heart 誓うわ 
ウエストバージニア飛び出すの私はLolipop

ベイエリアの街は そう遠くないはずだわ


君はどこまで行けるか!?T☆ROCKSヌンチャク検定!

2025-04-22 | お店情報
T☆ROCKSヌンチャク検定!


誰でもチャレンジできます。もちろん無料。
検定書無料進呈。

↓こちらが内容動画です。


おそらく四段くらいまではそれほど難しくなく行けると思います。
五段から少々難儀になって来るかもです。

T☆ROCKSヌンチャク教室では主にブルース・リーが映画の中で
行ったヌンチャクの動きを基本にレクチャーしています。
もちろんパフォーマンスですが、あまりブルース・リーから離れた技は
伝授しておりません。

ブルース・リーのヌンチャクの特徴は”スピード”です。
アクロバティックな捌きはそれほどなく、ゆっくり回せばだれでも
出来る動きが主です。
それを非常に速く、かつ力強く回すのです。

後半、九段、十段あたりはブルース・リーより少し遅い速度です。
このスピードで出来るようになるにはかなりの修練が必要かも
知れませんが、このスピードで出来て初めて意味があります。
自分も何度も突き指しながらやっとこのスピードで出来るようになりました。(笑)。

次回ヌンチャク教室は4月27日(日)14:00からです。

予約や質問など↓

予約や質問など↓(公式LINE)




ステージ衣替え、ニュー☆ト最新CD

2025-04-14 | お店情報
ステージがどうしても傷んでくるのでね。
透明シートを貼りました。
そしてどこかに隠しメッセージがあります。
探してね。
そう、ジョンとヨーコが初めて会ったアトリエに書いてあったように。
虫眼鏡は必要ないけど(笑)。
それとギターを傷つけない為のゴムが劣化したのでこれも破棄し
取り替えました。


そして<ニュー☆ト>の新RIMIX-CD集。
デモ音源入り(TOSHI歌唱)
動画URL付き。
絶賛発売中!


もうすぐ2000再生!美学その2、指版ノールック奏法

2025-04-06 | お店情報
人のバックで演奏する場合はきちんと演奏するのが目的で美学も何もないのですが、
NITE-RANGERとかJap's、他バンドの再現的なステージの場合は観覧してくれたお客さんから
「そう言えばTOSHIさんってベース弾いてたな」と言う感想が出るのが望ましい。
つまり指版をガン見でいかにも頑張ってベース弾いてましたって感想が
出るステージだと自分的にはあまり成功したとは言えない気がする。

エンターテイメントを目指しているので、NITE-RANなんかだと「派手な
ステージだったなあー。そう言えばTOSHIさん歌って動きながらベースも
弾いてたような気がする」の感想が望ましい(笑)。

自分が好きなアーティストはポール・マッカートニーとかスージー・クアトロ、
チープ・トリックなどなんですが、ステージではほとんどお客さんの方を
向いていて、指版をガン見でステージをしている印象はない。
キッスのジーン・シモンズもそう。ポリスのスティングもそう。
もちろんベーシストの印象は強烈にあるけど、その前にお客さんと対峙して
歌ってそのあとに楽曲の一部としてベースと言う役目をこなしている印象。
ベースを弾いて歌っているんじゃなくて歌ってるついでにベースを弾いてる
感じ。

それを目指しているので指版ノールックでベースを弾けるように昔から
練習していましたね。
おかげでオール・マイ・ラビングもオブラディ・オブラダもシリー・ラブソングも
指版ノールックで弾ける。
ジャック・ブレイズも当然ノールックで弾いて歌っているので自分もそれを
目指すわけです。
ただ、NITE-RANで使うベースはヘイマーなんですが、少し目測を誤るんですよ。
なぜかと言うと普段使っているジャズベースタイプはロングスケールなのですが
ヘイマーはショートスケールなので1フレット分くらいズレるんです。
AのつもりがA♭みたいな(笑)。ま、次期慣れるんですけど。

あと正直言うと少し雑と言うか手抜きにはなりますね。
例えばスライドで行った方がいいんだけどスライド省略とかね。








NITE-RANGERにおけるTOSHIの美学

2025-04-05 | お店情報
自分の中である基準があって、それをキープできないなら
ステージは上がりたくないなあと思う。

NITE-RANGERの場合は自分以外のパートのテクニックは申し分ないでしょう。
ベースに特化してみるとこのバンドでは高度なテクニックは必要ない。
歌とコーラスは重要なのだが厳しいのは認める。ライブならなんとか・・・。
楽曲は申し分ない。LAメタルバンドの中でも群を抜いて名曲(メロディ)が
あると思う。
G-ソロも最大の見せ場。この再限度も申し分ないでしょう。
ステージアクションも本家には及ばないもののまあまあ素人にしては
こなしてる方か。
MCはその時々で良かったり悪かったりするだろうけど、まずは退屈な
話を長々として「早く曲に行け」とは思われてない・・・と思う。
NightRangerファンが喜ぶか怒るかはわからない。ファン心理は複雑だからね。
でもリスペクトして真似しているので恥ずべきことなく堂々とやる。

などなど色々総合して「歌はギリだが楽曲が良く(ここはズルイけど)魅せる
ステージもそこそこ出来てMCも退屈させないだろう」と言うことで
NITE-RANGERは自分の中でアリなわけです。

ニュー☆トは楽曲、振付、コンセプト、歌、メンバーの人柄等、最高水準とは
いかないまでも自信があるのでアリ。退屈な曲、出し物はないはずだ。

先日ニュー☆トの楽曲を自分でアコースティックでやったが魅せる要素は
一つもないけどアコースティックで映える曲をやったので悪くはないはず。
コード楽器一つで再現するとメロディと和音の関係が浮かび上がってきて
良く聞こえる時も多いと思うんだよね。

WILD JAP'SもNITEほど強力ではないのはわかっているけどまあ似たような
感想。もうちょっときちんとやりたいものだが・・・。

これは自分なりの価値観。
全てのバンド、アーティストにはそれぞれ自分なりの価値観があり
それに従ってステージに上がっていいと思う。
なぜなら我々はアマチュアだから(笑)。
責任は自分で取ればいいし、たぶん誰にも迷惑かけない。
だから自分がこれでいいと思えばそれでいいと思う。

自分の中では何か一つお客さんに「なかなかいいんじゃない」って
思ってもらえるんじゃないかと思えるステージならやる、そうでなければ
やらない、と言うことですね。
ま、それでも相当低いハードルですけどね、だってアマチュアですから(笑)。
そこまで命かけられません。






NITE-RANGERやめるやめる詐欺 in T☆ROCKS 2025/03/30

2025-04-01 | お店情報
ツアータイトル、前口上案 Kyo-chan。

と言うことで7年ぶりだそうだ、ニテレンジャー。
もうすっかり忘れていた。
本当に復活できるのか。
やれるのか!
遠慮するこたぁねえ、俺の首をかっ切ってみろ、コノヤロー!

まあ、でも1曲目なんかは少しアガったね。
2曲目の途中で多分Kyo-chanにあたってチューニングがズレたようだ。
途中で気づいたんだけど直せず、悔しいぜ。

しかし来てくれた皆さんに支えられて本当に最後まで良い雰囲気で
ステージが出来ました。
しっかり聞いてくれてしっかりノってくれてしっかり声援もくれて、
歌ってくれて、本当に凄いしありがたい!
集まってくれたお客さんに本当に感謝ですよ!
差し入れもたくさんもらいました。
ありがとうございました!
日本のナイトレンジャーの有名なカバーバンドのメンバーさんも
多く見に来てくれました。

体力的に心配だったのですがアドレナリンが出ているのでいつもより疲れは感じなかったですね。
練習の際は1曲ごと座っているんだけど(笑)。

対バンのUndeux:Redoさんもお疲れさまでした!
まとまってて良いステージでした。


4月2日、18:00全世界同時公開になります。
是非お見逃しなく!

概要欄に支援のリンクがあるので少しでも投げてくれると、ギャラの
出なかったメンバーに山分けします(マジ)。